今回は、原神の経験値本の集め方についてまとめていきます。
2023年8月16日にVer.4.0で新国「フォンテーヌ」が実装された原神ですが、早速新マップを隅々まで探索して楽しんでいる方も多いと思います。
また、新たにこのタイミングで原神をはじめたという方もいるのではないでしょうか。
キャラ育成には経験値本が必要不可欠ですが、効率の良い集め方があれば知りたいですよね?
そこでキャラ育成に必須となる原神の経験値本の集め方について、役立つ情報を改めて整理して解説していきます。
原神で経験値本の集め方は?
それでは、経験値本の集め方について解説していきましょう。
経験値本の集め方には以下のような方法があります。
経験値本の集め方といっても書き出してみると様々な方法がありますが、実際はどのように集めたら良いのか気になりますよね。
では、経験値本の集め方が分かったところで効率よく集める方法についても見ていきましょう。
効率良く集める方法
経験値本を効率よく集める方法があれば是非知りたいですよね?
経験値本を効率良く集める方法について、オススメの5つについてみていきましょう。
各種任務報酬
経験値本を効率よく集める1番おすすめの方法ですが、各種任務報酬での収集です。
魔神任務や世界任務などの報酬で獲得できますが、冒険および世界ランク上げと同時進行できるのもおすすめする理由のひとつとなっています!
まずは任務をこなしつつ経験値本を集めていきましょう!
紀行Lv.達成報酬
次に、紀行報酬での収集がおすすめの方法です。
毎Ver.無料開放される大地紀行の報酬として用意されているので、確実に収集できます。
紀行経験値の高いウィークリー任務やシーズン任務もあるので、そちらも確認しながら紀行Lv.を上げ進めていきましょう!
また課金要素の天空紀行を解放することでさらに大量に獲得できるので、お財布に余裕のある方は検討してみるのもいかがでしょうか?
地脈の花芽・啓示の花
次に紹介するのは、マップ上に青丸で挑戦場所が表示されている地脈の花芽・啓示の花での収集です。
天然樹脂を消費をすることで挑戦報酬を獲得できますが、経験値本に特化しているので効率良く集めることが出来ますね!
ただし天然樹脂はさまざまな育成素材の収集にも必要となるため、今すぐ欲しい時やリソースを割く余裕がある時に使う方が良いです。
2倍獲得イベントの「地脈の奔流」が数Ver.毎に開催されるので、狙い目と覚えておきましょう!
ログインボーナス
数は少ないのですが、ログインボーナスでの収集もおすすめの方法のひとつです。
ゲーム外公式コミュニティ「HoYoLAB(ホヨラボ)」でログインするだけで獲得できるので、手軽に出来ますよね!
自分のゲームアカウントとの連携が必要ですが、原石やモラなども獲得できるので毎日ログインして欠かさず受け取りましょう。
塵歌壺の洞天百貨で交換
塵歌壺では洞天百貨で交換することで、経験値本を収集できます。
効率良く集めるまでの信頼ランクと洞天仙力に到達させるために調度品をコツコツ制作し配置することが必要ですが、一度条件を達成すれば塵歌壺は安定した入手先となるのでおすすめの方法です!
洞天百貨ではその時々で必要な育成素材を選べるので、交換必須の刹那樹脂以外は必要に応じて交換すると良いでしょう。
流浪者の経験はレベル上げの端数調整に重宝するので、ぜひ交換してみてください。
経験値本を効率良く集める方法についてポイントを絞って解説してきましたが、どんなキャラを強化したらいいのか迷うこともあるのではないでしょうか?
それでは最後に優先的に使うキャラについて整理して見ていきましょう。
優先的に使うキャラ
せっかく集めた経験値本も有効に使用したいところですよね。
優先的に使うキャラについて誰でも入手可能なキャラに絞ってまとめたので、以下の表を見てみましょう!
Ver.4.0時点での常設配布、スターライト交換の星4キャラ | |
メインのアタッカー | ノエル、ガイア、凝光、レザー |
サブアタッカー・サポーター | 旅人、香菱、北斗、フィッシュル、行秋、アンバー、リサ、コレイ、リネット |
ヒーラー | ベネット、バーバラ、ノエル |
まずはメインのアタッカーに集中し、その後他の3キャラクターを育成します。
レベル上げにも大量のモラが必要となるため、優先順位をつけることが必要ですよね。
キャラクターをチェンジしながら元素反応を引き起こして戦っていくので、4人編成を完成させることを目標としましょう!
原神で経験値本の集め方のまとめ
今回は、原神の経験値本の集め方について解説していきましたがいかがでしたか?
今回の内容をまとめると以下のようになります。
育成をはじめると、どんどんいろいろなキャラを使ってみたくなって経験値本が足らなくなります。
まずは誰をメインに据えて冒険を進めていくか想像するのもいいですし、魔神任務や伝説任務などで気になるキャラをみつけることもいいかもしれませんね。
最後に、楽しくプレイするにはもちろん推しキャラの育成が最優先なことをお忘れ無く・・・!
コメント