【PR】このサイトは広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品やサービス等の購入・申込することで、売上の一部が運営者へ還元されることがあります。

モンストのえびす獣神化はどっちが強い?評価と性能を解説!

モンストのえびすの扉絵 ゲーム

この記事はモンストのえびす獣神化はどっちが強いのかについてまとめました。

10/14のモンストニュースで激獣神祭の新キャラクターえびす実装が発表されて話題となっています。

イラストがかわいいのもいいですが、やはり気になるのがその性能や評価についてですよね?

今回も2種類の獣神化が実装となりましたが、果たしてどっちの獣神化が強いのでしょうか?

そこでモンストのえびす獣神化はどっちの形態が強いのかまとめてみましたのでご覧ください!

オーブをお得に大量ゲット!

>>無料でオーブを入手する

誰でも簡単に出来ます

えびす獣神化はどっちが強い?

びす獣神化はどっちが強いのか解説していきたいと思います。

率直な感想ですと、どちらの獣神化も強いというのが結論です。

どちらが上か強いていうことで結論付けますと、筆者的には厄災を祓いし「漁業神」 えびすの方が使い道が多いと感じております。

ではその理由についてさらに深堀していきましょう!

えびす獣神化の性能について

では各獣神化形態の性能について見ていきましょう!

カタログスペックの性能面から見える部分と実際に使ってみたの動画と合わせてご覧ください!

厄災を祓いし「漁業神」えびす

厄災を祓いし「漁業神」 えびすのイラスト

最初は厄災を祓いし「漁業神」 えびすの性能について見ていきましょう。

こちらのキャラはヤバいアビや友情を持っているので中々ぶっ壊れているかと思います。

性能

厄災を祓いし「漁業神」えびすのカタログスペック

撃種:貫通

戦型:バランス型

性能についてですが、アビリティは4種持っていることから最近の傾向としては多くもなく少なくもなくといった印象ですね。

SSはアルセーヌのアナーキーモードと同じですり抜け乱打となっており、友情はザドキエル獣神化が持つものと同等となっています。

ではその性能をさらに細かく分析していきましょう!

強い点

厄災を祓いし「漁業神」 えびすの強い点ですが、何といっても直殴りの倍率がヤバいですね。

  • 木属性キラー:1.5倍
  • 超マイスイL:2.5倍
  • 超バランス型:1.25倍(戦型開放)
  • 魔法陣ブースト:1.5倍

これだけ火力が盛れる要素があるので、弱点をとらえた時の理想火力は相当なものです。

SSも弱点をとらえるのは配置次第かと思いますが、通常の殴りだけでもかなりのダメージを稼ぐことが出来ますので十分ぶっ壊れと言えるでしょう。

友情コンボもザドキエル獣神化が持っているものと同じですが、えびすの場合は木属性キラーが乗るので敵が密集している所で使用するとあっという間に敵が消えていきます。

詳細を知りたい方は以下の使ってみた動画をご覧ください!^^

弱い点

弱い点についてですが、正直これといって大きな短所はないかと思います。

強いていうならSSが乱打なので配置が悪い場合や、敵の反撃を利用したり動いて回復をしなければいけない場面では使用することが厳しいというデメリットもあります。

壁すり抜けをして弱点に当てるのは中々難しいので使い所が限られてしまう部分があるかと思います。

それを差し引いても他が強すぎるので十分強キャラの部類に入ると言っていいかと思います。

笑顔を届けし「福の神」えびす

笑顔を届けし「福の神」えびすのイラスト

今度は笑顔を届けし「福の神」 えびすの性能や評価について触れていきたいと思います。

性能

撃種:貫通

戦型:砲撃型

笑顔を届けし「福の神」 えびすの性能はアビリティが6つとモリモリの仕様となっております。

アビリティやSSは特に真新しさはありませんが、特徴的なのは友情コンボになるといえそうです。

ではさらに細かく分析して行きましょう!

強い点

笑顔を届けし「福の神」 えびすの強い件についてですが、なんと言っても初となる砲撃型のクロス分身弾とラウンドスパークの部分かと思います!

しかも2つの友情コンボは共に火属性なので、木属性に対する火力はやばいですね。

艦隊性能が非常に高いので、複数体欲しくなるような性能となっております。

この艦隊性能の高さが逆にユーザーの事を困らせる要因となるのでは無いでしょうか?

弱い点

次に弱い点について見ていきましょう。

弱い点についても特に弱点となる部分は少なめの為、総合評価は高いと言えそうです。

強いていうと、高難度の適正としてハマるクエストが現状無いので今すぐ必要となることは無さそうです。

最適性の接待クエストがいつ実装されるかは不明ですが、アビリティのセットも希少なのでいつか接待は来ると思われます!

