この記事は、川崎競馬場の2022年最新グルメ情報について解説します。
川崎競馬場は京急川崎駅から2つ先、港町駅を出てすぐの所にあります。
そのため川崎駅まで戻れば美味しいものが食べられるのですが、あえて川崎競馬場のグルメを堪能する人も多いです。
競馬場の食べ物といえば、競馬の合間にさっと食べられるものを想像しますよね。
それが川崎競馬場は競馬ファンだけでなく、一般の人も来場するほど人気がある食べ物があるようです。
人気の秘密は一体どんなことなのでしょうか?
川崎競馬場の2022年最新グルメ情報を徹底調査しました。
川崎競馬場のおすすめグルメは?
川崎競馬場のおすすめグルメはどんなものなのでしょうか?
川崎競馬場には、競馬ファンだけでなく一般の人も魅了するグルメがたくさんあります。
美味しいものがあるのも確かなのですが、それにプラスしてお祭りのような賑やかさが良いのです。
なんかウキウキしてきて、何を食べても美味しく感じてしまいます。
どのお店もそれぞれ美味しいのですが、今回は筆者独自のランキングとして発表します!
個人的な想いがこもっているため、参考程度に見ていただけると嬉しいです。
早速第3位を発表しますが、意外な商品を選びました。
第3位は?
川崎競馬場に行ってみた!大判なる食べ物食べてみた。 pic.twitter.com/8SW3tBHICW
— きまぐれ (@kimagurelove) May 22, 2022
川崎競馬場グルメランキング第3位は、「馬王の大判(200円)」です。
さてここでみなさんは、「大判=今川焼=ま~るくてあんこが入った食べ物」と思ったことでしょう。
しかし川崎競馬場の大判は、実はさつまあげのような練り物を焼いたものなのです。
串に刺さっていて両面こんがり焼いた大判に、醤油タレとからしを添えていただきます。
これがもう、ビールによく合うのです!
200円という安さも魅力なので、川崎競馬場に着いたらまずはこれを食べてみてください。
続いて第2位です。
第2位は?
川崎競馬場グルメ2 みよしタンメン 600円
さっぱりとしたスープと、しっかり煮込まれた具が細麺に絡む。飲み会翌日に良い感じ。
味が薄めなのでお好みでラー油やニンニク、コショウを。
レーティングは120。競馬場グルメ最高峰の一つ。 pic.twitter.com/EeTjqKXVee— 稲荷一 (@Inarione1984) September 9, 2017
第2位は、「みよしタンメン(700円)」です。
古くから変わらぬ味を提供し続けています。
このタンメンはそのまま食べても野菜の旨味を感じられて美味しく、さっぱりと薄味に仕上げているのが特徴です。
卓上に揚げ一味唐辛子・ラー油・豆板醤・胡椒・酢・ニンニクペーストが置いてあります。
薄味のスープにこれらのものを加えて、独自のタンメンを完成させるところに人気の秘密があるのではないでしょうか。
ちなみに筆者は、一味唐辛子で少し食べ、ラー油と酢を加えて少し食べ、最後に豆板醤とニンニクを加えてシメます。
もはや最初のマイルドな味はどこにいったのかというくらいの味変ですww
ぜひ自分好みの味を探してくださいね。
では次は栄光の第1位の発表です!
第1位は?
【川崎競馬場グルメ】
パドック横の売店で売っている手造りコロッケ。中は角切りのじゃがいもがゴロゴロ、胡椒がピリリと利いています。
オーソドックスにソースをかけていただくのもよし、お塩でいただくのもまた美味しい。
アツアツホクホクのコロッケ、ぜひ味わってみてください。#nar_keiba pic.twitter.com/E5oRk5DrXC
— 地方競馬全国協会(NAR)公式 (@nar_keiba) June 10, 2019
第1位は「コロッケ売店の手作りコロッケ(250円)」です。
パドック横にある売店で、見た感じそんなに美味しそうなものが売っているとは思えません。
しかし、ここのコロッケは一味も二味も違います!
ジャガイモがものすごく主張してきて、胡椒が適度に効いて後を引く旨さなのです。
次々に売れることから、いつも揚げたてで提供されるのも嬉しいですね。
小袋に入れて渡してくれるので、お好みでソースを投入して食べましょう!
