【PR】このサイトは広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品やサービス等の購入・申込することで、売上の一部が運営者へ還元されることがあります。

推しの子のアニメと原作の違いはある?どっちが面白い?

【推しの子】のアニメと原作の違いはある?どっちが面白い? アニメ

【推しの子】もアニメと原作に違いがあるのか気になる方も多いことでしょう!

やはり時間内に物語を収めるためには、原作の細かい部分までは映像化しきれないという事情があります。

けれど逆に原作では静止画面上の都合で隠されていた部分が、動くアニメならではということでしっかり描かれるということもあります。

そこで今回は【推しの子】のアニメと原作の違いはどういった点なのか?について解説して参りたいと思います。

以下はネタバレが含まれますので、苦手な方はご注意くださいね。

推しの子のアニメと原作の違いはある?

早速ですが、【推しの子】のアニメと原作の違いはあるのでしょうか?

結論から言いますと、アニメと原作には違いがあります。

基本的に漫画原作の作品をアニメ化する際、様々な理由や都合によりカットもしくはプラスされる要素がいくつか存在するようです。

【推しの子】も例にもれず、原作に比べてアニメでは細かく描写されていたり、逆にカットされているシーンがいくつか存在しています。

ただ、実際にそれぞれ見比べてみてその違いに気づける人もそう多くは無いかもしれません。

それではそんな【推しの子】のアニメと原作の違いについて更に細かく解説していきます。

【推しの子】のアニメと原作の違いを解説

それでは【推しの子】のアニメと原作の違いについて解説していきます。

結論から言いますと原作では台詞の吹き出しで隠れてしまってる部分が、アニメではしっかりと記載されている点などが挙げられます。

漫画 アニメ
雨宮吾郎の殺害状況の描写 5ページに渡って描写。

犯人の顔は見えず、ゴローを背後から刺しているようにも見える。

ゴローのモノローグ。

ゴローが遠のく意識の中で、「早く起きてあの子の子供を…」と思っている。

追いかけていたはずの犯人をゴローが見失い、後ろから突き落とされる描写がある。

犯人の顔も去って行く姿も見える。

ゴローのスマホにアイからの着信がある。

「早く起きてあの子の子供を…」と思っている。

アクアが名刺を拝借したシーン 人物描写なし 苺プロの社員さんとして描写あり。男性で名前は神崎 光。
B小町の描写 描かれているが、さほど緻密にではない。 衣装の色まで分かるほど色彩豊かに描写され、楽曲もある。

以上の相違点などが見られますね。

他にアニメにはなくて原作にはあるシーンと言えば、単行本ではストーリーの冒頭に、各キャラクターに何者かがインタビューをするシーンがあります。

これは物語の謎めいたシーンを知るための手がかりとなったりしています。

それではアニメと原作ではどちらが面白いのかを解説しますね。

アニメと原作ではどっちが面白い?

ここまで【推しの子】のアニメと原作の違いなどについて解説してきましたが、結局のところどっちが面白いのでしょうか?

結論から言いますと、【推しの子】はアニメと原作のどちらかがより面白いのではなく、両方で楽しめる作品だと考えます。

作品によってはアニメのほうが良かったり、原作のほうが良かったりがあるのですが、【推しの子】に限って申し上げますと、どちらにも良さがあり、そのどちらもを逃すのが惜しい作品だと言えるからです。

順番としてはアニメを観てから原作に入るほうが、脳内で出来上がってしまったイメージを壊さないための最善の策と言えるでしょう。

人間の脳内で作られるイメージは個々で異なりますが、一度定着してしまったイメージを覆すのは簡単じゃありません。

ですので、ア二メからの視聴をおすすめします。

もちろんアニメの作画になれてしまい、原作の作画が受け入れられなくなるパターンもあるのですが、【推しの子】に関してはそちらの心配はほぼないと言えるでしょう。

推しの子のアニメと原作の違いのまとめ

この記事では【推しの子】のアニメと原作の違いについて解説してきましたがいかがでしたか?

まとめると以下の通りです。

  • 原作にはない楽曲の部分がアニメにはある。
  • アニメのほうが色彩豊かで吹き出しなどに邪魔されず背景や状況が描かれる。
  • 原作で描かれているインタビューページがアニメにはない。

【推しの子】のアニメと原作の違いをおわかりいただけたでしょうか。

アニメ2期の制作が決定した【推しの子】ですが、原作アニメ共に面白いので、是非双方で楽しんで参りましょう!

コメント