今年も残り僅かでもうすぐ2023年を迎えますが、お正月には綺麗に盛り付けられたおせちが食べたくなりますよね!
しかし、昨今のコロナ事情により一人でお正月を過ごす予定の人も多く、作るのも面倒で作っても量が多くなり飽きて食べきれないなんて心配する人もいるようです。
出来れば美味しくて安いおせちが食べたい、そんな方におすすめな一人用おせちをご存じでしょうか?
一人用おせちは食べきりサイズで価格が安いためここ数年で少しずつ人気を高めているようです。
この記事では、2023年の一人用おせちをランキング形式で紹介します!
一人用おせち2023で安いのは?
一人用おせちと言っても昨今、様々な種類があるのをご存じでしょうか?
通販サイトでおすすめの安い一人用おせちを値段順にランキング形式で紹介していきます!
1位 ふらんす屋 一人前用豪華盛り付け済おせち
筆者の調べた限り一番安くおすすめのおせちはふらんす屋の豪華盛り付け済みおせちでした!
こちらは珍しいフレンチおせちで、18品入って税込み4,999円です。
正月気分を味わいたいけど、和風のおせちの具材はあまり好みでないという人にピッタリですね!
2位 おせち専門店 小樽きたいち 特別仕様一段重 集
2位に挙げさせていただいのはおせち専門店小樽きたいちの特別使用一段重のおせちになります
こちらのおせちは税込5,480円で20品も入っているのが魅力のおせちです。
総合評価は4.38で大好評で味もおいしく、一人で食べきれたというコメントがあることから量も価格もちょうど良さそうですね!
3位 博多久松 祇園
続いて紹介するのは税込み6,500円で17品に加え、人気の博多雑煮だしも入っているのが大きな特徴の博多久松のおせちです。
全国送料無料なので、地方に住んでいる方におすすめで、利用者の口コミでは、味も美味しいことから高評価がつけられていました!
4位 京都 京野菜のむら 和風おせち 花籠 一客
4位は京野菜のむらの和風おせちになりますが、こちらは丸い竹籠に31品もの彩り豊かな具材を詰め合わせた税込み6,804円の一人用おせちです!
具材がどれも一口サイズなので、いろんなものを味わいたい人にピッタリですね。
5位 博多久松 高宮
こちらは2位と同じ博多久松さんから販売されているもので、鮑などの高級食材が入った20品で税込み10,000円です。
一人用おせちですが、ボリュームも多いため少しづつ誰かとシェアして食べるのもいいですよね!
番外編 博多久松 おためしおせち
惜しくもランクインはしませんでしたが、お試しサイズのおせちを紹介します。
2つもランクインした博多久松さんからはおためしおせちも販売されているようです。
こちらはお試しなので12月9日以降のお届けはしていないのがデメリットですが、16品入って500円という衝撃価格です!
一人用おせち初心者の方はおためしおせちを購入してみるのもいいですね!
色々と紹介してきましたが、実際おせちを選ぶ際のポイントはあるのでしょうか?
おせちを選ぶポイントは?
安さを重視した一人用おせちを紹介しましたが、おせち選びに失敗しない為におさえるべきポイントを知りたいですよね。
一人用おせち選びのポイントとメリットをまとめてみました!
配送できる
配送だとゆっくりしたい三が日でも外に出なくても良い為とても便利という口コミがありました。
配送無料のおせちも様々な種類があるので、いろんなサイトを比較して選ぶ事をおすすめします!
量が丁度良い
一人で食べきれる丁度良い量なのが一人用おせちの魅力です。
おせちを作るとなると大変で量も多くなってしまいがちですが、一人用おせちは量が丁度良く、複数人でちょこっとづつシェア出来るのがメリットの一つですね!
一人用のおせちを客数分注文できる
今までの通販のおせちは、沢山の具材が入っているお重が主流でしたが、昨今のコロナ感染を心配する人は一人用おせちを客数分頼むことも出来ます。
お重を複数人でシェアして食べるよりも、おせちは一人一つが最近トレンドになっているようです!
一人用おせち2023で安いもののまとめ
今回の記事では、安いを重視したおすすめの一人用おせちについてまとめてきましたがはいかがでしたか?
・お試しサイズの一人用おせちもある
・選ぶ際のポイントは、配送可能か、中身の量、客数分の発注が可能かの3つ
現在は昔ながらの和風のおせちだけではなく、いろいろな種類があり、一人用だと10,000円以下で購入できるおせちも多くあることがわかりました。
一人用おせちは、一人暮らしをしてる方のニーズに答えて生まれたもののようで、現在では、おせちの具材やコンセプトが変わり、毎年選ぶ事が楽しみの一つに変わってきています。
美味しくて安い2023年の一人用おせち選びの参考にしていただけると嬉しいです。
コメント