ウマ娘で育成をおこなう際に選択する継承ウマ娘はその組み合わせによりさまざまな相性があるのをご存じでしょうか?
この相性は二重丸の時もあればどんな組み合わせを試しても三角しかないときもあるため、育成に不安を覚える人も少なくはないと思いますがもし三角しかない場合、この不安を少しでも解消できる方法があれば知りたいですよね?
この記事ではウマ娘プリティダービーにおける相性が三角しかないときのデメリットを解説していきますので、育成の際参考にしてみてください!
相性で三角しかない場合のデメリットは?
ではまず相性が三角しかない場合のデメリットですが、育成中は3回ある継承イベント時に因子と呼ばれるステータスや距離と脚質の適性を確率で受け継ぐことができます。
しかし、親のウマ娘の相性が三角の場合この因子を引き継げる可能性が二重丸に比べて低くなるため、相性が三角の場合必ずとまでは言わないものの、ウマ娘が強く育たないという傾向になりがちです。
そのため、狙いがある場合を除いてなるべく相性を二重丸にできる方法について説明していきます!
◎にする方法はある?
相性を二重丸にする方法は残念ながら確実な方法はございませんが、相性に影響がありそうな部分を説明していきます。
親と子の組み合わせは?
相性は2体の継承ウマ娘とそれぞれの親たち、全6体のウマ娘の組み合わせで決まるのですが、1人目の継承ウマ娘の親と、2人目の継承ウマ娘が同じ場合相性が良くなりやすい傾向があるようです。
これについては育成を重ねることで狙った組み合わせを作れるので、まずは試してみることをおすすめします!
たづなさんのアドバイスでは?
ロード時たまにたづなさんが様々なアドバイスをくれることがありますが、実は相性についても教えてくれているのをご存じでしょうか?
たづなさん曰くクラスメイト、同室、メジロ家これらの要素が相性に関係しているといっており、何か目に見えない数値が設定されている場合も考えられます。
ちなみにクラストメイトと同室かどうかの確認はトレーナーノートのプロフィールから確認することもできますので、試してみたい方は是非確認してみてください!
適性の関係性は?
ウマ娘は距離と脚質それぞれの適性がありますが、同じ適性が得意なウマ娘同士を組み合わせることで相性がよくなる傾向もあるようです。
また、継承スキルも適性にあったものを引き継げる場合が多いため強いウマ娘を育てたい場合は適性をそろえておくことをおすすめします!
相性が三角で継承するメリットは?
では逆に継承が三角の場合においてメリットはあるのでしょうか?
筆者の調べた限りではメリットと呼ばれるようなものは存在しませんでした。
前述のとおり、相性がよければ因子を引き継ぐ可能性が高いのでなるべくなら良い相性で育成するほうがいいと思われます。
ただ、あくまで可能性であるため狙った条件で育成をおこなう場合はあまり気にしないのもひとつのやり方かもしれませんね!
相性で三角しかない場合のデメリットのまとめ
この記事ではウマ娘プリティダービーにおける相性で三角しかない場合のデメリットについて解説してきましたがいかがでしたか?
まとめると
記事執筆時点では相性への影響については不確定要素が多いため確実に二重丸にすることは難しいかもしれません。
今後解明されていく可能性もありますのでまずはこの記事を参考に様々な組み合わせを試してみてはいかがでしょうか?
コメント