この記事では、アースリバイバルをプレイするにはPCとスマホどっちがいいのか解説していきます。
2023年4月20日に超本格SFサバイバルRPGとして実装されたアースリバイバルですが、PCとスマホの両デバイスからプレイすることが可能です。
また事前登録者数は100万人を超え、今注目のゲームの一つとなっています。
そんな注目となっているアースリバイバルですが、プレイする際にはPCとスマホどっちがいいのでしょうか?
今回は操作性の観点から見てアースリバイバルをプレイするにはPCとスマホどっちがいいのか、その他にもPCとスマホは連携できるのか解説していきますので是非最後までご覧ください。
アースリバイバルはPCとスマホのどっちが良い?
アースリバイバルはPCとスマホの両デバイスからプレイすることができますが、プレイするにはPCとスマホどっちがいいのでしょうか?
こちらは個人的にはPCでのプレイをおすすめします。
理由はアースリバイバルはTPS(三人称視点のシューティングゲーム)となっているので、操作するのにPCの方がやり易いからです。
PCでプレイする場合はキーボードとマウス操作、スマホでプレイする場合は画面のタッチ操作となるので、どちらか自信がある場合は自信のある方でプレイするのがいいでしょう。
それでは実際に、アースリバイバルのPCとスマホでの操作について見ていきましょう。
操作について
アースリバイバルでの操作はデバイスごとに変わっており、PCだとキーボードとマウスで操作、スマホだと画面のタッチ操作となっていましたが、どのような感じなのかそれぞれ見ていきましょう。
PCのキーボードとマウス操作
アースリバイバルでのキーボードとマウス操作は、一般的なPCのFPSシューティングゲームの操作と一緒です。
移動に関してはキーボードのWASDキーを使用し、視点を動かす際にはマウスを使用します。
その他にもダッシュにはShiftキー、ジャンプにはSpaceキー、射撃には左クリックとPCのFPSゲームをプレイしたことのある人であれば違和感なく操作することができるでしょう。
特殊な操作としてはZキーの長押しでカーソル移動が可能になります。
Zキーを長押しすると視点が固定されたままカーソルが出現し、そのカーソルでオブジェクトなどをクリックすると説明を受けれたり、コミュニケーション機能を活用することが可能です。
スマホのタッチ操作
アースリバイバルでのスマホのタッチ操作は、一般的なスマホのFPSシューティングゲームの操作と一緒です。
左側に配置されている移動キーを動かすと移動でき、射撃キーをタップすると射撃でき、その他の動作に関しても各々対応するキーをタップすることで可能となっています。
設定では競技向け操作モードなども実装されており、より細かな設定も可能となっていますので自分に合う設定を見つけましょう。
PCでのキーボードとマウス操作とスマホでのタッチ操作をざっくりと解説しましたが、両デバイスとも一般的なFPSシューティングゲームの操作と一緒ですので、自身が慣れているデバイスを選択してプレイするのがいいですね!
それでは最後に、PCとスマホでアカウントの連携ができるのか見ていきましょう。
PCとスマホで連携はできる?
アースリバイバルはPCとスマホ両方でプレイできますが、アカウントの連携はできるのでしょうか?
ずばり、PCとスマホでのアカウントの連携は可能です。
アースリバイバルのアカウントを連携する際には、Facebook、Google、Apple ID、Twitterのいずれかのアカウントも必要となってきます。
注意点としてはAndroidとiPhoneなど、異なるOS間で連携をする場合はFacebookアカウントでの連携でしか引き継げないので注意が必要です。
またFacebookアカウントで連携すると、原晶×60・超合金微粒子×4が特典として配布されます。
ですのでPCとスマホでアースリバイバルのアカウント連携をする際には、Facebookアカウントを使用してアカウント連携をするのが良いでしょう。
アースリバイバルはPCとスマホのどっちが良いのかのまとめ
今回は、アースリバイバルをプレイするにはPCとスマホどっちがいいのか、PCとスマホは連携できるのか等を見ていきましたがいかがでしたか?
記事の内容をまとめると下記になります。
PCとスマホの両デバイスからプレイできるのはありがたいですね。
家にいる時にはPCで、外に出かけて空いた時間にはスマホでプレイと使い分けて遊ぶのもいいかもしれません。
操作に関しても特段難しいことはありませんので、気軽に始めてみることができるのもいいですね。
現在7日間連続ログインするだけでSSRペット「コギちゃん」を入手することができますので、是非始めてみてください!
コメント