この記事は、乗馬クラブの埼玉で安いのはどこかを解説します。
埼玉県は大宮や浦和等大きな町がある一方、郊外には畑が広がった地域もあり乗馬に適していそうな印象です。
また浦和には住宅街の中に競馬場もあることから、馬との関わりが深い県と言えるかもしれません。
埼玉県には多くの乗馬クラブがありそうですが、安く乗馬をするには郊外まで足を延ばした方が良いのでしょうか?
また、優しく丁寧に教えてくれる乗馬クラブがあるのかも気になりますよね!
乗馬クラブの埼玉で安いのはどこかを徹底調査しました。
乗馬クラブの埼玉で安いのは?
乗馬は体全体を使うので健康のためにも良さそうですが、費用が嵩むことが心配ですよね!
そこで埼玉県内の乗馬クラブを調査した結果、三郷市にある「乗馬クラブスリーフィールド」が安いことが分かりました。
それも他のクラブと比較すると、圧倒的とも言える安さなので驚いてしまいます。
乗馬クラブスリーフィールドがどのくらい安いのか、一覧にまとめて確認してみましょう!
以下の表は、正会員として入会した場合の費用です。
入会金 | 月会費 | 騎乗料 | |
スリーフィールド | 80,000 | 6,500 | 3,000 |
駿ホースクラブ | 275,000 | 17,600 | 2,500 |
Aクラブ | 220,000 | 16,500 | 1,650 |
Bクラブ | 220,000 | 11,000 | 3,300 |
他のクラブと比べるとスリーフィールドの安さが際立ちますよね!
また乗馬クラブスリーフィールドのホームページを見ると、「車がなくても大丈夫!秋葉原から電車20分+バス7分」と紹介されています。
乗馬を安く楽しんで欲しいという、クラブのオーナーの気概みたいなものが伝わってきますね!
また価格だけでなく、丁寧な指導にも定評があるようです。
それは女性の指導員が多い事、小学生から80代まで幅広い年齢層が在籍していることからも推察できます。
入会金・月会費が1桁安い乗馬クラブスリーフィールド、安く始めたい人にはおすすめです。
安いクラブがわかった所で次に初心者におすすめのクラブを探していきましょう。
初心者のおすすめのクラブは?
乗馬を始めるには費用の事も心配ですが、その他に丁寧な指導を受けたいですよね!
そんな初心者におすすめなのが、本庄市にある「駿ホースクラブ」です。
何事も習い始める時に大事なのは「最初が肝心」ということですよね!
乗馬も自己流で変なクセが付いてしまうと、後で修正するのが大変ですし怪我をする可能性もあります。
駿ホースクラブのホームページを確認すると、クラブ最大の強みは経験豊富なスタッフが多数在籍していることです。
馬術留学や様々な大会で実績を残しているスタッフが多く、全員がインストラクター認定を受けているそうですよ!
そんなスタッフに最初から指導してもらえれば、きっと上達も早いのではないかと思います。
また一方で駿ホースクラブは、「馬の心身の健康を全力でサポート」しているようで、馬を大事に扱う乗馬クラブなら安心して指導を受けられますね。
料金は少し高めですが、基本をしっかり学び競技にも出てみたいという人にはおすすめのクラブです。
では次に乗馬クラブの口コミを確認してみましょう。
埼玉の乗馬クラブの口コミ評判
ここまでで2つの乗馬クラブを紹介してきましたが、口コミはどうなのでしょうか?
それぞれ見ていきましょう!
乗馬クラブスリーフィールドの口コミ
昨日、初めて三郷のスリーフィールド乗馬クラブで乗馬しました。指導員がずばずばと悪い点を指摘してくれるので気持ちいい位です。ほんと乗馬は難しいですね。
— 関 英夫 (@OSC_Diffuser) September 6, 2010
乗馬クラブにグルーポン予約で行ってみた。いきなり15分前に来ていただかないと!っと怒られた!えっ?グルーポンのチケットに書いて有りますよって言われたが、書いてない。予約時にも言われてない。時間を守ってたのにその時間は馬の上に騎乗してる時間だと 気分悪くスタート #スリーフィールド
— pet family (@petdaikazoku) September 23, 2018
乗馬クラブスリーフィールドは、指導員がずばずばと指摘してくれて気持ちいいとありますが、クラブのアットホームな良さを感じますね。
一方で、スタッフの対応に納得がいかないようなツイートもあります。
深い事情は分かりませんが、料金が安い分スタッフ数が少ない等の問題があるのかもしれません。
駿ホースクラブの口コミ
「駿ホースクラブ」さんで2004年の安田記念馬ツルマルボーイ🐴
担当のお兄さんがめちゃくちゃ親切で最近は障害の練習してるなど30分ほど近況を教えてくださり最後はなんとエサやりまでやらせて頂けました😱💦
駿ホースクラブの皆さま本当にありがとうございました🙏💦
ちなみに数回噛まれましたw pic.twitter.com/i1U8UvnDvS
— 山さん (@3kaidoh) December 4, 2021
今日訪問したのは埼玉県の駿ホースクラブです。40頭ものお馬さんを飼育されていて、ファームで気性が荒くて手に負えないと言われていたような子達を受け入れ、じっくりと世話をし、のびのびと過ごさせストレスを取り除き、気性を穏やかにしていくことに長けているそうです。 pic.twitter.com/4VL7tBfq85
— ソーメンクラトゥーラ@紅.竜.行動10月 (@gasmask_white) December 11, 2021
駿ホースクラブは、ホームページの記載通りに馬とのコミュニケーションがしっかり取れていると感じられます。
スタッフの人数が多いからなのか対応に余裕もあり、お客さんのツイートを見ても馬や人を大事にするクラブの姿勢や温かみが感じられますね!
余談ですが、競馬のGⅠ安田記念を勝ったツルマルボーイが管理されているようで、筆者もぜひ会いに行きたいと思いましたww
乗馬クラブの埼玉で安いのはどこかのまとめ
この記事は乗馬クラブの埼玉で安いのはどこかについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事をまとめると次のようになります。
- 埼玉で安いのは、乗馬クラブスリーフィールド
- スリーフィールドは入会金・月会費が1桁安い
- 初心者におすすめは、経験豊富なスタッフが多い駿ホースクラブ
- 駿ホースクラブは馬の心身両面の健康に気を配る
- 口コミはホームページ記載の内容を裏付けるものが多い印象
今回調査してみて料金が安いクラブの良い所と、高くてもしっかりとフォローされている所の良さが分かり、とても興味深かったです。
それぞれに良さがあるので、何に重点を置くかによって入会するクラブが違ってきますね。
体験コースが設定されているクラブも多いので、一度利用してみるのもいいかもしれません。
どのクラブに所属しても、怪我の無いように乗馬を楽しんで下さいね!
コメント