【PR】このサイトは広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品やサービス等の購入・申込することで、売上の一部が運営者へ還元されることがあります。

アルセウスのアンノーンを全種類集めるとどうなる?報酬について調査

アルセウスアンノーン全種類 ゲーム

ポケモン金銀世代から登場したアンノーンですが、ポケモンアルセウスにも登場します。

しかし、今作では今までのように全28種類のアンノーンがランダムに出現していたのとは異なり、広大なフィールドの決まった場所に出現する仕様となっているようですね。

ポケモンの力を借りたりしてコツコツと捕まえて回る必要があったりと過去作とは異なる手間があるのはご存じでしょうか?

苦労して全種類集めると達成感の他に何かメリットや報酬があったりと期待する方もいますよね。

この記事ではそんな方たちのために、アルセウスに登場するアンノーンを全種類集めるとどうなるのかを解説していきたいと思います。!

アンノーンを全種類集めるとどうなる?

ではそんなアンノーンですが、全種類あつめるとどうなるのかというと、以下の通りとなります。

  • ズイの遺跡にアンノーンが出現するようになる
  • そこで色違いやオヤブンが入手可能
  • 研究レベルが10になる

それぞれ順番に見ていきましょう!

ズイの遺跡にアンノーンが出現するようになる

アルセウスアンノーンズイの遺跡

まず、アンノーンを全種類集めた後は、紅蓮の湿地にある『ズイの遺跡』にアンノーンが出現するようになります。

遺跡に入るたびに4~5体のアンノーンが出現しますが、もし目当てのアルファベットのアンノーンがいなかった場合は、ムラに戻った後にまた遺跡に入るとまた異なる種類のアンノーンが出現するので覚えておくといいですね!

色違いやオヤブンが登場する

アルセウスアンノーン色違い

前述した『ズイの遺跡』には色違いやオヤブンのアンノーンがランダムで出現しますので、やり込み要素が好きな方は是非挑戦したいところです。

ズイの遺跡の中は少し暗くなっているため、色違いのアンノーンだとしてもすこし判断が難しい場合がありますので、近づいてしっかり確認したり、場合によってはswitch自体の画面を明るくしたりしておきましょう!

アンノーンの研究レベルが10になる

アルセウスのアンノーン図鑑

今作のポケモンアルセウスではポケモンごとに研究レベルというのが実装されており、アンノーンを全種類集める事で研究レベルが10になります。

通常は捕まえた数や、指定の技を規定回数見たりすることでレベルが上がっていくのですが、アンノーンの場合は全種類集めることでコンプリートとなります。

全28種類いる点を考えると、他のポケモンに比べたら研究レベルをあげるのは少し大変ですが、ポケモン図鑑の完成のためには必須となりますので、コツコツと集めていきましょう!

色違いやオヤブンの捕まえ方

『ズイの遺跡』にはアンノーンの色違いやオヤブンが登場しますが、確率自体がとても低いので、もし出現した際は確実に捕まえたいところですよね?

どちらも出現はランダムになるので、遺跡にはいる→いなければムラに戻るを色違いやオヤブンがでるまで、ひたすら繰り返しましょう。

アンノーンはすぐには逃げないので、慌てずにボールを投げれば問題はありませんが、オヤブンの場合は他のポケモンと同様にHPをある程度削ったり状態異常にしたりして少しでも確率を上げておくといいですね!

研究レベルを10にするメリットは?

今作では登場するポケモンをすべて捕まるのに加えて、そのすべてのポケモンの研究レベルを最大にすることで、実質のポケモン図鑑の完成となります。

このポケモン図鑑を完成させることで『ひかるおまもり』と呼ばれる色違いが出現しやすくなるという貴重なアイテムをゲットすることができますので手間はかかるものの、是非全種類集めてみましょう!

アルセウスのアンノーンを全種類集めるとどうなる?のまとめ

この記事ではポケモンアルセウスでのアンノーンを全種類集めるとどうなるか解説してきました。

まとめると

アンノーンを全種類集めると以下の通りになる

  • 研究レベルが10になる
  • ズイの遺跡にアンノーンが出現するようになる
  • そこで色違いやオヤブンが入手可能

アンノーンを全種類集めるのは、多くの時間を要するのでなかなか大変だとは思いますが、その分色違いやオヤブンの出現、『ひかるおまもり』の入手など、やり込みが好きな方にはたまらないメリットもありますので、頑張って全種類のアンノーンをゲットしましょう!

コメント