この記事では赤ブーは何時から並べばいいのかなど、一般参加が初めての場合について調査してみました。
様々な人が参加して独自のイラストやグッズ販売を行い、時にはコスプレイヤーさんをその場で実際に見ることができるイベントはとても興味深いものですので一度は行ってみたいものです。
そんな赤ブーのイベントですが、初めて一般として参加する場合何も知識がないままだと不安ですよね?
今回はそんな赤ブーに並ぶ時の時間や必要な持ち物について調べてみましたので是非最後までご覧ください。
赤ブーは何時から並べばいい?
イベントの一般参加って何時くらいから並べばいいの…?
入場券ってどうやって買うの?
赤ブーさんで一般参加10年以上してないから右も左も分からない🥹— ◆ かも (@kamo_to_soba) November 14, 2022
それでは早速並ぶ時間について見ていきましょう。
リサーチをしたところ一般入場ゲートは朝7時以降に開始予定なのですが、朝7時以前の来場は許可されてませんでした。
早朝からの自然列の発生、近隣施設の迷惑等でトラブルになる可能性が高いので早朝来場する方は慎んで行動しましょう。
入場自体は10時からなのですが一般参加の列はとても混雑することが予想されます。
売り切れが考えられるので前もって物販の人気を考えて並ぶことが最適ですね。
夏のイベントに参加する場合は熱中症対策をしっかりした上で並びましょう。
続いて持ち物について説明していきます。
必要な持ち物は?
ほんとに必要最低限だと持ち物これです
あとのものは会場で借りれたり、赤ブープラザ(物販)で
全部売ってるので現地調達できます! pic.twitter.com/ms2S3T0wO8— 春タコス♦️パルデア地方 (@harutakosus) August 20, 2022
それでは持ち物についてです。
以下の5つを準備しておくと今すぐにでもイベント参加が可能ですよ。
サークル側は個人で参加されています。
お札が足りずお釣りがない場合も考えられるので、極力小銭で支払うことをお勧めします。
普段の財布とは別にイベント使用分の金額をいれた財布を用意してもいいかもしれませんね。
年齢確認ができるものについては、成人向けの同人誌を購入する際に年齢確認を行うため必要です。
18歳以上とわかる学生証や免許証、保険証などを用意しておきましょう。
購入品が雨で濡れることも考えられるので傷つき防止に袋やケースを用意しておきましょう。
最低限上記のものを持っていれば大丈夫ですが、買うものリストを作っておくと買い忘れをすることがないので事前にまとめておくのがベストです。
会場内では徒歩移動のため履きなれた靴で行くのが最適ですね。
続いて入場券の前売りについて説明していきます。
入場券の前売りや買い方は?
前売り入場券についてリサーチしたところ、イベントによっては販売されていないところもあるようです。
各開催情報ページに記載されているとのことですので詳しくはそちらをご覧ください。
イベント参加が初めての人は入場券とともに、参加サークル一覧や地図等が載っているパンフレットの購入をおすすめします。
会場入りした際にまず入場券を購入することから始める人が多いので、前売り券を買っておくとすぐ列に並ぶことができます。
初めて参加する場合でも楽しみながらイベント内容が把握できるパンフレット販売があるのはとても助かりますね。
ただし入場方法が入場券購入制の場合はパンフレットの販売はされていないので注意してくださいね。
赤ブーの一般参加が初めての場合のまとめ
ここまで赤ブーの一般参加が初めての場合について解説しました。
ここで記事のおさらいをしておきましょう。
・一般入場ゲートは朝7時以降に開始予定だが、朝7時以前の来場は許可されていない。
・財布、年齢確認ができるもの、戦利品バッグ、飲み物、予備のバッグを最低限持っておくと良い。
・イベントによっては前売り入場券が販売されていない場合がある。
売り切れが心配な人はすぐ列に並ぶことが可能な前売り入場券を買っておくのがいいのですが、販売されていない場合があるのが難点です。
よって7時を過ぎた時点ですぐに会場入りができる状態にしておくのがベストですね。
余談ですが、会場内では写真撮影が一切許可されていないので注意してください。
マナーを守って楽しくイベント参加をしましょう!
コメント