この記事はすとぷりの京セラドームで開催されるライブの終了時間は何時になるのかまとめました。
すとぷりドームツアー2022がいよいよ始まったわけですが、チケットを取れた方はライブが待ち遠しいですよね!
そんな楽しいライブですが、遠方から来られる方は終電の時間などが気になっている方もいるかと思います。
そこで今回はすとぷりの京セラドームライブの終了時間や終電は何時になるのか解説していきたいと思います!
京セラドームの終了時間は?
では京セラドームの終了時間は果たして何時となるのでしょうか?
こちらは公式からは発表されていない内容ですので具体的な時間は不明となっております。
前回公園の福岡ドームは開演が17時で終了したのが恐らく20時前後ですので京セラドームもライブの時間は2時間~2時間半前後となるのではないでしょうか!
根拠としまして、ライブの感想についてSNSの投稿が20時前後から急激に増えたことと、公式Twitterでも東京ドームライブの告知が20時辺りで発表されております。
ライブが終了して会場から外へ出るまで混雑状況を考えますと30分前後はかかることが予測できます。
以上の事から逆算することでライブの開催時間は2時間~2時間30分前後と予想できますね。
京セラドームはの開演時間は日によって違う為閉演時間が異なりそうです。
〇京セラドーム大阪開演時間
・2022年2月12日(土) 17:00
・2022年2月13日(日) 16:00
その為京セラドームで2月12日の閉演時間は19時30分前後、2月13日の閉演時間は18時30分前後となりそうですね!
早く始まることで帰宅時間が遅くならなそうで、参加者からしたらうれしい配慮ですよね!
特に2月13日は次の日が平日なので仕事の方も多いかと思いますので。
それでも一応終電時間は知っておきたい!という方も一定数いるかと思いますのでリサーチをしてみました。
最寄り駅の終電は何時?
では京セラドームの最寄り駅の終電は何時となるのでしょうか?
京セラドームは最寄り駅が4か所あり各駅名や詳細は以下にまとめました。
各駅の終電の上下線は何時になるのか見ていきましょう。
※以下は全て記事作成時点の休日ダイヤ時刻表となっております。
最新情報はJR公認情報サイトでご確認の方をお願いいたします。
ドーム前駅 阪神なんば線
まずドーム前駅阪神なんば線の終電について見ていきましょう。
ドーム前駅阪神なんば線の上下線の終電時刻は以下になります。
- 大阪難波方面:普通 大阪難波行き 0時14分
- 尼崎方面:普通 尼崎方面行き 0時23分
こちらは一般的な時刻で特別早いとか遅い時刻ではありませんね。
次は大正駅を見てみましょう。
JR大阪環状線・Osaka Metro長堀鶴見緑地線「大正駅」
次にJR大阪環状線・Osaka Metro長堀鶴見緑地線「大正駅」についての終電時刻は以下になります。
Osaka Metro長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎駅」
次にOsaka Metro長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎駅」の最終電車は以下になります。
こちらも大正駅と同様に行き先が横堤行が最終となってしまいます。
行き先が終着駅よりも先にある場合は1本前の電車をご利用下さい!
近くの宿泊施設について
すとぷりに会いに行く為に遠方から足を運ぶ方も多いかと思いますが、日帰りはちょっと疲れますよね?
その日はライブの余韻に浸って翌日帰りたい!って人の為の為に格安で旅行ができる方法を公開しております。
新幹線や飛行機での移動どちらも選べる上に格安プランを提供してくれるので、なるべく旅費は安く済ませたい!という方はチェックしてみて下さい!^^
格安プランですとぷりに会いに行く
自由に旅行プランをカスタマイズ可能!
すとぷりの京セラドームの終了時間のまとめ
すとぷりの京セラドームの終了時間についてまとめてきましたがいかがでしたでしょうか?
今回の記事の内容をまとめますと以下になります。
今回の京セラドームも多くの方が来場されることが予想されますので、会場周辺は非常に込み合うことになりそうです。
日帰りを考えている方はライブの余韻に浸りすぎずに家路についた方が終電を気にせず済むかと思います。
現実に変えるのが嫌な方はライブ開催地でライブを思い出しながらホテルですとぷりの配信動画などを楽しまれるのがいいかもしれませんね!
コメント