今年で17回目の六本木クリスマスマーケット2023。
毎年冬の風物詩として人気を博し、年々訪れる人が増加していてかなりの混雑になることも。
「人気のクリスマスイベントだから行ってみたいけど混んでるのかな?予約はできるの?」と気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
せっかく訪れても大混雑で入場できないとショックを受けてしまいますよね。
今回は六本木クリスマスマーケット2023の予約はできるのか、また混雑状況についても調べてみました。
お出かけの際の参考にしてみてくださいね。
六本木クリスマスマーケット2023は予約できる?
気になる六本木クリスマスマーケット2023の予約はできるのか、公式サイトを中心に調べてみました。
結果、例年の六本木クリスマスマーケットは予約制ではありませんでした。
毎年恒例の人気イベントなので、かなり混雑することがツイートされるなど注目されていますよね。
予約ができないとなると、当日は早めに出掛ける必要がありそうです。
まずは例年の混雑情報から、2023年の六本木クリスマスマーケットの混雑状況を予想してみましょう。
六本木クリスマスマーケット2023の混雑状況は?
六本木ヒルズの #クリスマスマーケット 覗いてきました。けっこう混雑してました。入場制限してるから並んで入る感じ。けやき坂の #イルミネーション もきれい。 pic.twitter.com/b58JHFfVZ3
— ゆー (@meinereise2017) November 28, 2021
六本木には近づくな…🫵❣️
先ほど14時前後の到着でクリスマスマーケット飲食スペースは5時間待ちでした。
明日もきっと…
お出かけの皆さまは先に整理券を取ってから映画観るなりした方が良さそうです🔥#六本木ヒルズ #六本木クリスマスマーケット #クリスマスマーケット #待ち時間 #整理券— きりんチャンネル🤎🇺🇦 (@Kirintan_chanel) December 24, 2022
例年の六本木クリスマスマーケットの投稿を見てみると、どのタイミングで混雑が始まるのか確認することができました。
今年は11月6日(月)から12月25日(月)まで行われる六本木クリスマスマーケット。
例年の開催時は、11月後半から混雑が始まっているようです。
会場の六本木ヒルズ大屋根プラザは、さほど広くないスペースです。
そのため実際の入場者は驚くほど多い訳ではないのですが、狭いエリアに人が集まってくるので混雑してしまいます。
さらにクリスマス本番に近付くにつれ、混雑が激しくなるようです。
ツイートによると、クリスマスイヴには相当な混雑だったようですね。
整理券についても触れられていて、先に確保しておくようおすすめされています。
入場制限されているのであれば、会場に入った後はゆっくりと飲食エリアや物販エリアを見ることができます。
整理券をGETしたら、いったんプレゼントを購入するなどお買い物をしてうまく時間を使うと良さそうですね。
次は混雑時に配布される整理券について調べてみました。
整理券の配布はある?
六本木ヒルズのクリスマスマーケットにはラスプのスパイスデコレーションが参加。
混雑状況によっては入場制限や整理券配布(週末)も予定されているので、ご来場の際はお気を付けください。
時間は11:00-21:00。会期は12/25迄。
間もなくオープンです!#オーストリア #クリスマスマーケット pic.twitter.com/C2o4W1vQIy— ADVANTAGE AUSTRIA JP (@austria_in_JP) November 30, 2021
例年の整理券の配布について調べてみました。
投稿されているツイートによると「混雑状況によっては入場制限や整理券配布(週末)も予定されている」と記載されています。
11月末あたりから混雑が始まることを考えると、クリスマスムードが高まる12月に入ってからの週末は整理券の配布はかなりの確率で行われそうですよね。
せっかく出掛けたのに入場さえできないのは悲しいので、なんとしても整理券は手に入れたいところ。
土日祝は混雑しやすく整理券が配布されるようですので、お出掛けする際は早めに到着して整理券をGETしておきましょう!
六本木クリスマスマーケット2023は予約できるかのまとめ
今回は、六本木クリスマスマーケット2023は予約できるのかについて調べてみました。
この記事をまとめると、次のようになります。
- 六本木クリスマスマーケットは予約制ではない
- 例年は11月後半から混雑が始まり入場制限される
- 土日祝や週末には整理券が配布されるほど混雑する
- クリスマス直前になると激しく混雑し、午後から5時間待ちもあり得る
土日祝やクリスマス間近になると訪れる方が増えてかなりの混雑になりそうです。
ツイートにもあったように、5時間待ちも覚悟しなくてはいけないですね…。
少しでも混雑を避けたい場合は、11月中旬までの平日午前中など混雑情報が出ていない時間帯にお出かけしてみましょう。
コメント