今回の記事では、精霊幻想記のアニメは原作とどっちが面白いのかについてまとめていきたいと思います。
皆さんはアニメを最終話まで見終わったあとに、これなら原作の方を読んでおけばよかったなぁと思った経験はありませんか?
そこで今回は、アプリゲームでも話題になっている夏アニメ「精霊幻想記」についてアニメと原作どちらの方が世界観より楽しめるのかをまとめていきたいと思います。
精霊幻想記のアニメを見るか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
アニメと原作はどっちが面白い?
では、精霊幻想記のアニメは原作と比べてどっちが面白いのでしょうか?
記事作成時点では第2話まで放送されていますが、これを見る限りだと原作の方が面白そうですね。
大きな理由としては、カットされているシーンが多い点にあります。
制作会社がトムス・エンターテインメントのため作画は安定していたのですが、キャラクターの心理描写を描いている重要なセリフやシーンなどが結構カットされていましたね。
オープニングのムービーに登場したキャラクターを見ても、コミックス版の6巻まではアニメ化されそうなので今後も原作のシーンをカットしながらアニメ化されていくのではないでしょうか。
原作の内容は現世と前世の記憶が入り混じる複雑なストーリーとなっているため、重要なシーンなどがカットされてしまうことで内容が伝わらないまま最終回を迎えてしまうような気がします。
アニメは原作を早送りで見ていくような感じになるかと思うので、やはり原作の方が面白いのではないでしょうか。
原作の面白い所
では、精霊幻想記の良さとはどんなものなのでしょうか?
原作の方から解説していきたいと思います。
原作の面白い所はやはり、ストーリーの深さですね。
異世界転生ファンタジーの作品が大量にある中で、精霊幻想記は他の作品とは一味違います。
異世界転生モノでありながらも前世の記憶や人間関係が複雑に絡んでくるため、ストーリーが進むにつれどんどん複雑に奥深いものになっていきます。
そのため原作を読んでいると、あっという間に世界観に引き込まれてしまうのです。
私はコミックス版で読んでいるのですが世界観の設定などが速足で少しわかりにくい部分もあったので、もし時間に余裕のある方は小説版の方がより世界観を楽しめるかもしれません。
ですが、漫画版のキャラクター作画も凄く可愛いのでぜひ両方読んでみてほしいです。
アニメの面白い所
次に、アニメを見た場合の楽しめそうな部分について解説していきます。
アニメ版の精霊幻想記は可愛い女の子を見るためだとしたら十分に楽しめる作品かと思います。
冒頭でも書きましたが、作画に関しては安定しておりアニメ用のキャラクターデザインもかなり良かったですね。
原作のデザインが可愛くてもアニメ化されたときに微妙になってしまうことは結構ありがちなので、精霊幻想記のキャラデザは原作そのままといったかんじでとても良かったです。
作品に登場する女の子たちは全員可愛いので、キャラクターが原作そのままにイキイキと動く姿は非常に楽しめるのではないでしょうか。
ですが、ストーリーの都合上多少気分が悪くなるようなシーンも出てくると思うのでそこには注意が必要かと思います。
どっちを見るべき?
原作とアニメ、それぞれの良さについて書いてきましたが最終的にどちらを見るべきなのでしょうか?
こちらについては、やはり原作がオススメです。
作品の世界観をしっかりと理解することでキャラクターの魅力もより引き立つと思いますので、精霊幻想記という作品をしっかりと楽しむことができるのは原作の方かと思います。
ですが、原作小説は巻数がかなり多いので少しハードルが高いと感じる方もいるのではないでしょうか?
その場合はアニメの方を先に見ていただけたらと思います。
精霊幻想記はとてもオススメの作品なのでアニメを見ることで少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。
アニメを見たらきっと原作も読みたくなると思います。
精霊幻想記のアニメは原作とどっちが面白い?のまとめ
この記事では精霊幻想記のアニメは原作とどっちが面白いのかについてまとめてきましたがいかがだったでしょうか?
今回の要点は2つです。
・原作の方がオススメ
・原作のハードルが高い方はまずはアニメから
精霊幻想記はキャラクターも可愛く、ストーリーも深くて非常におすすめの作品でした。
個人的には原作の方がオススメですが、ハードルが高く感じた方にもアニメの方から興味を持っていただけたら嬉しいです。
記事の中ではアニメの方にはあまり期待が持てないと書きましたが、まだ放送が始まったばかりなので今後クオリティがどんどん上がってくれたら嬉しいですね。
コメント