FF14の紅蓮メインクエストは難しい?攻略方法について徹底解説

FF14 紅蓮 メインクエスト 難しい ゲーム
【PR】このサイトは広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品やサービス等の購入・申込することで、売上の一部が還元されることがあります。

FF14はRPGなのでメインクエスト(ストーリー)が存在します。

2023年2月現在、パッチ6.0「暁月のフィナーレ」までが公開されており、3章の「紅蓮のリベレーター」まで行くとそろそろ初心者とは言えなくなってくるのが実情でもあります。

そんなFF14の紅蓮のリベレーターのメインクエストが難しい!と言われているようですが、実際はどうなのでしょうか。

今回は、難しいと言われる理由とその対策について解説していきます!

まずは難しいと言われる原因から探ってみました!

紅蓮のメインクエストが難しい理由は?

紅蓮のメインクエストが難しいと言われる理由は何があるのでしょうか。

考えられる理由としては3つほどあります。

・スキル回しが大幅変更に
・ダンジョンやクエストバトルはゴリ押しができなくなってくる
・ダンジョン・蛮神はギミックもより複雑になる
筆者は現在、メインクエストは完了している状態なのですが、体感としてメインクエストそのものの難易度はどこまで進んでもそこまで変わりません。
ただ、FF14の特徴として章が進むたびに、スキルがグッと増える傾向にあります。
どうしても今までのスキル回しを変更せざるを得ないので、スキル回しがより複雑になることで「難しい」と感じるのかもしれませんね。
加えて、ダンジョンやクエストバトルもより難しくなり、力押しができなくなるのでギミックはある程度の理解が必要です。
こう言った部分でも、「今までよりも難しい!」と感じてしまうことがあるのだと思いますよ。
では、メインクエストを楽に進めるために必要な対策について考えてみましょう!
まずは戦闘関連の対策について見てみましょう。

戦闘関連の対策は?

さて、メインクエストを少しでも早く攻略していくために欠かせない戦闘関連の対策には何があるのでしょうか。

重要なことは「スキル回し」「クエストバトル」「ギミック」の3つです。

基本的なことかもしれませんが、今まで力技で押せてきてしまったがゆえに意外と忘れていることは多いもの。

いちど基本に立ち返って、立ち回りなどを見直すことも大切ですよ。

まずはスキル回しからです。

スキル回し

FF14 でスキルの選択

スキル回しに関しては、序盤であれば攻撃スキルやバフスキルも少ないのでそこまで気にしたことがない方も多いかもしれません。

しかし「イシュガルド」と「紅蓮」ではスキルの数がドンと増え、気がつけばホットバーの数が足りない!なんてこともよくあることですよね。

スキル回しに関してはそれぞれのジョブで回し方や立ち回りに差があるのでここでは省略しますが、一つひとつのスキルをよく理解した上でスキル構成やホットバーの構成を考えていきましょう。

筆者は新しく追加された高火力のスキルを入れないまま、紅蓮の中盤まで来てしまった苦い経験があります…。

こうならないためにも、定期的にアクションリストは確認しておいたほうが無難ですね。

次はクエストバトルについてです。

クエストバトル

FF14のクエストバトル

紅蓮のクエストバトルでは敵の火力もかなりのものになり、気がつくと味方が倒れていることが多々あります。

ヒーラーでも回復ばかりはしていられないし、DPSやタンク職だった場合は倒れていく味方を見送ることしかできません。

こうならないために必要なことは、まずは「攻撃を受けている味方を守るような」立ち回りをすることが重要です。

タンク役の味方なら放置していてもそこまで問題ありませんが、火力役や回復役を担当している味方が攻撃されないような立ち回りを心がけるといいですね。

逆に、こちらから攻撃を仕掛けられるようなら真っ先に相手の回復役は潰しておきましょう。

その後に火力、最後にタンクを仕留めるのが基本の流れです。

また、戦闘中の味方のセリフにも気を配っておくと戦闘が有利になるので覚えておいてくださいね!

戦闘関連についての最後はギミックです。

ギミック

ダンジョンや蛮神にはギミックがありますよね。

中には、ギミックを解除しないと相手に攻撃を与えられなかったり、全滅してしまうようなものもあります。

紅蓮のダンジョンや蛮神では、今までに比べてギミックが複雑化したので「ギミックに精一杯で攻撃・回復する余裕がない」ような方も見かけます。

こうなってしまうと敵にダメージが与えられず、結果として戦闘が長引いてクリアができなくなってしまうことも多いですね。

ギミックの処理に関しては動画などで予習をしたり、フリーカンパニーの仲間に教えてもらいながら覚えていくのがいいと思います。

筆者は動画でボスのギミックだけ予習して突入することが多いですが、初回は仲間と一緒にパーティを組んでいくことが多いですよ!

では、戦闘に入る前にできる他の対策についても解説していきます。

戦闘する前の対策は?

戦闘そのものの対策はできていても、戦闘に入る前の対策が不十分な方もちらほら見かけます。

では、戦闘前の準備でできることには予習以外に何があるのでしょうか。

装備の更新とジョブクエストのふたつがあり、それぞれの詳細はこちらです。

装備の更新

FF14のマーケットボード

意外と忘れがちなのが、装備の更新です。

紅蓮ではダンジョンの数が少ないので、レベルは高いのに装備のアイテムレベルが低いまま…という事故がよくあります。

FF14ではキャラのレベルで強化される能力値は微々たるもので、装備の強さによって明暗が別れてくるような仕様になっていますので、レベルが上がったらこまめに装備の更新をしましょう。

ダンジョン周回で装備を集めるもよし、ギルに余裕があるならマーケットボードで購入してもいいと思いますよ!

ちなみに筆者は誘惑に負けてマーケットボードで揃えていました。

次はジョブクエストについてです。

ジョブクエスト

FF14 のジョブクエスト

ジョブクエストはスキルの追加や威力UPもあるので必須でクリアしておいて欲しいものです。

紅蓮では、レベルは十分でもジョブクエストをクリアしていないがためにスキルが欠けていたり、クエストバトルで火力不足になる要因のひとつになります。

今までは5レベル毎や2レベル毎にジョブクエストが発生していましたが、Lv60からは発生するレベルがバラバラになってしまいます。

メインクエストでもらえる経験値が多く、レベルは上がるのにジョブクエストを後回しにしていた結果、火力不足でメインクエストがクリアできない…というのも意外に起こりうることなのです。

ジョブクエストにも注意してこまめにクリアしておいた方が楽になることは間違いありません。

筆者はジョブクエストを後回しにしすぎて、ダンジョンでまともに火力が出せなかった悲しい思い出があります…!

FF14の紅蓮メインクエストは難しいかのまとめ

FF14 紅蓮 メインクエスト 難しい

ここまで、FF14の紅蓮のリベレーターのメインクエストについて解説してきました。

記事のポイントはこちらです!

  • メインクエストそのものはそこまで難しくない
  • スキル回しなどが大幅変更になる
  • 装備の更新、ジョブクエストは忘れずに済ませよう!

FF14では、その作り込まれたストーリーも魅力のひとつです。

しかし、メインクエストがクリアできずにストーリーを楽しめないのはもったいないですよね。

紅蓮に入るタイミングでスキル回しなどが大幅に変更になり、中には立ち回りもガラッと変わるジョブもありますし「難しい!」と感じることも増えてきてしまうかもしれません。

そんな時はぜひ、自身の回しやすいホットバーなどを組んでみましょう。

また、装備の更新やジョブクエストは忘れずにおこなってくださいね。

対策や準備をしっかりとして、楽しいエオルゼアライフを満喫しましょう!

コメント