この記事は、LINEでAIのトークサジェストの消し方についてまとめました。
LINEでついにトークのAI機能が搭載されましたが、これ思いのほか迷惑しているユーザーが多いようですね。
筆者もスタンプと誤タップして煩わしさを感じてしまったこの邪魔とも感じてしまう機能。
消すには一体どうすれば良いのか今回は深堀していきますね。
LINEでAIのトークサジェストの消し方
LINEの新機能AIトークサージェント、クソ邪魔すぎて消す方法を探しまくったのだが、25/9/5現在、公式が非表示にできないと言ってるらしく発狂しそう…。 pic.twitter.com/7spgKU0fNs
— とむBF (@BF15208860) September 7, 2025
邪魔だと感じる方が多いAIのサジェスト機能の消し方について結論、記事作成時点でAIのトークサジェストを消すのは不可能です。
トークに出ているAIボタンをタップすることで利用に関しての同意を求められる画面へと飛びますが、ここで同意をしないとこの機能自体が利用できない仕様となっております。
利用前から一番目立つところにボタンを出しているので、利用目的のない方からしたら邪魔でしかないですよね。
ボタンを非表示にするやり方
LINEのAIトークサジェスト機能のボタン表示に了承したくない場合はどこからクレーム入れればいいんですか???
みんな邪魔って言ってるよ???@LINEjp_official pic.twitter.com/qKvrYjTAna— たけち (@ch0c031n101ce) September 9, 2025
公式サイトでも発信されておりますが、AIのボタンを非表示にすることは出来ません。
無料版は3回しか利用が出来ないので、課金への誘導が露骨でエグイですが、まずはAIの存在を知ってもらおうとあえて不便なUXを知った上で搭載していそうですね。
利用者からは不満が続出しておりますが、この機能の改善はいつされるのでしょうか?
アップデートはいつ?
AIのトークサジェストについて、今後売り込みをかけていきたい運営陣かと思います。
このAIサジェストについて改善とされるアプデについては当分来ないと予想します。
ユーザーからの大量となる苦情の問い合わせや、利用者激減など目に見えるマイナス効果が出てくれば運営も対応せざるを得ないと思いますが、AI時代の昨今この機能の廃止はないでしょうね。
非表示についても恐らく否定的な考えかと思いますので、利用しない方からしたらいい迷惑です。
AIの機能自体はいいとしてももう少しUXを見直すことは企業として必要な責務と感じているのは筆者だけではないはず。
コメント