この記事は、有馬記念2022年の視聴方法について解説します。
皆さんは有馬記念をご存じでしょうか?
競馬を良く知らない人でも毎年年末に行われる有馬記念だけは、少しだけ馬券を買うという人も多いようです。
2022年は12月25日(日)に中山競馬場で開催予定で、ファン投票で選ばれた馬を中心に争われます。
馬券はインターネットでも購入できるので、購入後はゆっくりとテレビ観戦で楽しみたい方も多いと思いますが、手軽に見られる地上波テレビ中継は、どのチャンネルでやっているのか気になります。
有馬記念2022年の視聴方法を徹底調査しました。
有馬記念2022年の視聴方法は?
有馬記念で三連単当てたDAIGOさん、昨夜放送の馬好王国での予想では各5000円だったけどさっきのみんなのKEIBA夢馬券予想では、なにげに各6000円にアップしてたのねw。払い戻し額もアップ。みんKEIラストでは満面の笑みドアップw#有馬記念#みんなのKEIBA#DAIGO pic.twitter.com/wpLE5cCo5P
— ☆ユカ☆ (@yucca_licca) December 26, 2021
有馬記念当日の中山競馬場は例年10万人以上の来場者があり、大変混雑することから自宅でゆっくりテレビ観戦をする方が多いようです。
視聴方法を調べてみると、有馬記念2022年はグリーンチャンネルと地上波で観られることが分かりました。
グリーンチャンネルは、スカパーやひかりTVなどのテレビサービスと契約することで視聴ができ、有馬記念を含む中央競馬の全レースがリアルタイムで視聴できることから、競馬が大好きな人にとっては欠かせないチャンネルです。
全レースのパドックやオッズ、レース結果を分かりやすく伝えてくれますし、放送は無駄なくテンポ良く進行されるので、競馬ファンにとっては嬉しい番組となっています。
デメリットをあえて挙げるとすると、3つの競馬場で開催されている場合、テンポ良く36レース分の情報が流れてくるので馬券を買い過ぎてしまうことがありますww
グリーンチャンネルのテンポに惑わされることなく、自分のペースで馬券を購入しましょう。
では次に地上波について見ていきます。
地上波のテレビ中継はどこで見られる?
有馬記念だけ見たいという人は、グリーンチャンネルに登録するほどでもありませんよね!
そこで地上波で観る場合ですが、有馬記念2022年はフジテレビ系列とNHK総合で放送されることが発表されています。
フジテレビ系列は関東では「みんなのKEIBA」、関西では「競馬BEAT」という番組名です。
みんなのKEIBAはタレントのDAIGOさんをメインキャスターに迎え、予想コーナーが充実していて楽しい番組になっています。
フジテレビ系列各局それぞれで番組は進行していきますが、レース直前になるとレース実況を担当する放送局の画面に切り替わります。
レースの所だけはネットワークを活かし、同じ映像で放送されるのですね。
一方のNHK総合は、有馬記念や日本ダービー等大きなレースの時だけ放送されています。
注意点ですが、有馬記念のレース発走時間は15時25分と通常のメインレースよりも早いです。
そのため番組放送時間も通常と異なるので、各放送局の発表をチェックして見逃さないようにして下さいね。
ちなみに有馬記念2021年は「みんなのKEIBA」が14:30~15:50と放送時間を拡大、「NHK総合」が14:55~15:55での放送でした。
次におすすめの視聴方法を見ていきましょう。
おすすめの視聴方法は?
有馬記念の視聴方法でおすすめのものをご紹介します。
筆者は長年いろいろな番組を見てきましたが、有馬記念は地上波のNHK総合で観ることをおすすめします。
NHK総合は1時間ほどの放送時間ですが、その全てを有馬記念のみに使ってくれるのが大きな理由です。
前述したようにグリーンチャンネルは全てのレースを満遍なく放送するのが特徴なので、有馬記念以外のレースも同じように放送されます
また、フジテレビ系列も放送時間は通常より長く他のレースも放送するのですが、それに対しNHK総合は、潔いほど有馬記念以外の情報は一切放送されないのです。
内容は過去のレース内容、騎手や調教師の談話、パドック・返し馬の解説と、派手な演出もなく粛々と放送が進行していくのですが、筆者はこの方が大きなレースへの期待感がより高まります。
有馬記念をより深く堪能したい人は、ぜひNHK総合を観てみて下さいね。
有馬記念2022年の視聴方法のまとめ
この記事は有馬記念2022年の視聴方法について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事をまとめると次のようになります。
- 有馬記念2022年はグリーンチャンネルと地上波で観られる
- グリーンチャンネルはスカパー等に契約して視聴する
- 地上波はフジテレビ系列とNHK総合で放送予定
- おすすめの視聴方法はNHK総合
- NHK総合は有馬記念に特化して放送され中身が濃い
筆者のおすすめはNHK総合としましたが、フジテレビ系列もお祭りのように賑やかで決して嫌いなわけではありません。
盛り上がって楽しい気分にさせてくれるので、仲間と一緒にワイワイしながら視聴するには良いかもしれませんね!
これは好みの問題になるのですが、筆者はNHK総合のゆったりとした放送が好きですし、CMが間に入らないのも、レースに集中できて嬉しいポイントです。
グリーンチャンネルにフジテレビ系列とNHK総合、皆さんそれぞれに合った視聴方法で暮れの有馬記念を楽しんで下さい。
コメント