この記事では呪術廻戦の漫画は何巻から面白いのか?、また、本作品の肝といわれる渋谷事変は何巻でどこから面白いのかを解説していきます。
間違いなく現在のジャンプを支える看板漫画の一つとなった「呪術廻戦」、街に出てコラボ商品を見かけない日はない程の人気作品ですよね。
映画もヒットし、乗りに乗っている作品でファンも多いかと思います!
でも、まだ読んだことがない・・・!そんな時代の流れに乗り遅れていると感じている方に向けて、今からでも呪術廻戦の漫画は何巻から面白くなってくるのかについてお話していこうと思います。
何巻から面白い?
【最新刊カバー公開!】2020年3月4日(水)発売! #呪術廻戦 コミックス最新10巻のカバーが完成しました!真人との戦いの行く末は…?来週の発売を、お楽しみに! pic.twitter.com/KUGhSIMks1
— 呪術廻戦【公式】 (@jujutsu_PR) February 25, 2020
さて、呪術廻戦の漫画は一体何巻から面白くなるのか解説していこうと思います。
怒涛の展開で話題になっていた、「渋谷事変編」は10巻から16巻で収録されています!
渋谷事変とは、作中の2018年10月31日に発生した未曾有の呪術テロ。
首謀者はかつて呪術高専を追放された特級呪詛師・夏油傑及び夏油と手を組む特級呪霊たち。また、夏油と関係を持つ複数の呪詛師も関与している。渋谷に最大半径約400mの帳が複数下ろされ、多数の一般人が閉じ込められた報を受け、呪術高専は呪術師を総動員して事態の対処にあたる。
作者の芥見下々が過去のインタビューで「『呪術廻戦』の3つある山場の1つ目」としたのがこの渋谷事変編である。
引用元:ピクシブ百科事典
作者も認める呪術廻戦の山場となる10巻から16巻は、怒涛の展開で一気に引き込まれること間違いなしですので、興味が無い方でも作中のストーリーに引き込まれること間違いなし!だと思いますよ^^
バトル漫画が好きな方は楽しめる事は保証致します!
序盤は面白くない?
呪術廻戦では「最初が面白くない」という声も上がっています。
人気作品の割には辛口意見も耳にしますが、皆口をそろえて「だんだん面白くなってくる」といいます。
1巻を読んで合わないなと諦めてしまうのはもったいない!3巻くらいまで読めば一気に面白くなってきますよ!
食わず嫌いはかなり損をしているかと思いますので、まずは無料で試し見してもいいかと思います!
0巻は読むべき?
また、ファンから人気のある0巻もおすすめです!こちらは、現在連載中の『呪術廻戦』の前日譚で、本編の連載前、作者が短期集中連載として描き下ろした「東京都立呪術高等専門学校」を描いたスピンオフ作品です。
本編に登場するキャラクターが沢山出てきますし、本編を知らなくてもこの1巻で完結しているので非常に読みやすい作品です。
映画化もされましたし、呪術廻戦の世界観を知る意味でも、読んでみるべき一冊でしょう。
呪術廻戦の漫画は買うべき?
まず、結論から述べますと「今のうちに買うべき!」です。
呪術廻戦は記事作成時点で19巻まで発売されており、まさに今買うべき!買うのも読むのもつらくならない、実に手に取りやすい巻数だと思います。
ワンピースのように100巻近く発売されてからになると今から1巻から全部買う!というのはなかなか大変ですし、読むのにもかなりの時間がかかってしまいますよね。
今の段階で「呪術廻戦」を買っておくことできっと暇な時にいつか読もう・・・とはならず一気に読み進めることができるでしょう。(ワンピースは面白いので100巻くらい読めちゃいますけどね)
言わずも知れた人気漫画鬼滅の刃も最終回前はジャンプが発売するたびにTwitterが盛り上がりを見せており、物語の感動を仲間達と共感することが出来ました!
流行にのって、今度はこの「呪術廻戦」で盛り上がりを仲間達と体感してみませんか?
呪術廻戦にハマる要素は?
呪術廻戦にハマる要素はどんなところにあるのでしょうか?ネットでよく目にするキーワードをまとめてみましたので解説していきます!
