仕事やプライベートが忙しい現代は、料理を作らず外食をしたりコンビニで食べるものを買ったりすることが多く、自炊をする時間をとれる方って少ないと思います。
しかしあまりにも外食やコンビニ弁当が多いとお金もかかるしなにより太ったり不健康の元になったりして良いイメージはありませんよね。
そんな方々の救世主のように現れたのがゴーフードですが、いざ定期便を始めてみて味が好きじゃないとか、合わないということもあると思います。
そういうときにすぐに解約ができたらいいですよね。
そこで今回はゴーフードは解約できるのかについて説明をしていきます。
定期縛り無し
Amazonpayで簡単購入
ゴーフードの解約は可能?
ゴーフードの解約は可能なのでしょうか?
結論、ゴーフードは解約可能です。
ただし、解約の受付はお届け日の6日前までだそう。
また、初回購入分はキャンセルの受付ができません。
- ゴーフードは解約可能
- 解約手続きは届け日の6日前までに行う
- 初回購入分はキャンセル不可
以上がゴーフードの解約についての概要です。
今までも定期購買系の食品を見てきましたが、特に他のサービスと比較して変わったところはなく、むしろ消費者にとっては解約手続きの申請をするのに少し時間的余裕があると感じられました。
解約のやり方
ゴーフードがいつでも解約できることが分かったところで、今度は解約のやり方について説明していきます。
ゴーフードは、公式サイト、電話、メールで解約することが可能です。
公式サイトから解約するなら
以上の順で解約をしましょう。
以下画像付きで手順を紹介します。
①マイページにログインして定期管理をクリック。
②定期管理の右側に注文した商品の概要があるので下の編集をクリック。
③次回配送予定日の下にある解約手続きへ進むをクリック。
④定期を解約する
上記で解約することは可能ですので、念のため定期詳細の状態がキャンセルになっているかだけ確認しておいた方が無難ですね。
もし、公式サイトから解約が難しい場合は電話またはメールを利用すると良いでしょう。
電話派、メール派、公式サイト派などそれぞれ好みのやり方があったり、そのときの状況によってベストの解約方法が変わったりすることも考えられるのでゴーフードは親切だなと感じました。
休止は出来る?
ゴーフードの解約方法は選択肢も多くやりやすいなという印象でしたが、休止はできるのでしょうか?
ゴーフードは1ヶ月程度なら休止ができます。
休止について公式サイトでは明確に説明されておりませんでしたが、「解約だけでなく次回配送のタイミングを変更できる」ということが書かれていましたので、1ヶ月スキップしたいという方は次回配送のタイミングを変更することで実質休止ということになるのかと思います。
配送のタイミングを変更するには、7日、14日、21日、28日の4つの選択肢があるのでこの中から選べます。
余ってしまったから1ヶ月分は要らないなあという方はこの機能があると便利ですね。
回数縛りについて
定期購買するタイプの食品はときどき「~回以上買わないと解約できません」のようないわゆる回数縛りがあったりするのですが、ゴーフードはどうでしょう?
なんと、ゴーフードは回数縛りがありません。
冒頭でも紹介したとおり、いつでも解約可能なのが安心ですよね!
稀だと思いますが初回購入を決定した後にキャンセルしたいと思ってもできないので気をつけましょう。
初回購入して試した後に合わないと感じたら6日前までに解約手続きを済ませましょう。
回数縛りがないだけで気軽に買ってみようかな、と思えますよね。
わたしも回数縛りがあるかないかを購入を決定する際に重視したりします。
いつでも解約可能
嬉しい低糖質メニュー
ゴーフードの解約についてのまとめ
ここまで、ゴーフードの解約について解説してきましたがいかがでしたか?
この記事をまとめますと、
- ゴーフードは解約可能
- 解約手続きは届け日の6日前までに行う
- 初回購入分はキャンセル不可
- ゴーフードは公式サイト、電話、メール、の3通りで解約可能
- 配送のタイミングを変更することで1ヶ月程度の休止は可能
- ゴーフードは回数縛りがない
以上になります。
初回購入分を除き、いつでも解約できるのはとてもありがたいですね。
また、解約方法もその時々や好みに合わせて選べるので便利だとも感じました。
忙しい方、健康を気にしている方向けのサービスなだけあって、解約する際も手間をできるだけとらせないように設計されていてすごいですよね!
忙しくても身体に気を遣いたいという方はぜひ定期購入を考えてみてはどうでしょうか?
コメント