箱根駅伝2023が今年も放送されておりますが、例年と同様に今年もCMが多く視聴していてストレスが溜まっている方も多いのではないでしょうか?
レース展開がいい所でCMに入ってCM明けに状況が一変しているなど普通に見るのも熱が冷めてしまいますよね?
そこで今回は箱根駅伝2023は何故CMが多すぎるのか?その原因について見ていきましょう!
箱根駅伝2023はCMが多すぎる?
箱根駅伝観戦中。
普段なかなかできてない筋トレをCM中はしようって決めて腕立て・懸垂・腹筋してきたけどきつい笑。
箱根駅伝CM多いって、、。
あと2区間、、。
明日は筋肉痛😅#社会人1年目#箱根駅伝#箱根駅伝2023#筋トレ#SASUKE— かつる@乃木坂×SASUKE×朝活 (@nogi0724hinata) January 2, 2023
では実際箱根駅伝を視聴していた筆者ですが、視聴していた感じ確かにCMに入る回数が通常の番組と比べて多いと感じました。
体感で5分に1回CMに入っているのでは?と感じてしまうほどでしたが、なぜこんなにCMを放送しなければならないのか疑問に思いますよね?
箱根駅伝は何故CMが多いのかについて見ていきたいと思います。
CMが多い原因は何?
箱根駅伝の特徴…
めっちゃCMが多い😂
ほぼ半分はCMだね…
まぁお化け視聴率出すから、営業はスポンサー集めに頑張るよね😏#箱根駅伝
— ドラゴンズ応援 (@dragons_support) January 1, 2022
ではCMの放送が多い理由は何なのでしょうか?
こちらはやはり高視聴率に対する広告効果を狙ったものだと思われますね。
地上波の番組放送はスポンサーありきなのでCMを入れなければいけないのは仕方がありません。
CMの放送回数などはテレビ局のさじ加減となるかと思いますが、箱根駅伝の場合はあからさまにCMが多すぎるので、テレビ局がスポンサーの事を気遣っている説が濃厚なのではないでしょうか。
そんなCMが多い箱根駅伝に対し視聴者はどのように感じているのでしょうか?
視聴者の反応
箱根駅伝、CM多いのに
謎の今昔物語とかあって全然レース見せてくれないな— tom2 (@tom2_) January 2, 2023
毎年箱根見ててCM多いなぁって思ってたけど今年はいくちゃんいるからいい☺️
— とび🏹 (@nagiohagi_0217) January 2, 2023
箱根駅伝CM多いっすね。大舞台で勇敢に闘ってる選手達もっと映してあげてほしいな。ビジネスだから仕方ないんだろうけど…
— KAPI (@lifeisoshimegai) January 1, 2023
ほんとCM多すぎ。CM中にトップの順位が変わるとかありえない😑#箱根駅伝
— asami🌱 (@blue_crescent_) January 2, 2022
毎年言っているが箱根駅伝CM多すぎ。
— HIDEKI (@hiij2010) January 1, 2022
相変わらずCM多すぎてウザい🤬
駅伝よりCMの放送時間長いんじゃない?🤬🤬🤬🤬
駅伝見せろ🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬
— スタルヒンちゃん👽 (@devil_suta_chan) January 1, 2022
コメント