今回は、原神で初心者がやってはいけないことについてまとめていきます。
リリースから3周年を迎えて新章や新キャラがぞくぞくと発表され、ますます盛り上がりをみせる原神。
この機会に原神を初めてプレイするという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
人気コンテンツゆえ手を出すのが怖い、不安を感じる・・・等など思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回はそんな原神初心者に向けた記事となっています。
項目ごとに原神で初心者がやってはいけないこと、取り返しのつかないことについてまとめていますので、一緒に確認していきましょう!
原神で初心者がやってはいけないことは何?
それでは初心者がやってはいけないことについて解説していきます。
調査してみると、次の5つが特に大事だと思いました。
それでは上記の項目について、一つずつ解説していきたいと思います!
複数のキャラを育成する
初心者がやってはいけないことまず一つ目は複数のキャラを同時に育てることです。
これは序盤から特に注意したいことです。
他のソシャゲなどでは同時にキャラを育てることが多いですが、原神は違います。
育成アイテムはフィールドで拾うか、ドロップ素材が主になります。
キャラを育成していくにつれ欲求されるアイテムがだんだん多くなり、複数のキャラだとアイテムが全然足らない!―――なんてことが起きてしまうこともありえます。
以上のことからキャラは絞って育成することをオススメします。
素材を拾わない
初心者がやってはいけないこと二つ目は素材を拾わないことです。
ストーリーを進めたりマップ探索をしている道中、フィールドにアイテムが落ちているのを見かけることがあると思います。
最短でストーリーを進めたい、面倒くさいからといってアイテムをそのまま回収せずに素通りしてませんか?
そのまま進めると後々キャラの育成などで詰みますので、見つけ次第アイテムは拾うようにしましょう!
魔神任務を進めない
初心者がやってはいけないこと三つ目は魔神任務を進めないことです。
皆さんは探索ばかりして魔神任務をおろそかにしてませんか?
魔神任務とは原神の根幹となるメインストーリーのことです。
この魔神任務を進めないと次の章/エリアにいけませんし、イベントへの参加条件を満たせないのです。
魔神任務 | メインストーリー |
伝説任務 | サブストーリー |
世界任務 | ミニミッション |
キャラの中には特定のエリアでしか手に入らないアイテムが必要な子もいますので、魔神任務は最優先で進めましょう!
なお、進めるには一定の冒険ランクが必要になってくるので注意が必要です。
天然樹脂の無駄使い
初心者がやってはいけないこと四つ目は天然樹脂の無駄使いです。
天然樹脂は他のソシャゲでいう、いわゆるスタミナになります。
武器素材や地脈報酬の受け取りといったあらゆる場面で使用します。
個人的に初心者へのオススメは、地脈報酬で「モラ」や「経験値本」を優先して集めることです。
キャラ育成などでたくさん必要になってきますから集めて損はありませんよ!
さて、そんな天然樹脂は現実時間の経過で自然と回復していきますが、8分に1回復と他のゲームに比べて長めで全回復には22時間かかります。
脆弱樹脂というアイテムを使用して回復することも可能ですが序盤で活用するのはいささか勿体ないので、後々のために取っておくことを推奨しておきます。
通常ガチャは引かない
初心者がやってはいけないこと五つ目の最後は通常ガチャは引かないことです。
特に原石を消費して通常ガチャを引くのはやめた方が良いです。
通常ガチャはお目当てのキャラや武器の排出率が低めな上に、その性能もあまり期待できません。
さらにいえば、イベント限定キャラは含まれていないことも前提になります。
もし引くのであればゲーム内で貰える「出会いの縁(青い石)」を使用するようにしましょう。
次は取り返しのつかない要素についてです。
取り返しのつかない要素について
せっかく始めた原神ですが、知らず知らずのうちに取り返しのつかないことをしてしまった!
―――なんて後悔したくないですよね?
後悔しないために、以下4つにまとめたので確認していきましょう!
それではこちらも一つずつ、解説していきます。
主人公の性別
取り返しのつかない要素一つ目、主人公の性別は変えられません。
原神を始めるとプレイヤーはまず主人公の性別を選択したと思いますが、ここで選んだ性別の子で以降のストーリーは進行していきます。
選ばなかった子は以降、ストーリーのムービー中でしか見られなくなります。
判断要素としては外見や声の違いだけでなく、「男の子だと探索向き、女の子は先頭向き」といった具合に性能でも若干の差があるようです。
といっても僅かなものですので深くは考えずに、自分の遊びたい子を選ぶのが一番でしょう!
