この記事はスパイファミリーに似ている漫画はあるのか?とパクリ作品についてしていきます!
あらゆる漫画賞を受賞し、アプリジャンプ+では堂々の第一位を誇る今巷で大人気の『スパイファミリー』!話題になっているだけあり、笑いあり涙ありとっても面白いお話ですよね。
漫画を読んで、キャラクターの可愛さやストーリーの面白さにハマった方に向けてスパイファミリーに似ている漫画はあるのか、またパクリとなる作品はあるのか紹介していこうと思います!
スパイファミリーに似ている漫画は何?
スパイファミリーのジャンルは、シリアスなバトルシーンとギャグが繰り広げられる「シリアスギャグ漫画」と言えるでしょう。
そんなシリアスやギャグ要素が入っている漫画はどのようなものがあるのか気になりますよね?^^
筆者が独断と偏見で選んだ作品をこれからご紹介致しますが、スパイファミリーが好きな方はハマること間違いなしだと思います!
超有名作品も中にはありますが、順に紹介をしていきますね。
「銀魂」
作者の空知の初連載作品であり、SF時代劇の体裁を採った、人情コメディストーリー漫画。空知は、この作品の属性を「SF人情なんちゃって時代劇コメディー」と表現している
言わずも知れたジャンプ人気作品ですがバトルシーンのカッコよさと、完全に逆方向へ行くギャグパート!このギャップがたまらなく面白く、展開が早いのでどんどん引き込まれてしまいます。
読み終わった後の爽快感も似ていると言えるでしょう。
「スケットダンス」
人助けを目的とした高校の部活動「スケット団」の日常と活躍を描いた学園コメディ漫画。スケット団が学校の生徒からの依頼を解決しようと奮闘する様子を、ギャグを中心に、謎解きあり、感動ありと様々な要素を絡めて描かれている。
こちらもジャンプ人気作品ですがたまに入る各キャラが深堀されるシリアスシーンでは本当に感動して泣かされてしまいます。
日常パートでのギャグ回との違いが凄すぎますがそこが魅力ですよね!
更に似ているポイントを挙げていきます!
メインキャラが三人組
まず、すべての作品の共通点として、メインキャラクター達が三人組だということがあります。
スパイファミリー → 疑似家族 ロイド・ヨル・アーニャ
銀魂 → 万事屋 坂田銀時・志村新八・神楽
スケットダンス → スケット団 ボッスン・ヒメコ・スイッチ
昔からことわざでも「三人寄れば文殊の知恵」ということわざもあるくらいに、1人では無理な難題でも、三人の力をあわせればなんとかなる気がします。
家族愛、大切な仲間、友情、形は違えど固い絆で結ばれた三人組の活躍というのは胸躍らずにはいられませんよね!
基本的に1話完結
これらの作品に共通しているのが、「基本的に一話完結のギャグストーリー+たまにシリアス回」
といった構成になっているという点です。
基本的に一話完結なので、ギャグはサクッと読めて単純に楽しめますしシリアス回は話数も多めに取ってしっかりと描いてくれるという一作品で二度おいしいという良さがあります。
どちらでも楽しめる「シリアスギャグ」いうのは中途半端だとどうしてもどっちつかずになりがちで、面白い作品になることは難しく決して誰にでも描けるわけではないので、作者さんの力量あってこそ成り立っているのでしょうね。
ギャップが激しい
基本ギャグの多いコメディ漫画なのに、シリアス回でのギャップが激しすぎることでも有名です。
そのギャップが意外性や多面性を生み、人気に繋がっているのでしょう。
ギャップ萌えという言葉がありますが、普段はコメディ展開で笑わせてくれているのにいざとなったらガラッと違う真面目な展開を見せられてしまうと、好きになってしまうんですよね。
日常を見ているからこそ応援したくなるといいますか、キャラクター達への思い入れが全然違ってくるのだと思います。
夜桜さんちの大作戦はスパイファミリーのパクリ?
では夜桜さんちの大作戦はスパイファミリーのパクリなのか見ていきましょう!
連載当初はネットでも騒がれていましたが、筆者としまして夜桜さんちの大作戦はスパイファミリーのパクリではないと思いました。
以下は簡単なストーリー紹介がこちらです。
ごく普通の高校生である朝野太陽は過去の交通事故がきっかけで、極度の人見知りとなってしまう。
そんな彼が人見知りせずに話せる唯一の相手が幼馴染の夜桜六美。
その六美はなんと最強スパイと言われている一家の娘であった。
しかも六美を溺愛する超絶シスコンの兄である凶一郎は妹を守る為しつこくつきまとう有様・・
見かねた太陽が六美を救う為に練りだした作戦とは!?
スパイ一家というテーマが同じなので、連載当初パクリなのでは?と一部で騒がれていましたが内容は全然違っていますし、それぞれに良さがあります。
スパイファミリーは疑似家族のドタバタコメディで、夜桜さんちの大作戦は本物のスパイ一家に一般人が飛び込み壮大な争いに巻き込まれていく話となります。
スパイ・家族というメインのキーワードが同じことから、似たような漫画なのでは?と思われてしまったのでしょう。
しかし、夜桜さんちの大作戦の面白さは個性豊かな兄妹たちの活躍でしょう!キャラクターのデザインが良くて可愛いし、バトルシーンはアニメ映え間違いないです。
一時は打ち切りの噂もありましたが見事に復活を遂げ、アニメ化の期待の声も多い人気作品となっています!
似ている作品対しネットの反応
今ジャンプに「スパイ、殺し屋、家族」要素を持ったマンガが3つもある(スパイファミリー、夜桜さんちの大作戦、サカモトデイズ)けど、全然被ってないのがすごいよね~!全部面白い!!
— みずき (@wjfooomzk) June 4, 2021
スパイファミリーめっちゃおもろいやん笑
完成度高すぎやろこの漫画wwww
どことなく
ヒナまつり
に似てる!!全然違う話やけど笑とりあえず面白すぎるから
スパイファミリー皆読んで— 金欠太郎 (@DP_KINKETSU) September 24, 2020
スパイファミリーと夜桜さん、雰囲気が似てる😨シリアス少なめなところとか
— 平野ももし廉 (@ccmomoc) October 21, 2020
夜桜さんちの大作戦ってスパイ+家族モノでスパイファミリーとテーマモロ被りしてるけど、差別化ができているから今後の展開的にはめっちゃ期待できるのですよな( ̄∀ ̄)
— zero=ティオ (@zerotio_dqki) January 23, 2021
やはり、似ているという否定的な意見も見られましたが多くは違う良さのある作品として肯定的にとらえらています。
夜桜さんちの大作戦だけではなく、他にもスパイをテーマにした漫画が多いことからも今は「スパイ」というジャンルが人気があるという印象ですね!
スパイファミリーに似ている漫画についてのまとめ
さて、今回はスパイファミリーに似ている漫画についてまとめてみましたがいかがでしたか?
ポイントをまとめますと以下のようになります。
- 似ている漫画は「銀魂」・「スケットダンス」などのシリアスギャグ漫画。
- 主要人物が三人組
- 基本一話の完結スタイル
- シリアスとギャグ回のギャップが凄い
- 夜桜さんちの大作戦はスパイファミリーに似ているがパクリではない
今注目の「スパイ」をテーマにした作品はまだまだ出てくるかもしれませんね!
それぞれに違った視点からスパイというテーマを描いているのでどれも楽しめること間違いなしです。
今後も様々な作品が出てくるかと思いますので、新作のチェックは怠らず確認するようにしていきましょう!
コメント