2017年に発売されたゼノブレイド2は過去に発売されたゼノブレイドのナンバリング作品となっており、ストーリーをプレイをしていく中で一部つながりを感じさせるようなシーンがいくつか存在します。
しかし、ストーリーにおいて難解な部分が多いことから実際にゼノブレイド1と2が繋がっているのか気にはなるが分からずにいる方も多いのではないでしょうか?
もし、繋がっているとするならばそこを理解することでさらにゼノブレイドという作品を楽しめることでしょう。
この記事ではゼノブレイド1と2のつながりについて解説していきます!
ゼノブレイド1と2はつながりがある?
まずゼノブレイド1と2においてですが、様々な考察はおこなわれているものの、この2作品のつながりについては記事執筆時点では明確にはなっていません。
実際にゼノブレイドシリーズの監督である高橋哲哉氏もゼノブレイド2においては前作と異なる世界であり、全然違うゲームであると以前インタビューで発言をしていました。
ただ、2をプレイしていくとところどころで1とのつながりを感じさせるようなシーンも多数存在し、これが多くのプレイヤーの間で様々な考察を巻き起こしている理由の一つともなっています。
ストーリーのつながりが明言されていないことから、それぞれ異なる作品としてプレイすることが可能ですが、まだどちらも未プレイな方はどっちの作品のほうがおすすめかについてもみていきましょう!
どっちが面白い?
さて、実際に1と2それぞれプレイしてみた結果どちらが面白いかといえば筆者の感想としてはどちらも面白いのでどちらもプレイすることをおすすめします!
前述したとおり、ところどころでわずかなつながりは感じさせるものの、どちらもストーリーが序盤からしっかりと設計されているので仮に2からプレイしたとしても、しっかりその作品を楽しめると感じました。
しいていえばナンバリング作品ではよくある話ですが、2のほうが戦闘システムの完成度が高くなっているため。2からプレイした場合その後1をプレイすると少し不便さや物足りなさを感じる場合があります。
ただ、この物足りなさもナンバリング作品をプレイするうえでの魅力かもしれませんので気になったほうからプレイしてみましょう!
ゼノブレイド3とのつながりは?
ゼノブレイド1と2のつながりやおすすめについて解説してきましたが、2022年2月にはゼノブレイドの最新作3が発表され、大きな話題を生みました。
1と2のつながりについては明言されていませんでしたが、記事執筆時点では3の位置づけやつながりについてすでに多くの考察が行われています。
2022年4月にはセカンドトレーラーが公開され、その中ではゼノブレイド1で登場した機神の大剣やゼノブレイド2の舞台となったインヴィディアの巨神獣がそれぞれ映っており、さすがになにかしらのつながりがある可能性は高いと考えられます。
また、今作でも監督を務めた高橋哲哉氏も3は1と2のふたつの世界をつなぎ、未来へ旅立たせるための新たな物語とコメントしており、もしも3で過去作のストーリーが繋がったり補完されたらかなり熱い展開になりますよね!
ゼノブレイド1と2はつながりがある?のまとめ
この記事ではゼノブレイド1と2のつながりについて解説してきましたがいかがでしたか?
まとめると
ナンバリング作品において過去作とのつながりを考察・理解することも、ゲームを楽しむ一つの要素にもなっていると思います。
ゼノブレイドはどの作品も単体で楽しむことが出来ますが、一部つながりを感じさせる要素が多いため、この記事で気になった方は是非シリーズを通してプレイしてみてはいかがでしょうか!
コメント