マスターデュエルの環境デッキはつまらないのでしょうか?
環境デッキとはランク戦で勝率が高いデッキのこと指し、他のデッキより強く多くのユーザが使用しています。
環境デッキと対戦する回数が多いため、その対戦がつまらないとマスターデュエルを楽しみづらいですよね。
また、誰しも自分の好きなデッキを組んで勝ちたいものです。
そんな環境デッキですが勝てる方法はあるのでしょうか?
この記事ではマスターデュエルの環境デッキはつまらないのか解説していきます。
環境デッキはつまらない?
マスターデュエルの環境デッキはつまらないのでしょうか?
筆者も実際にプレイしてみましたが、つまらないと感じました。
つまらないと感じるのは先攻有利であるゲーム性が原因だと思います。
マスターデュエルでは相手カードの効果を無効にできるカードや相手ターン中に使用できるカードが存在します。
環境デッキはこれらの強力なカードを安定して場に出すことが可能です。
そのため、どちらが先に強い盤面を作って相手に何もさせないようにできるかの勝負になります。
他のカードゲームでは効果を無効にされることは珍しいため、カードゲームが好きなユーザほどつまらなく感じてしまうでしょう。
効果が無効にされ続けると遊んでいる感じがしませんね。
自分の好きなカードで勝つためにデッキを組んで対戦していると、効果を無効にされてやりたいことができないまま負けてしまいます。
好きなカードで対戦するデッキで遊びたい場合は、友達と同じ強さのデッキを用意し、フレンドマッチで対戦しましょう。
環境デッキに勝つ方法は?
環境デッキがつまらないという原因は分かりましたが、環境デッキに勝つ方法はあるのでしょうか?
環境デッキに勝つためには、諦めてこちらも環境デッキを使用することをおすすめします。
環境デッキは初手が少し悪くても安定して盤面を作ることができます。
弱いデッキに数枚の対策カードを入れても、引けなくて負けることが多くなるでしょう。
強いデッキには強いデッキで対戦し、その中に対策カードを入れてみてください。
また、環境デッキであれば1、2枚効果を無効にされても動けることがあります。
複数のプランを用意することで勝つことができるでしょう。
負けても対戦を楽しめる展開にはなりやすいです。
環境デッキについてユーザーの反応
デュエルパス100まで上げたら一瞬で飽きた
新しいデッキ作りたくても結局環境デッキに対抗出来るのは環境デッキだけで自分の好きなテーマデッキ組めないのクソ面白くないわ
ジェム常時カンストで玉も結構余ってるけど強くて魅力のあるテーマが1つも無いせいで使い道が無い#マスターデュエル pic.twitter.com/4DCTDYaaIZ— ライノドラグーン (@sairyu0217) June 14, 2022
環境デッキとしか当たらんからランクマやる気出ねえなぁ
デイリーだけ稼いで後はルームで適当に遊ぶのが良いなこりゃ— 銀面 (@ginhime) June 12, 2022
環境デッキと当たり続けて飽きてしまうユーザもいるようです。
環境デッキ外のデッキを作ってランク上げやミッション消化をしようとするとつまらなくなってしまいます。
しかし、ジェムを集めるためには「ランクで勝利する」、「ランクでカードを破壊する」などのミッションクリアが必要です。
ジェム収集用に環境デッキをまずは作成してみましょう。
それから好きなデッキを組んでフレンドマッチで遊ぶことをおすすめします。
マスターデュエルの環境デッキはつまらない?のまとめ
この記事ではマスターデュエルの環境デッキはつまらないのか解説してきましたがいかがでしたか?
内容をまとめると以下のようになります。
・環境デッキはつまらないのは先攻有利であることが原因
・環境デッキには環境デッキで対戦する
・環境デッキ以外はフレンドマッチで使用する
多く使用されるデッキには使用される理由があり、間違いなく強いです。
弱いデッキで無理やり環境デッキに勝とうとするとつまらなくなってしまいます。
デッキを使い分けてマスターデュエルを楽しんでいきましょう。
コメント