モンハンサンブレイクのビシュテンゴ亜種はうざいのでしょうか?
ビシュテンゴ亜種はマスターランク1で登場するモンスターです。
その名の通りライズから登場したビシュテンゴの亜種モンスターになりますが、攻撃方法や動きが異なり苦戦する方も多いでしょう。
ほとんど新モンスターと戦う感覚であり、攻略方法が分からずにうざいと感じた方も多いのではないでしょうか?
この記事はモンハンサンブレイクのビシュテンゴ亜種がなぜうざいのかとその攻略方法について解説していきます。
ビシュテンゴ亜種はうざい?
ビシュテンゴ亜種はなぜうざいのでしょうか?
原因はビシュテンゴの時以上に捉えづらい動きをするからであると考えられます。
ビシュテンゴに比べて攻撃の間の隙が分かり難く、反撃されることが多くなりやすいでしょう。
加えて、松ぼっくりによる爆発攻撃が避け辛い点も問題となります。
爆発の攻撃範囲が広いだけでなく、松ぼっくりが移動したり時間差で爆発するため、ビシュテンゴ亜種だけに集中して戦うことが難しいです。
筆者も爆発からの回転突進にかなり苦しめられました。
立ち回りについて
うざい原因が分かったところで、次は攻略するための立ち回りを紹介していきましょう。
いくつかのポイントに分けて解説していきます。
後ろから尻尾を攻撃する
ビシュテンゴ亜種は距離をすぐに詰めてきたり、松ぼっくりによる遠距離攻撃を行ってきます。
遠くで隙を伺っていても前方にいるとダメージを受けてしまうでしょう。
そのため、後ろに張り付く形で位置取り、尻尾を攻撃してください。
後ろへの攻撃や周囲攻撃もありますが避けることは難しくなく、そこまで攻撃力は高くありません。
一方的に攻撃できると狩りを楽しめますよね。
尻尾立ち状態に注意
続いて、尻尾立ち状態についてみていきましょう。
ビシュテンゴ亜種と戦っていると、途中で尻尾立ちをして攻撃してきます。
一定のダメージを与えるとダウンが取れるため攻撃チャンスと思いがちですが、動きながら強力な攻撃をすることが多くなります。
ダウンはすぐに取れるわけではないため、油断せずに隙を見て攻撃するようにしましょう。
無理に攻撃するよりゆっくりでも確実に攻撃を与えた方がダウンも取りやすくなりますね。
次は松ぼっくりへの対策方法についてみていきます。
松ぼっくりの軌道を覚える
後ろに位置取っていても、振り返って攻撃してくることはあります。
正面を向かれると爆発を避ける必要があるでしょう。
松ぼっくりは厄介ですが、ハンターを追尾してくるわけではありません。
わざによって軌道が決まっているので覚えて避けるようにしましょう。
前後ではなく横に向かって回避すると避けやすくなります。
ビシュテンゴ亜種の弱点は?
立ち回り以外の対策としてビシュテンゴ亜種の弱点は何でしょうか?
こちら、属性としては水属性が弱点です。
ロアルドロスやタマミツネの素材を使用した武器を使って戦うと大きくダメージを与えられます。
部位としては頭が弱点になります。
しかし、頭を狙おうとすると被弾するリスクが高くなってしまうでしょう。
切断武器であれば尻尾も頭と同じ位ダメージが通る部位になっています。
そのため、慣れて攻撃タイミングが掴めるまでは尻尾を狙いましょう。
後ろに向かっての攻撃は少なく、受けてもダメージが小さいのでおすすめですよ。
部位破壊で尻尾は切れない?
尻尾を狙うことをおすすめしましたが、部位破壊で尻尾は切れるのでしょうか?
残念ながら、ビシュテンゴ亜種の尻尾は切れません。
しかし、部位破壊することは可能であり、緋天狗獣の重尾甲を確実に入手することができます。
素材が欲しい場合は積極的に狙っていきましょう。
ですが意識しなくても攻撃する機会は多いため、部位破壊できていることは多いかと思います。
モンハンサンブレイクのビシュテンゴ亜種はうざい?のまとめ
この記事はモンハンサンブレイクのビシュテンゴ亜種がなぜうざいのかとその攻略方法について解説していきます。
内容をまとめると以下のようになります。
・捉えずらい動きと爆発がうざい
・動きを見て後ろから攻撃する
・切断武器であれば尻尾を狙う
・尻尾は切断できないが部位破壊は可能
ビシュテンゴ亜種はマスターランクではありますが、序盤のモンスターです。
比較的体力も攻撃力も低いので、落ち着いて戦えば攻略もそこまで難しくはないかと思います。
どうしても苦手な場合は協力プレイで他のハンターに助けを求めましょう。
コメント