原神の申鶴はいらない?無凸なら代用キャラで十分?

原神の申鶴 ゲーム

この記事では、原神の申鶴がいらないのか解説していきます。

原神の申鶴は氷元素サポーターとなっていますが、その他にも使用用途はアタッカーからサブアタッカーなど多岐に渡っているのが現状です。

そのような現状の中で原神の申鶴はロサリアで代用が効くため、いらないと言う意見があるみたいなのですが実際の所はどうなのでしょうか。

両キャラクターともに氷元素サポーターと言うことで、使い方は似ていますね。

それでは、原神の申鶴がいらないのか見ていきますので是非最後までご覧ください。

原神の申鶴はいらない?

原神の申鶴

原神の申鶴はいらないと言う意見がありますが、実際の所どうなのでしょうか。

個人的には、必須ではないと思っています。

勿論あれば便利ですがロサリアで代用が効くため、持っていなくてもどうにかなる場面が多いです。

原神には鍾離や夜蘭などのぶっ壊れキャラクターがいくつが存在しますが、それ以外のキャラクターは代用が利く場合が多い為、必須ではないという結論に至ります。

今回取り上げている申鶴に関しても、いらないとまでは言いませんが必須ではないでしょう。

それでは次に、原神の申鶴の性能について見ていきます。

申鶴の性能

原神の申鶴

原神の申鶴は必須ではないと分かりましたが、性能はどのようなものになっているのでしょうか。

原神の申鶴は、氷元素ダメージバフに特化した性能を持っています。

元素スキルと元素爆発の両方とも、氷元素ダメージバフを付与することが可能です。

特に元素スキルで付与する「氷翎」には、氷元素ダメージを大幅に上げる為とても強力となっています。

氷元素ダメージバフに特化した性能となっているため、氷元素アタッカーと一緒に使用することで申鶴の性能を最大限に発揮することができるでしょう。

それでは最後に、氷元素サポーターとして似たような性能を持つロサリアと何が違うのか見ていきます。

代用キャラとの比較

原神の申鶴

原神の申鶴は氷元素ダメージバフに特化した性能となっていましたが、代用キャラとして挙げられるのがロサリアとなっています。

氷元素サポーターとして見たら一緒ですが、申鶴とロサリアの明確に違う点はバフの内容です。

申鶴は氷元素ダメージバフとなっていますが、ロサリアは会心率のバフとなっています。

両キャラクターのバフ後の火力を比較すると、凸数や育成具合にもよりますが、申鶴の代用としてロサリアでも十分に活躍できる範囲にとどまることが多いでしょう。

またパーティー編成に寄ってもどちらのキャラクターを使うか変わってくるので、状況に応じて使い分けていくのが良いと思います。

原神の申鶴はいらないのかのまとめ

この記事では、原神の申鶴がいらないのか見ていきましたがいかがでしたか?

記事の内容をまとめると下記になります。

  • 原神の申鶴は必須ではない
  • 原神の申鶴は氷元素ダメージバフに特化した性能を持っている
  • 申鶴とロサリアの明確に違う点はバフの内容

上記セクションでは触れませんでしたが、申鶴を1凸させると元素スキルの回数が1回増える為とても使いやすくなりおすすめとなっています。

ロサリアは☆4キャラクターとなっていますので完凸しやすいキャラクターであると思いますが、完凸させるととても強力に使うことが可能です。

いずれにせよ、キャラクターレベルや聖遺物をしっかり育成していないと強い性能を発揮できませんので頑張って育成していきましょうね。

コメント