などがあげられます。
王道ジャンプ作品みたい
まず、王道ジャンプ作品のいいところをうまくまとめているという点。
よく言われるのが、ナルト・ハンター×ハンター・ブリーチなどの過去の人気漫画の要素が盛り込まれているということです。
パクリとして悪評をする方もいますが、まるパクリしているわけではなくうまい具合にギュッと集めてまとめ上げたといった感じで、懐かしい感じもありながら新しい要素もちゃんと入って一つの作品として確立しています。
これは作者本人が「日本三大既視感作品」と公言していることから、狙ってやっていることなのかもしれませんね。
上記の人気作品が好きな人には刺さるポイントが多くあるのではないでしょうか。
登場キャラについて
次に、魅力的なのキャラクターが多いという点です。
呪術廻戦を知らなくても聞いたことがあるであろう大人気キャラクター「五条悟」。
最強の呪術師で目隠しを外すと美形というチートキャラで女性人気は主人公をも凌いでいますね。
主人公虎杖悠仁、伏黒恵、釘崎野薔薇、狗巻棘、パンダなど呪術高専のメンバー達もさることながら、敵キャラも不気味ながらどこかユーモラスで、だんだん愛着が湧いてくるような憎めなさがある魅力的なキャラクターばかり!
敵味方関係なくキャラクター設定が丁寧に描かれている点も注目すべきだと思います。
ダークな世界観
最近は、鬼滅の刃・約束のネバーランド・チェンソーマンなど、ジャンプっぽくないダークファンタジーが人気を集めています。
本作「呪術廻戦」も呪いがテーマであることから、人を呪い化け物に変えていく過激な展開が多くあります。
ただグロテスクな描写があるというだけではなく、ダークな展開の中にも思わず笑ってしまうようなコミカルさがあるのが呪術廻戦の面白さでしょう。
「呪力」を使って繰り広げられる壮大なバトルシーンなどのプラスの要素と少年漫画でこんな展開していいの?というようなマイナスの要素が絶妙に配合されていることによって、どんどん目が離せない作品になっています。
読者の反応
呪術廻戦0巻から16巻まで読んだ。そしてまた1巻に戻る。私は「これのここは〇〇っぽい」とかついそういう目線で漫画を読んでしまうけどそういうの含めても含めなくてもとても面白い。
— 綿菓子 (@Watagasih) June 5, 2021
呪術廻戦を大人買いしてしまった。
(・ω・)
これ、面白い!
— ぱむ (@pam8888_29) June 12, 2022
呪術廻戦アニメも良いけど漫画面白い#鬼滅の刃 #呪術廻戦#冨岡義勇 #中の人 #五条悟 pic.twitter.com/hHrgUvshO0
— てんぷら (@oimo_konapun) June 17, 2022
呪術廻戦ほんまおもろいよなあ
話のテンポもいいし頭に残るフレーズもあるしどのキャラも個性が際立ってる。設定もオサレで話の内容も面白い。絵も漫画に向いてる
なによりパワーバランスが絶妙
無理のない設定でゆるくインフレさせてるけどそいつらも五条宿儺には及ばない十分特級の範疇— しらたき (@lYGdZ9j1qvX7bAq) June 17, 2022
漫画を買うと一気に読んでしまうというツイートやアニメだけじゃなく漫画も面白いという声が多くみられました!
これはストーリーが進むにつれて展開がどんどん面白くなってきて、引き込まれていくということでしょう。
読むたびに良い意味で期待を裏切られる、そして何度も読み返したくなるというのは間違いなく面白い作品であると言えますね!
呪術廻戦の漫画は何巻から面白い?のまとめ
この記事は呪術廻戦の漫画は何巻からが面白いのかについて触れてきましたがいかがでしたか?
今回の要点をまとめますと、
今後間違いなく今以上の盛り上がりを見せるであろう、「呪術廻戦」。
これだけの人気作品、漫画が好きな人なら読んでおいて後悔はありませんし、リアルタイムで流行を感じることが出来ます!
今から最新刊まで買って一気に読んでみましょう!これから先もどんどん面白くなること間違いなしです。
コメント