夏が近づいてくると気になるのがムダ毛処理。
でも、医療脱毛に通うお金もないし、自宅でお手軽に脱毛したい!
そこで浮かんでくるのが家庭用脱毛器ですが、自宅でも本当に効果があるの?安全なの?と気になる方も多いですよね?
今回は、「家庭用脱毛器」で検索すると出てくる「ホームストラッシュ」と「脱毛ラボホームエディション」。
でも何が違うのか分からない・・・
今回は、「ホームストラッシュ」と「脱毛ラボホームエディション」の2商品の違いについて比較検証します!
amazonpay使えます
↑自宅で手軽に脱毛↑
商品の違いについて
まず、2商品の違いについて比較してみましょう。
主な違いは2つあります。
・脱毛ラボホームエディションのほうがホームストラッシュよりも重量が軽い。
脱毛ラボホームエディションの重量は277g。
対してホームストラッシュの重量は345g。
68gも差があることが分かりますね。
軽量さを優先したい場合は、脱毛ラボホームエディションを購入したほうが良いかもしれません!
・ホームストラッシュのほうが脱毛ラボホームエディションよりも最大照射数が多く、最大出力も大きい。
ホームストラッシュのほうがパワーが大きいため、毛が濃い場合はホームストラッシュを先に購入してもるのも良いかもしれませんね。
各商品の性能
それでは、各商品の性能について見てみましょう。
まずはホームストラッシュから。
ホームストラッシュ
サイズ:約276×80×46.5mm
重量:345g
カートリッジ:なし
最大照射数:40万
レベル:5段階
最大出力:12ジュール
連射モード:あり
冷却機能:あり(約5度)
ジェル:不要
顔脱毛:可能
VIO脱毛:可能
【参考】価格:58,249円(税込)
※定価は116,500円(税込)
次に、脱毛ラボホームエディションを見てみましょう。
脱毛ラボホームエディション
サイズ:約49.85×171.4×76mm
重量:277g
カートリッジ:なし
最大照射数:30万
レベル:5段階
最大出力:10ジュール
連射モード:あり(全身15分で完了)
冷却機能:あり(約5度)
ジェル:不要
顔脱毛:可能
VIO脱毛:可能
【参考】価格:71,478円(税込)
このように各性能を並べてみると、以下のことが分かります。
・主な違いは重量とパワー
・その他の機能は一緒
・脱毛ラボホームエディションのほうがホームストラッシュよりも価格がお手頃
どっちがおすすめ?
結局、どちらがおすすめ?と疑問に思いますよね。
私は、家庭用脱毛器に求めるものによっておすすめの商品は異なると思います。
・軽さを求める場合は脱毛ラボホームエディションがおすすめ
・パワーを求める場合はホームストラッシュがおすすめ
・価格のお手頃さを求める場合は脱毛ラボホームエディションがおすすめ
人によって光脱毛器に求めるものは異なると思うので、もう一度、購入する前に自分で考え直してみるのも良いかもしれませんね。
お得に購入する方法は?
それでは、実際に商品を購入したくなった場合、どんな方法で購入するのがお得なのでしょうか。
まずはホームストラッシュから見てみましょう。
ホームストラッシュ
2022年5月15日までに購入すると、定価の116,500円(税込)が58,249円(税込)で購入することができます。
そして、なんと。特典としてストラッシュ美容体験チケット、フェイスパック5枚が付いてきます!
すごくお得ですよね!
amazonpay使えます
↑自宅で手軽に脱毛↑
次に、脱毛ラボホームエディションを見てみましょう。
脱毛ラボホームエディション
キャッシュレス決済で全員5,000円オフとなっており定価の71,478円(税込)が66,478円で購入することができます。
対象になるキャッシュレス決済は、クレジットカード、楽天ペイ、AmazonPayです。
軽量さを求めたい場合は、この機会にキャッシュレス決済でお得に脱毛ラボホームエディションを購入しちゃいましょう!
ホームストラッシュと脱毛ラボホームエディションの違いのまとめ
最後に、ホームストラッシュと脱毛ラボホームエディションの違いについてまとめていきます。
・軽量な家庭用脱毛器を使いたい場合は脱毛ラボホームエディション
・より脱毛効果のある家庭用脱毛器を使いたい場合はホームストラッシュ
・重量とパワー以外の機能はほぼ一緒
・脱毛ラボホームエディションのほうが
ホームストラッシュよりも価格が安い
使う人によって家庭用脱毛器に求めるものが異なるため、購入する脱毛器も人によって異なると思います。
今一度、自分で脱毛器に求めたい優先事項を洗い出し、購入に進むのが良いかもしれませんね。
今のうちに脱毛し、つるピカボディで夏を迎えてエンジョイしましょう!
コメント