東方projectの音楽ゲームとして人気の東方ダンマクカグラ。
そんなダンカグですが、ガチャが渋くSSRを引けないという声があります。
特にダンカグは天井が無いので、少しでもレアを入手する確率が上がる方法があるのなら、ぜひ知りたいですよね。
そこで今回ご紹介するのが、「乱数調整」というレアが出やすくなる方法です。
ゲームなどで良く聞く言葉ですが、一体どうやって調整を行うのでしょうか。
もし本当に乱数調整が出来るのなら、その効果が本当にあるのかも気になりますよね。
この記事では、ダンカグのガチャで乱数調整はできるのか?また、そのやり方や効果についてまとめていきます。
乱数調整のやり方について
ダンカグのガチャでは、確率の乱数を調整することで当たりを引きやすくする引き方があると言われています。
その方法とは、単発でポイントガチャを引き、そのガチャにおける当たりを引いたら、すぐに目当てのレアガチャを引く、というもの。
簡単に言うと、当たりは偏っているので、続けて出る確率が高い、という考え方ですね。
目当てのガチャで当たりが出るまで調整すると、ハズレが偏っている間は石をかなり損をしてしまいます。
ポイントガチャであれば、無駄に石を使うこともないので、最小限に損失を抑えることができます。
乱数調整の手順としては以上で、至ってシンプルです。
ただ、ガチャにおける「乱数調整」というのはあくまで感覚的なもので、オカルトに近い方法です。
昔のゲームや、特定の手順を踏むことで必ず再現出来るバグや現象が存在するゲームも世の中にはありますが、ガチャにおいては当たりを引くための絶対的な方法は存在しません。
そのことを念頭に置いて、あくまで結果については自己責任で実行するようにしましょう。
乱数調整は当たりが出やすい?
乱数調整をするとなぜ当たりが出やすいのでしょうか?
乱数とは、サイコロの出目のように規則性がなく予測不能な数値のことです。
例えば、サイコロを振って1が出る確率は1/6ですが、2回目に1が出る確率も1/6です。
何度サイコロを振っても、特定の出目が出現する確率は変わりません。
ガチャも同じで、例えばレアの排出率が1%であれば、100回に1回は必ず出るように勘違いしている人もいますが、何回引いても1回ごとの排出確率は変わらず1%です。
よく言われるのは、1個の当たりと99個のハズレが入った箱からくじ引きをして、引いたくじを箱に戻してから再度引く、という例えですね。
引いたくじを戻さなければ、どんなに運が悪くても100回目には必ず当たりを引けてしまいますので、それでは面白くないし、沢山回してもらわないと運営としても売上が立たないので困るでしょう。
アプリゲームのガチャは、基本的にはプログラムによって乱数を生成し、確率の抽選をしています。
細かい説明は省きますが、この乱数というのは、コンピューターの性質上、完全にランダムにすることはほぼ出来ません。
つまり、必ずどこかで確率の偏りが発生します。
なので、無料ガチャやポイントガチャのような大量に引けるガチャを利用して乱数を調整すれば、当たりが偏ったタイミングで目当てのガチャを引くことで普通に引くより当たりが引きやすい、とされているのです。
乱数調整を行ったユーザーの反応
乱数調整で青導線のSSR2枚引き!しかもてゐはエンブレムですよ!
なんか永遠亭多いな……
#ダンカグ pic.twitter.com/jbNobyXt0F— ブロッコリーガチ勢@リア多忙なり~ (@Bro_Kino_Yan) January 27, 2022
#ダンカグ
うどんげ10連目でget
乱数調整は券使うよりポイントの方をした方がいいような? pic.twitter.com/cvfJpJvosq— koro/56 @鉄分不足中 (@koro5613) October 19, 2021
ダンカグでも乱数調整は有効なことが分かった
(ポイントガチャでSR出たから10連引いたら来た) pic.twitter.com/CFRInrymMS— 雨夏 (@hinohara0116) August 15, 2021
やはり、乱数調整を試しているユーザーは多いようです。
ポイントガチャを利用して乱数調整する方もいれば、中にはガチャ以外の特定の動作をゲーム内ですることで良い結果が出るように調整するという方も見かけました。
ちなみに筆者は、一度アプリを終了して再起動してすぐにガチャを引く、という乱数調整を多用しています。
結果は良いときも悪いときもありますが、それが乱数調整のおかげかどうかはわかりません。
ダンカグのガチャで乱数調整はできる?のまとめ
今回の記事では、ダンカグのガチャで乱数調整のやり方や効果について解説しましたが、いかがでしたでしょうか。
内容をまとめると以下の通りです。
- 乱数調整とは、当たりの偏りを任意的に狙えるように調整すること
- 無料やポイントガチャを回し、当たりの偏りに辿り着いたら目当てのガチャを回す
- 試しているユーザーも多く、結果を出しているユーザーもいる
- 乱数調整にはオカルトに近いものもあるが、確率に短期的な偏りがあるのは間違いない
- SSRが出なくても泣かない
当たり前ですが、確実にSSRが出てくるというわけではありません。
いつもと違うことをしたら結果が出た、というようなゲン担ぎや思い込み、気分転換の意味もあるでしょう。
しかし、100%オカルトというわけではありません。
確率に偏りがあるということは、数々のゲームをプレイしたり、ガチャを回してきたユーザーなら必ず経験しているはずです。
例えば、筆者はモンスターハンターで滅多に出ないレア素材が3連続で出る、ポケモンで相手の10%の状態異常を連続で食らうけど、こちらの90%の技は連続で外すなどですね…。
ともあれ、プログラムの乱数というのはそれくらい荒れますし、偏るものです。
ガチャの引きに悩んでいるなら、試しにやってみる価値はあると思います。
ただし、結果が出なかった時に、乱数調整をせずに普通に引けば出たかもしれないのに!と思ってはダメです。
ガチャのご利用は計画的に。
コメント