夏のレジャーといえば海水浴を思いつく方が多いかと思います。
海水浴は日避けが無い為近年テント持参で海水浴をされる方も多いかと思いますがテント使用時に多くの人が悩まされるのが浜辺にある「砂」です。
足に砂が付いたままテントに入るとテント内が砂まみれになってしまい横になる時に困りますよね?気にして叩いたりしても結局テント内は砂まみれなんてことも・・・
そこで今回は海水浴でテントのおすすめ砂対策は?画期的なアイテムや使用方法を公開!について解説していきます。
砂対策アイテム①「スナテックス」
砂対策としてオススメアイテムの一つ目は「スナテックス」という商品になります。
この商品は以前数々の情報番組で取り上げられるほどの優れもので特許取得の特殊二層織りメッシュ構造でシートの上に砂がついても砂をシートに擦り付けるようにすると砂がシートの下に行きなくなってしまうのです!
しかもこのシートのすごい所が下に落ちた砂は下から上には入ってこないようなのです。まさに魔法のシートですね!
因みに筆者はメーカーの回し者ではございません(笑)
シートの情報については以下になります。
商品名 | スナテックス® レジャーシート ビーチ |
---|---|
商品番号 | sut003 |
商品内容 | 本体×1 |
カラー | スカッシュブルー |
素材 | 50%HDPE、50%PVC |
サイズ | S:100cm×200cm M:155cm×200cm L:200cm×200cm |
重量 | S:1.5kg M:2.0kg L:2.5kg |
特記事項 | 沖縄などの星砂ではご利用頂けません。 |
価格 | S:5,813円(税込) M:7,757円(税込) L:9,526円(税込) |
※公式サイト引用 https://suna-tex.com/
スナテックスの機能は非常に画期的で砂に悩まされず海水浴を楽しめるのはすごく嬉しいですよね!
しかしネックなのがシートの値段です。
通常のビーチシートなら値段はそこまで高くはありませんがスナテックスは高機能の為値段も相応の金額となっております。
しかしシートの性能を考慮して砂に悩まされることを考えたらこの値段で悩みが解消されるのであれば安いのかもしれませんね!
水分を吸収しないドライ素材
スナテックスの優れている機能はまだありなんと水分を吸収しないドライ素材となっているようです。
その為水分はシートに吸収されずそのまま下に落ちるためカビも生えずいつもサラサラ状態で使用出来るとあってこれは利用者としてかなり嬉しいですよね!
テントで休憩する際地面は砂なので安定感が無く中身が入った缶やコップを倒してしまった経験がある方も多いのではないでしょうか?
特に小さなお子さんがいるご家庭では尚更ですよね。子供はものをこぼすのが仕事ですからね。筆者の子供もよく飲み物をこぼし日々頭を抱えてます(笑)^^;
お茶や水などはまだマシですが砂糖が入ったジュースはベタベタしてしまう為シートに吸収されないのはありがたいです!
紫外線をカット
スナテックスのもう一つの機能として紫外線を最大で90%カットしてくれるそうです。
シートだから紫外線をカットしたって意味ないでしょ?と思う方もいますよね?
実は紫外線は地面からの照り返しで浴びる事も多く頭上のみの対策では不十分なのです。
なのでシートの紫外線カットは非常に有効で女性の方が気にするシミやしわ対策に貢献してくれる為ありがたいですよね!
それ以外でも海での日焼けは肌がヒリヒリしやすく焼けすぎると激痛でお風呂や寝る時がすごく辛いですからね。
筆者も何度あの地獄のような痛みを味わってきた事か・・・・
日焼け冷却ジェルなど散々試しましたが全く効果ありませんでしたし。 結局日焼けしすぎた後ではすでに手遅れなので日焼けを事前に防ぐことが非常に大事なのだと痛感しました。
夏は日頃から紫外線対策は十分しておいた方がいいですね!
砂対策アイテム②「Surf Grass Mat」
次にオススメアイテムは「Surf Grass Mat」(サーフグラスマット)です。
こちらの商品は人工芝を用いたマットで芝でブラッシングをしてくれる為足についた砂を落としてくれる優れものです。
その為テントの前にこのサーフグラスマットを敷いておけばテントに入る前にマットで足の砂を落とせるのでテント内に砂が入るのを極力防いでくれるわけです。
また帰る前にシャワーを浴びるかと思いますが小さい子供を着替えさせる際アスファルトの上だとせっかくシャワーを浴びてきれいになったのに砂やほこりが足について汚れてしまいますよね?
しかしこのマットを敷いてその上に立たせれば足が汚れる事もなくさらに素足で芝を踏むと柔らかい芝で踏み心地が良く気持ちがいいのでほとんどの子供は喜ばれるかと思います。
このマットは海水浴だけではなくスノボーやスキー、キャンプの時など用途は様々で色んな場面でも使用できるのでお勧めです!
マットの値段やサイズは?
サーフグラスマットですがサイズによって値段が変わります。(以下はアマゾンで購入例)
Mサイズは67cm×57cmで7,560円と864円の配送料がかかります。
Lサイズは75cm×63cmで8,640円と864円 の配送料がかかります。
こちらの商品も決して安い金額ではありませんが様々な場面で使用することが出来ます。
また商品の耐久性が優れている為数年間は使用できるかと思います。その為コスパは良さそうですよね!
値段がネックの方はホームセンターで似たような商品が安価で売られているのでお試し感覚で使用されてみてもいいかもしれませんね。
海水浴でテント使用時の注意点
海水浴でテントを利用される方は日よけの為に使用されている方が多いかと思いますがテント使用時の注意点について解説します。
テントを使用時は日よけは出来るのですがテント内は熱が籠りやすくなります。
その為日陰にいても体温の水分がどんどん失われてしまいますのでこまめな水分補給をしないと脱水症状になりかねない為注意が必要です。
また小さい子供を連れているご家庭はテント内で子供を休ませることもあるかと思いますが日差しが強いとテント内の温度がどんどん上昇してしまうので子供を寝かせてその場を離れることは大変危険なので気を付けましょう!
せっかく楽しい海水浴なのに子供の容態が悪くなってしまったら大変ですからね。
まとめ
今回は海水浴でテント使用時の砂対策のついて解説してきましたがいかがでしたか?
テント内に砂が入り込んでしまいますと横になったときや持ち物に砂が付いてしまいますのでせっかく楽しい海水浴の楽しさが半減してしまいますよね?
海水浴は砂対策が必須で対策しないと思わぬトラブルに巻き込まれることもあるかと思います。
今回解説した砂対策アイテムを使用する事で今まで抱えてきたストレスがかなり解消される事かと思います。
余計なストレスを抱えることなく家族で素敵な思い出を作る為にもスナテックスとサーフグラスシートを試してみてはいかがでしょうか?
熱中症対策をしっかり行い今年の夏も家族や友人と海水浴を楽しみましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント