【PR】このサイトは広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品やサービス等の購入・申込することで、売上の一部が運営者へ還元されることがあります。

日焼け止めは違う種類を重ね塗りをしても効果はある?

美容

夏には欠かせない日焼け止めですが違う種類の日焼け止めを重ね塗りすると効果はあるのか気になりませんか?

重ね塗りによってより効果が上がりそうと思われている方もいらっしゃると思いますが、果たして効果はアップするのでしょうか。

また日焼け止めにも様々な種類がありますが、重ねて塗るのにおすすめの種類や重ね塗りの方法についても知りたいですよね。

そこで今回は日焼け止めは違う種類を重ね塗りをしても効果があるのかについて解説していきましょう。

日焼け止めは違う種類を重ね塗りをしても効果はある?

それでは違う種類の日焼け止めを重ねて塗っても効果はあるのでしょうか。

結論として日焼け止めは違う種類を重ね塗りするとより日焼け止めの効果を発揮します。

何故なら重ねて塗ることによってムラなく日焼け止めを塗ることができ、こまめに塗りなおすことによって日焼け止めの効果を持続できるからです。

また違う種類の日焼け止めを混ぜてはいけないという事は基本的にありませんので、重ね塗りの際に種類の違う日焼け止めを塗っても問題はありません。

しかし違う種類の日焼け止めを重ねて塗った場合、最もSPFやPAの高いものの効果が発揮されるので日焼け止め効果がアップするなどの相乗効果はないため注意が必要です。

日焼け止めの効果を最大限に発揮できるよう重ね塗りやこまめに塗り直しをしたいですね。

それでは日焼け止めの重ね塗りはどうやって行うのでしょうか。

重ね塗りのやり方

では早速、日焼け止めの重ね塗りの方法について解説していきます。

まずは日焼け止めを擦らないように軽く肌の上にのせ、一度塗った日焼け止めが乾いたらもう一度同じように重ねて塗りましょう。

日焼け止めを塗る際は一度に広範囲に塗らずにしっかりと狭い範囲ごとに塗ったほうがムラなく塗ることができ日焼け止めの効果を発揮できます。

また先述の通り、重ねて塗る際に違う種類の日焼け止めを塗っても基本問題ありませんので正しく重ね塗りをして紫外線から肌を守りましょう。

では重ね塗りをする際におすすめの日焼け止めの種類は一体何なのでしょうか。

重ね塗りでおすすめの種類は?

それでは日焼け止めを重ねて塗る際におすすめの種類は何か解説していきましょう。

筆者のおすすめはスティックタイプになります。

理由はべたつき感が少ないものが多いので重ね塗りしやすく、手を汚さずにさっと塗り直しが出来るからです。

ジェルやクリーム、乳液タイプのものはべたつきやすいものが多いので重ねて塗る場合は汗などと混ざってしまい塗りにくい可能性が高いでしょう。

またスプレータイプの日焼け止めについてはサラッとしていて塗りやすいですが、ムラになりやすいので他のタイプの日焼け止めと合わせて使用するか、髪などにかけるなど補助的に使用する場合であればおすすめです。

しかし日焼け止めの種類はたくさんありますので、自分の肌に合った日焼け止めを使用するようにしましょうね。

日焼け止めは違う種類を重ね塗りをしても効果はあるかのまとめ

今回、日焼け止めは違う種類を重ね塗りをしても効果があるのかについて解説しました。

以下記事のまとめになります。

  • 違う種類の日焼け止めの重ね塗りによってより日焼け止めの効果を継続できる
  • しかし重ねて塗る事によって日焼け止め効果はアップしないので、日焼け止めの効果を継続させるには重ね塗りやこまめに塗りなおすことが大切
  • 重ね塗りのやり方は日焼け止めを擦らないように軽く肌の上にのせ、一度塗った日焼け止めが乾いたら重ねてもう一度同じように重ねて塗る
  • 重ね塗りでおすすめの種類はスティックタイプ

日焼け止めを重ね塗りをしても日焼け止め効果が上がることはありませんが、重ね塗りやこまめに塗りなおすことは日焼け止め効果を持続させる上で重要になります。

また重ねて塗る際は肌に負担をかけないよう優しく塗ることが大切ですね。

そして日焼け止めの重ね塗りにはべたつきにくくさっと使えるスティックタイプがおすすめですが、様々なタイプの日焼け止めがありますので自分の肌に合った日焼け止めを選んで使用しましょう。

違う種類の日焼け止めを重ねて使用する際にお困りだった方はぜひこちらの記事を参考にして、紫外線対策をしてみてくださいね。

コメント