マスターデュエルのコイントスはおかしいのでしょうか?
マスターデュエルでは対戦前にコイントスで先行後攻を決めます。
表が出れば好きな方を選び、有利に動くことが可能です。
妨害モンスターを出すデッキでは先攻を取るなど、デッキに合わせて先行後攻を選びたいですね。
しかし、偏りが酷ければ相手に先攻を取られ続けて勝つことが難しくなるでしょう。
果たして、コイントスの確率はどうなっているのでしょうか?
この記事ではマスターデュエルのコイントスはおかしいのか解説をしていきます。
コイントスはおかしい?
マスターデュエルのコイントスはおかしいのでしょうか?
コイントスは表と裏しかパターンがないためおかしいことはなく、確率は50%になっています。
対戦相手も同じマスターデュエルのユーザであるため、条件は同じはずです。
自分が裏が出た分相手が表を出しています。
また、確率はあくまで確率であるため、期待通りの結果になるとは限りません。
2回対戦を行って裏が2連続で出ることもあり得ます。
裏が出た時点で負けが確定するわけではないため、気にしすぎないようにしましょう。
偏りが酷くて勝てない場合はある?
コイントスはおかしくないとして、偏りが酷いことはあるのでしょうか?
偏りが酷く連続で裏が出る場合、以下のように確率は下がっていきます。
裏が出る回数 | 確率 |
1回 | 50% |
2回 | 25% |
3回 | 12.5% |
4回 | 6.25% |
5回 | 3.125% |
余程運が悪くない限り何連続も裏が出続けることはないでしょう。
もし、5連続で裏が出たとしても、繰り返し対戦を行えば確率は収束するはずです。
逆に表が連続で出ることもあります。
少ない対戦回数で偏っていると判断しないようにしましょう。
また、嫌なことの方が記憶に残りやすいため、裏が多く出ているイメージが付いてしまっているかもしれません。
ユーザーの体感
偏りが酷くないことは分かりましたが、ユーザの反応はどうでしょうか?
コイントス負け続けてようやく先行取ったのにこれ
もうマスターデュエル引退しよかな pic.twitter.com/bf1P35KN9q— たんどりーちきん@遊戯王垢 (@OCGtikin) June 13, 2022
マスターデュエル
5連続でコイントス負けてるんだけど……— さんそ (@koh3497) June 14, 2022
調べて見ると、偏りが酷いと感じているユーザが多いようです。
確率は何百、何千回の試行回数を重ねても期待通りに収束しないこともあります。
裏が出続けて疲れたときは休むようにしましょう。
また、ストレスを解消するために発信していることもあるため、良い方に偏ったことが発信されいくい面もあると思います。
マスターデュエルのコイントスはおかしい?のまとめ
この記事ではマスターデュエルのコイントスはおかしいのか解説をしてきましたがいかがでしたか?
内容をまとめると以下のようになります。
・表裏の確率は50%であり、おかしいことはない
・確率は収束するが連続で裏が出ることもある
・偏りが酷いと感じるユーザが多い
コイントスの確率としてはおかしいことはないです。
しかし、偏ったことの方が記憶には残りやすいでしょう。
どうしても気になるようだったら、あえて手札誘発を多めに入れる、後攻ワンキルデッキを組むなど後攻で強いデッキを組んでみると良いかもしれません。
コメント