星のカービィは今年で30周年を迎え、実質の記念作品となった星のカービィディスカバリーですが3Dの実装や、新たなほおばりヘンケイなど新要素も盛りだくさんとなっています。
しかし、今作ではその進化したグラフィックによって不気味さが際立っている廃墟からストーリーが始まるため、今までの星のカービィとは一味違った雰囲気を感じることでしょう。
そして一体どのような物語が繰り広げられているか気になる方も多いのではないでしょうか?
この記事では星のカービィディスカバリーにおけるストーリーのネタバレを解説していきます!
以下の内容はネタバレ要素を含みますので、まだクリアしていない方は閲覧に注意してください!
ストーリーのネタバレ解説!
では今作星のカービィディスカバリーのストーリーや各ステージの特徴を解説していきます。
冒険の舞台
ワープスターにのって各地を回っていたカービィは突如発生した謎の渦に吸い込まれ、様々な文明と自然が合わさったジャングルのような新世界に迷い込みます。
新世界を探索していると謎の勢力「ビースト軍団」にさらわれているワドルディ達を発見し、ワドルディを助けるべく新しく出会ったエフィリンとともに冒険の旅に出ることになるのです。
無事ジャングル抜けたカービィとエフィリンは現代の都会を思わせるような廃墟に到着します。
ワドルディの街
今作で筆者が個人的に気に入っているのが、冒険の拠点となるワドルディの街です。
ビースト軍団から助け出したワドルディが住人となり、助けたワドルディの数に応じてお店がオープンしたり、各ミニゲームが遊べるようになったりストーリーを進めていくたび発展していきます。
この発展していく様子がRPGのようなやり込み要素を感じさせてくるのがとてもいいですね!
各エリアについて
今作では全部で7つのエリアが存在し、それぞれ5つ程度のステージが用意されています。
どのステージも特徴的で、やりごたえ満載となっておりそれぞれのエリアで協力なボスと戦うことになります。
また、ホワイティホルンズよレッドガル禁足地ではカービィの永年のライバルでもあるデデデ大王がエリアのボスとなっていますが、過去作に比べだいぶパワーアップしているので是非挑戦してみましょう!
ストーリーの追加はある?
さて、この時点で既に充実した内容になっているとお分かりいただけると思いますが、ストーリークリア後の要素についても解説していきます!
今作ではラスボスを倒した後に裏エリアの絶島ドリーミー・フォルガに挑戦することができ、今まで登場したステージをまとめたような構築となっているためクリアするにも時間を要したり敵も協力になっていてやりごたえ満載です。
また、昨今のゲームでは定番化している追加DLCや無料アップデートについてですが、記事作成時点では特段公式等から発表はされていません。
正直追加DLCやアップデートがなくとも今作はかなりやりごたえのある作品となっていますので満足感は高いですが、もし配信がされるとすれば新しいステージや使用キャラクターの追加もあるのではないでしょうか!
ラスボスの正体は?
裏ステージを解放するためには、表のストーリーをクリアする必要がありますがそこに立ちふさがるのが強力なラスボスですよね!
今作のラスボスは新世界に飛来してきた侵略生命体のフェクト・フォルガがエフィリンを取り込むことによって完全体となったフェクト・エフィリスです。
フェクト・フォルガは空間転移という驚異の能力をもっており、それに目を付けた新世界の住民が捕獲しその能力を研究していたが、事故により肉体がふたつに分裂しその片割れは研究所に安置されていました。
この分裂した片割れのもうひとつがエフィリンであり、フェクト・フォルガは再度完全体となるためにビースト軍団のボスであるレオン・ガルフを洗脳しエフィリンの奪還や大勢の奴隷としてワドルディの拉致を命じていたことがわかります。
完全体のフェクト・エフィリスはエフィリンを人間の頭身にし、全体的に蛾を模したような姿をしており、いかにもラスボスの雰囲気を醸し出していてその強さも強大となっているので挑戦する方は油断しないようにしましょう。
星のカーヴィディスカバリーのストーリーをネタバレ解説についてのまとめ
この記事では星のカービィディスカバリーにおけるストーリーのネタバレについて解説してきましたがいかがでしたか?
まとめると
今作では進化したグラフィックやアクション、コピー能力に目が向きがちですがそのストーリーもかなり作り込まれています。
まだプレイしていない方も、プレイ済みの方もこの記事を参考にまた違った見方で星のカービィディスカバリーを楽しんでみてはいかがでしょうか?
コメント