誕生日の設定
取り返しのつかない要素その2、プロフィールで誕生日の設定ができます。
この誕生日を設定しておくと、限定のボイスやプレゼントが貰えたりします。
自分の本当の誕生日を設定するもよし、好きな時に設定するもよしです!
ただ、不正防止や課金の上限設定のためか、一度設定すると変更は出来ない仕様となっていますので注意してくださいね。
暗鉄剣を合成素材に使う
取り返しのつかない要素その3、暗鉄剣を合成素材に使うことです。
ストーリーを進めていると「暗鉄剣」という☆3の武器が手に入ります。
最強武器というわけではありませんが、この暗鉄剣、実は作中で一度しか手に入らない希少な武器なのです!
そのため手放してしまうと二度と手に入りません。
だから何?といわれるとそこまでなのですが、希少性を考慮して大事に保管しておくのをオススメします。
キャラの凸は戻せない
取り返しのつかない要素その4、キャラの凸は戻せません。
大体のゲームはそうですが原神も例外なく当てはまり、凸に加えて見た目も戻せません。
凸ると性能が上がり、普通良いこと尽くめでは?と思いますよね?
基本はプラスに働くのですが、唯一例外で「ベネット」はマイナスになります。
というのも、ベネットは完凸すると性能が変わってしまい、扱いづらくなってしまうのです・・・!
現時点では凸でマイナスになるのはベネットのみとなっていますが、新キャラの登場に際して凸る場合は一度調べてから行うのが安心でしょう。
初心者がやるべきことは?
今までやってはいけないこと、取り返しのつかない要素を解説してきましたが、これらをふまえて最後は初心者がやるべきことについて解説していきます。
それでは以下項目を見ていきましょう!
任務/探索を進める
初心者がやるべきこと一つ目、魔神任務を進めましょう!
ストーリーを進めるにつれてサブミッションなども順次開放されていきますので、そちらも余裕があれば攻略していきましょう。
原石などの報酬が貰えるため、やって損はありません。
また、道中でマップとワープポイントを開放していくと探索などで楽ができてオススメです。
冒険ランクを上げる
初心者がやるべきこと二つ目、冒険ランクは積極的に上げていきましょう!
冒険ランクは魔神任務と並行して、ゲーム内コンテンツを開放していくために重要な要素です。
マルチクエストも冒険ランク16で開放になります。
ランクの上げ方は様々なものがありますが、1番のオススメはやはり魔神任務などの任務系です。
多少時間はかかれど、その分冒険ランクへの貢献は大きいですね。
その他にも見聞クリアやボス討伐、ワープポイントの開放などで上げることができますよ!
元素反応の理解
初心者がやるべきこと三つ目、元素反応を理解しましょう!
原神のキャラはそれぞれ元素の属性を持っています。
この属性を組み合わせる―――元素反応は戦闘システムの根幹になり、手強い相手でもこの元素反応を応用すれば戦いの幅はぐんと広がりますよ。
最初は主人公の「風」とアンバーの「火」を組み合わせて元素反応に慣れていくことをオススメします。
慣れてきたら自分の好きなキャラや元素で様々な組み合わせを考えて、戦闘に応用できたら楽しみ方も広がること間違いなしです!
デイリークエストの消化
初心者がやるべきこと四つ目、デイリークエストを消化しましょう!
デイリークエストは、「冒険ランク12」と「世界任務『毎日が新しい冒険』」をクリアすることで開放されます。
リアルタイムでAM5:00に内容は更新されますので注意してくださいね。
また、デイリークエストを4つ全てクリアした状態でキャサリンに話しかけると追加報酬を貰えるので忘れずに受け取りましょう!
毎日コツコツこなすことでガチャ用の石を貯めることができるので、無課金で遊びたいプレイヤーには是非ともオススメしたい作業です。
原神で初心者がやってはいけないことのまとめ
以上、今回は原神で初心者がやってはいけないことについて解説してきましたが、いかがでしたか?
今回の内容を以下にまとめてみました。
紹介する上でキャラ育成やガチャの失敗談は結構見かけたので、原神初心者あるあるみたいですね。
かといって取り返しのつかない要素以外は正直そこまで意識しなくても良いと思います。
原神は自由度の高いオープンワールドのため、決まった遊び方はありません。
あくまでも指針程度に参考にして、皆さんひとりひとりの楽しみ方を見つけてくださいね。
それでは、楽しい原神ライフを!
コメント