この記事は、南関競馬の追い切り情報2022年最新版について解説します。
追い切りはレース当日の3日から4日前に行われる調教のことで、600mや800mの距離を走って馬の最終調整がされるのです。
追い切りの良し悪しがレースでの好走凡走に直結することが多く、馬券の予想をする上で重要なものとなります。
ところで南関競馬の追い切り情報は、どのように収集したらいいのか気になりますよね。
南関競馬の追い切り情報2022年最新版について、徹底調査しました。
南関競馬のおすすめ追い切り情報は?
南関競馬のおすすめ追い切り情報は何でしょうか?
オーソドックスではありますが、競馬新聞各紙が最も優れていると考えます。
例えば「日刊競馬」では追い切りした距離、タイム、脚いろ(馬なりや強めなど)の基本的な情報が記されています。
そして注目は、トラックマンが追い切りをSABCのランクに分けて評価していることです。
さらに「余力あり気配絶好」などの短評も添えられていて、実際の追い切りを見ることができないファンにとっては有難い情報ですね。
追い切りで良い評価の馬はパドックでも気分良さそうに歩いていますし、かなりの確率で実際のレースでも好走します。
そんなことから、競馬新聞の追い切り情報は重要視してほしいです。
次に追い切り情報の注意点を確認しておきましょう。
注意点は何?
競馬新聞の追い切り情報の注意点はどのようなものでしょうか?
南関競馬を含む地方競馬の一般競争出走馬は、追い切りを十分に行わない場合もあるということに注意が必要です。
どういうことかというと、南関競馬は毎日のように開催されていて、各クラスで出走できるレースは数多くあります。
そのため月1回程度の間隔でレースに出る馬が多く、また多い時には月に2~3回出走する馬もいるのです。
そうすると毎回追い切りをして強い負荷をかける必要がなく、レースを使うことが追い切り代わりになっている馬もいます。
馬によっては追い切りを単に「調整程度」に利用している場合があり、「脚いろ」が「馬なり」が多いのはそのためです。
そんなことも頭に入れながら、馬が本気で追い切りをしたのかを考慮しながら追い切り欄を確認してみましょう。
次にスマホで見られる情報を確認してみましょう。
スマホで見られる情報は?
スマホで見られる情報には、どのようなものがあるのでしょうか?
重賞レースに限ってですが、各競馬場の公式youtubeチャンネルで追い切りの映像を確認することができます。
南関競馬4場の公式youtubeチャンネル名は以下の通りです。
安く追いきり情報を見る方法は?
安く追い切り情報を見る方法はあるのでしょうか?
競馬に丸1日時間が取れない時とか、メインレースの情報だけが欲しいっていうことがありますよね。
そんな人のためにケイシュウニュースなどのネット新聞なら、1レース単位でレース情報を購入することが可能です。
競馬新聞の電子版を購入するとだいたい500円くらいかかりますが、1レース単位なら100円以下で購入できて効率的ですね。
例えばSPAT4のトリプル馬単は後半3レースが対象となるので、そのレースだけの情報を購入すれば良いということになります。
無駄な出費が抑えられ、しかも詳細な追い切り情報が確認できて良いですね。
1レース単位での購入は各ネット新聞に登録してポイントを買い、そのポイントを使って欲しいレース情報をダウンロードします。
簡単で便利なので、みなさんも活用してみてください。
南関競馬の追い切り情報2022年最新版のまとめ
この記事は南関競馬の追い切り情報2022年最新版について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事をまとめると次のようになります。
- 追い切り情報のおすすめは各競馬新聞
- 南関競馬では追い切りを十分しない場合もあるので注意
- スマホでyoutubeの追い切り情報を確認できる
- ネット新聞は1レース単位で購入できてお得
情報はあればあるほど馬券の予想に有利なので、ご紹介したものを組み合わせて試してみてください。
競馬新聞が追い切り情報が豊富でおすすめとしましたが、それが1レース単位で購入できるなんて良い時代になりました。
メインレースを中心に楽しまれる方は、前半の追い切り情報は必要ないですものね。
浮いたお金でトリプル馬単の買い目を増やすこともできて、もしそれが当たったらと考えると楽しくなってきますね。
追い切り情報を効率的にゲットして、より精度の高い予想を組み立てていきましょう!
コメント