夏フェスといえば、誰もが聞いたことのあるサマソニとフジロックをイメージすると思います!
今年こそ夏フェスに行ってみたいけど、サマソニとフジロックの違いがイマイチわからず、どっちに行こうか迷っている人も多いのではないでしょうか?
そこで、今回はサマソニとフジロックの違いとどっちに行くのがおすすめなのかについてまとめました!
この記事を読めば、この夏行きたいのはどっちなのか決まるはずなので、是非参考にしてみてください。
サマソニとフジロックの違いは?
比較されることの多いサマソニとフジロックですが、違いは何なのか見ていきましょう。
簡単にいうと大きな違いは、開催地と出演アーティストです。
もちろんどのフェスも開催地と出演アーティストが一緒な訳がないのですが、フジロックとサマソニは特に特徴的な場所で開催していて、出演アーティストのジャンルも少し異なります。
個人的には好きなアーティストの出演が決まっていてフェスに行きたいと思っても、開催地が遠すぎると行くのを迷ってしまうので、開催地はかなり重要視する部分なのではないでしょうか?
次はチケット代なども含め、フジロックとサマソニのそれぞれの特徴についてもっと詳しく説明していきます。
それぞれの特徴
フジロックとサマソニの大きな違いは出演アーティストと開催地と言いましたが、他にも細かく違いがあるので比較してみました。
フジロックとサマソニのそれぞれの違いを比較したのがこちらです。
フジロック | サマソニ | |
開催地 | 新潟県 苗場スキー場 | zozoマリンスタジオ、幕張メッセ (東京会場) |
チケット代(1DAYチケット一般販売価格) | \23,000 | \18,500 |
出演アーティスト | ロックをはじめ、ヒップホップやジャズ、ダンス等、多様な音楽のパフォーマンスするアーティストが多い。 | 人気急上昇中のアイドルや、今後人気が出そうなロックバンドなど、トレンドのアーティストが多い。 |
まずは開催地ですが、フジロックは夏の苗場スキー場で自然の多い山の中で開催され、一方でサマソニは東京から近く、電車で行きやすいzozoマリンスタジオと幕張メッセで開催されるという大きな違いがあります。
また、チケット代は\4,500も差があり、フジロックは音楽フェスの中でもトップクラスにチケット代が高いのが特徴です。
出演アーティストについてですが、簡単にいうとフジロックは音楽重視、サマソニは知名度重視という違いがあります。
筆者は夏フェスに行ったことがないのですが、開催地までの移動が楽でなおかつメジャーなアーティストが出演するサマソニの方に行ってみたいと思いました!
次は、行くならどっちがおすすめなのかについてまとめました。
行くならどっちがおすすめ?
フジロックとサマソニの細かい違いについては分かりましたが、結局のところどっちに行ったらいいのでしょうか?
結論から言うと自分の好みです!
人によって夏フェスで重要視するところが違うと思うので、山の中の自然に囲まれて音楽を楽しみたいならフジロック、今トレンドの音楽を楽しみたい人はサマソニというように、自分の好みで選びましょう!
サマソニとフジロックを比較したところ、夏フェス初心者向けなのはサマソニ、上級者向けなのはフジロックという印象を受けたので、初めて夏フェスに行く人はサマソニの方が楽しみやすいのではないかと感じました。
サマソニで夏フェスの雰囲気が分かったら、次の夏はフジロックに行ってみるのも良さそうですね!
サマソニとフジロックの違いのまとめ
今回はサマソニとフジロックの違いとどっちに行くのがおすすめなのかについてまとめましたがいかがでしたか?
まとめると
・チケットの価格もやや違いがあり、フジロックの方が高い
・行くならどっちがおすすめかについては自分の好み
コメント