外はカリカリの衣、中はホクホクのジャガイモがそのままに、何個でも食べたくなるコロッケです。
ぜひ食べてみてくださいね。
次に子供向けの料理はあるのかを確認してみましょう。
子供向けの料理はある?
少しずつ日常が戻りつつある川崎競馬場。
今開催から「今川焼 気多屋」も営業を再開しています。
カツマルくん焼きをぜひご賞味ください。#地方競馬 #川崎競馬 pic.twitter.com/SWkcYGyE6M
— カツマルくん (@katsumaruclub) June 14, 2022
スパイシーで刺激的な料理が多い川崎競馬場のグルメですが、子供向けの料理はあるのでしょうか?
甘くて美味しい「気多屋の今川焼(130円)」は老若男女問わず人気です。
川崎競馬場のキャラクター「カツマルくん」のスタンプを押してからは、子供にも大人気みたいですよ。
昔懐かしい今川焼は、季節や気温によってあんこの塩加減を調整しているみたいで、ご主人のこだわりを感じます。
あずきとカスタードがありますが、やはりあずきの方が売れているようです。
では続いてガラッと変わって、川崎競馬場名物の激辛グルメをご紹介します。
激辛グルメがヤバい?
お次は川崎競馬場グルメ。川崎競馬場名物『馬王』の『激辛やきそば』!これは唐辛子でなく胡椒系の辛さ、寒かったので体も暖まった。しかしジャンクフードばっかだな…。 pic.twitter.com/uMXhYOsrM7
— 白銀 (@shirogane0046) November 12, 2017
激辛グルメとはどんなものなのでしょうか?
それは「川崎名物」と掲げ、売上が不動のNO1だと推察される「馬王の激辛焼きそば(500円)」です。
川崎競馬場を訪れる人で、激辛焼きそばを知らない人はいないでしょう。
縁日とかでよく見る透明のパックに、これでもかというくらい焼きそばが詰め込まれます。
見た目は普通の焼きそばなのですが、初めての人は一口食べてそのスパイシーな辛さにびっくり驚きます!
旨いかと言われるとすごく旨いわけではないですが、食べ始めるとなぜか箸が止まりません。
こういうのを「クセになる」って言うのでしょうね。
食べ終わった時はもう次回は食べなくていいやって思うのですが、次に来場するとまた食べているのですww
ぜひご賞味いただきたい一品です。
さて、そんな料理に合うアルコールの販売はどうなっているのでしょうか?
アルコールの販売は?
今日も仕事帰りに川崎競馬場「みよし食堂」で一杯🤗✨
みよし食堂のステキなところは、モツ煮頼めば、おろしニンニク、豆板醤、一味をさも当たり前のように出してくれるし、ホッピーの中を笑いながら3分の2入れてくれるところです🤣🍻#競馬場はおいしい pic.twitter.com/ARAMlhNDTX
— 山さん (@3kaidoh) August 5, 2019
川崎競馬場ではアルコールの販売はしているのでしょうか?
コロナ禍でオープンしているお店は限られていますが、2022年7月現在でアルコールは販売しています。
ただし、新型コロナウイルスの感染拡大次第で休止する可能性もあるということですので、最新の情報を注意してみてくださいね!
そして、ビールや日本酒をゆっくり飲みたい方におすすめなのが「三喜食堂」です。
おつまみが充実していて居心地が良く、つい長居をしてしまいます。
飲み過ぎには注意してくださいね!
川崎競馬場の2022年最新グルメ情報!のまとめ
この記事は川崎競馬場の2022年最新グルメ情報について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事をまとめると次のようになります。
- 川崎競馬場にはファンのみならず、一般の人も魅了するグルメが豊富
- 「大判」「タンメン」「手作りコロッケ」が人気
- 子供向けには「気多屋の今川焼」がおすすめ
- 激辛焼きそばは一度食べるとクセになる
- 店舗は限られるが、アルコールは販売されている
子供向けのものとしてご紹介した気多屋の今川焼ですが、実は最後に食べる一品として大人にも人気です。
競馬で負けたと分かる元気がないお父さんたちが、なけなしのお金を出して買って帰ります。
ほかほかの今川焼が、負けて悔しい思いをしている心にしみるのです。
「今日は負けてしまったけど、また明日から仕事頑張ろう」、競馬場から実社会へ戻るための切符みたいな役割がこの今川焼にあるような気がします。
美味しいものがたくさんある川崎競馬場、ぜひ足を運んでみてください。
コメント