ブルーロックのアプリでキャラが使えない時の対処法は?

ブルーロックアプリキャラ使えない ゲーム

今回はブルーロックのアプリにてキャラが使えない時の対処法をまとめました。

史上最もアツく、最もイカれたサッカー漫画として大人気のブルーロックですが、スマホアプリも原作同様に快進撃を続けているようです。

そんなブルーロックですが手にいれたキャラが使えないと困ってはいませんか?

他にもランク査定ってなに?査定後の編成方法がわからないなんてユーザーは多いと思います。

この記事ではブルーロックのアプリでキャラが使えないなど、ビギナーユーザーが陥りやすい注意点をまとめましたので、ぜひこの記事読んでブルーロックへの理解を深めていただければ幸いです。

ブルーロックのアプリでキャラが使えない時の対処法は?

ブルーロックの潔世一

まず結論としてブルーロックでキャラを使うためには、ガチャでキャラを手に入れるだけでは使うことが出来ません。

キャラを使用するためにはトレーニングを行う必要があるのです。

トレーニングとはホーム画面の右下側にあり、そこでガチャなどで手に入れたキャラを選ぶことでトレーニングを行なうことができます。

ブルーロックをプレイして間もないユーザーは、その操作感に迷われている方も多いのではないでしょうか。

筆者自身もブルーロックを始めたばかりの頃は、ガチャで手に入れたキャラがバトルで使えずに、何をすれば良いのか分からずに苦労した経験があります。

ブルーロックでは、キャラ入手後トレーニングを完了させランク査定後に使用可能な状態になるのです。

次はそのランク査定について掘り下げて見て行きましょう。

ランク査定について

ブルーロックの千切豹馬

前述したブルーロックのランク査定とは一体何なのでしょうか?

ランク査定とはトレーニング終了後のキャラの評価で、ランク査定が高くなるほどそのキャラは強力なキャラと言えます。

高ランク査定を出すためのコツは以下の通りです。

  • チームメンバーはフレンド枠も含めて出来るだけ高レベルのキャラを選ぶ
  • コンディションはベスト以上を維持
  • スペシャルレクチャー(金色の練習)を出来るだけ選ぶ

トレーニングの際、上記のポイントを抑えるだけでもランク査定C以上を狙うのは難しくないと思います。

またランク査定は同じキャラで、何回でも行うことが出来ますのであまり気負いせずにトレーニングを行ってみてください。

それではいよいよ最後、ランク査定を済ませたらどのようにすればキャラを使えるようになるのかを説明いたします。

査定後の編成方法は?

ブルーロックの育成済み選手メニュー

ランク査定を済ませましたら、いよいよ試合開始です。

チームメニューの育成済み選手からチーム編成を選ぶと、ランク査定済みのキャラがいますので、5人選びチームを編成すればOKなります

注意点といたしまして、レアリティの違うキャラでも同じキャラは同じチームに編成できません。

またランク査定は同じキャラで、何回でも行うことが出来ると言いましたが、例えば星3の潔世一を3回トレーニングしランク査定を3回済ませたとします。

そうするとステータスの違う星3の潔世一が3人育成済み選手として、登録されているのです。

まったく同じ選手でも、ドリブルに特化したキャラ、シュートに特化したキャラなど育て分けることも可能ですので、使い分けても面白いかもしれません。

ブルーロックのアプリでキャラが使えない時のまとめ

今回はブルーロックのアプリでキャラが使えない時の対処法をまとめてきましたがいかがだったでしょうか。

最後に要点をまとめます。

  • ブルーロックのキャラはトレーニングをしなければ使えない
  • トレーニング後のランク査定は高ランクを目指す
  • ランク査定後、チームメニューからチーム編成を行い各種バトルへ参戦

最強のエゴイストを育成するブルーロック独特の操作感に戸惑われている方は多いと思います。

ネット上でも同じように操作などについて迷われているユーザーは多く見受けられました。

そういった意味では原作同様にブルーロックはまったく新しいアプリゲームといえるかもしれませんね。

コメント