使ってみた動画公開

えびす獣神化を使って見た

使ってみた動画が公式から公開されておりますが、実際使ってみるとその価格の性能が分かるかと思います。

実際使ってみるとその破格の性能が凄く伝わりますね。

どちらの形態も強い部分が垣間見えるので気になる方は是非ご視聴ください!(*^^*)

筆者はこの使ってみた動画を見て恵比寿がものすごく欲しくなってしまいました。

オーブの使い所が悩ましい時期なのに困ったものです…

ガチャは引くべき?

気になっている方も多いかと思いますが、えびす獣神化は引くべきなのでしょうか?

筆者的にはオーブにゆとりがある方や課金ができる方は引くべきだと思います。

強キャラであることは事実ですし、他の限定キャラも強いキャラが多いので、キャッチで引けるメリットは大きいです。

逆に無課金の方やオーブが無く課金が難しい方は引くべきではありません。

前述しましたが、直近で必要となるクエストが現状少なめですので、焦ってガチャを引く必要性は低いと思われます。

年末年始も近くなってきたのでなるべくオーブは温存しておいた方が良いと言えそうです。

ここでオーブがあまり無い方へ今回無料でオーブを入手できる方法について暴露します!

ガチャをたくさん回す方法は課金をする必要がありますが、できればお金を使わずにゲームを遊びたいですよね?

納得いく結果を出すまでに10万円以上課金してしまう方も中にはいるかと思いますが、後悔される人がほとんどかと思います。( ;∀;)ヤメトキャヨカッタ

筆者は基本的に無課金プレイを心がけておりますが、ガチャを回せる回数が少なすぎるので欲しいキャラやアイテムが入手できず引退したゲームは星の数ほどあります・・・

そんなガチャでお悩みの方へ、>>無料でオーブをゲット出来る方法を見つけましたので今回お伝えします!

この方法ならお金を使わずに誰でも簡単に課金をすることが可能となりますので、自腹で課金をしたくない方は今すぐ確認するべきです!

どうせ怪しいサイトへ誘導するんじゃないの?

無料で課金なんか出来るわけ無いでしょ・・

このように実際不安に思う方もいますし筆者も率直に怪しいと疑いましたよ・・

しかしなんとか現状を変えて楽しくゲームがしたいと思い、試しに登録だけして様子見をしようと思ったのですが、本当に無料でiTunesカードやGoogleplayなどのギフトカードと交換出来ちゃったので驚き&テンションがかなり上がりました!!

おかげで筆者は今では欲しいキャラやアイテムが出るまで、自腹で課金せずにガチャを回し続けております!( *´艸`)超楽しい♪

今なら新規登録者限定キャンペーン実施中ですので、簡単なミッションをクリアするだけでその場で必ず合計5,000円分以上のポイントがGETできちゃいますよ。Σ(・ω・ノ)ノマジンガー?

もちろん稼いだポイントは全てその場ですぐにギフトカードへ交換できますのでやらない人はすでに損してますよw

この裏ワザを使えばガチャをたくさん回せるので今よりももっと楽しくゲームが出来る事を保証します!^^

登録後は簡単なアンケートやアプリのダウンロードでお得に稼ぐことができますのでハードルが低いのも魅力的ですよ!

なお開催中のお得なキャンペーンは利用者が急増していることもあり、参加人数の上限の到達した場合突然終了となる可能性があるので今すぐ登録だけでもしておくことをお勧めします。٩( ”ω” )و善は急げ!

リンク切れの場合は終了となりますので後悔する前にお早めに!

詳しい詳細を知りたい方は以下のボタンをクリック!!

メアド不要!SNSアカウントで簡単登録

>>登録方法をもっと詳しく見る

↑最短30分でギフトカードGET↑

えびす実装でユーザーの反応

実際ユーザーの声を見てみると多くの方がえびすの性能を評価している事が分かりました。

イラストもいい感じですし声優さんもすごく人気のある方なのでガチャを引きたくなってしまいますね!

ガチャを引くか引くべきではないかを中々決められない方は制約を設けて引くのもおすすめですよ!

モンストのえびす獣神化ははどっちが強い?のまとめ

今回はモンストのえびす獣神化はどっちが強いかまとめてきました。

内容をまとめますと

・えびすは両面とも強い

・筆者的に厄災を祓いし「漁業神」 えびすの方が強い

・現状最適性の高難度クエストが未実装

・課金者は引くべき

・無課金者はガチャを早急に引かなくてもよい

今回えびすが実装された事で、激獣神祭を引きたくなったユーザーは多いでしょう!

アナスタシアやラプラスなど未所持の方はさらにガチャを引く価値が出たかと思いますので、オーブと相談してガチャを引くか決めましょう!

コメント