この記事は有馬記念2021の観客数の制限はあるのか、前売り券が無いと入れないのかを解説していきたいと思います。
有馬記念2021は、12月26日(日曜日)中山競馬場で開催されます。
出走馬は、3歳ながら天皇賞秋を制したエフフォーリアをはじめ、昨年の有馬記念と今年の宝塚記念を勝ったクロノジェネシスなど多くの実力馬が予定されています。
名勝負になりそうな今年の有馬記念ですが、開催状況はどのようなものになるのかとても気になりますね。
有馬記念2021の観客数の制限と、前売り券が無いと入れないのかを調べてお伝えします。
有馬記念2021の観客数の制限はある?
有馬記念2021の観客数の制限はあるのでしょうか?
記事作成時点では詳しい内容はわかっていませんが、昨年の有馬記念2020と、今年の観客数推移によって推測することができます。
まずは、過去5年の有馬記念当日の中山競馬場観客数をみてみましょう。
前売り券が無いと入れない?
有馬記念2021は、前売り券が無いと入れないのでしょうか?
これも記事作成時点で詳しい内容はわかっていませんが、おそらく昨年からの各競馬場の入場方法と同じく、指定席券の発売が行われると考えられます。
事前に指定席券を購入した人だけが入場できるので、指定席券無しで直接競馬場に行かないよう注意してくださいね。
指定席の予約方法やいつから出来るのかは別記事で解説しておりますのでご確認頂けたらと思います。
また馬券を購入できる日がいつからいつまでなのか?合わせてチェックをすることをお勧めいたします!
また通常の開催で使用する指定席だけではなく、一般観覧席も指定席として販売するため、通常の指定席数以上の発売が見込まれます。
入場できる方法は?
入場できる方法にはどのようなものがあるのでしょうか?
昨年同様、今年もインターネットから指定席券を購入すれば入場できると考えられます。
指定席券の購入にはまず、JRAの「指定席ネット予約」に会員登録するところから始まります。
会員は2種類に分かれており、年会費1375円(税込)がかかる「JRAカード会員」と無料で登録できる「一般会員」があります。
JRAカード会員になると、チケットの先行抽選に申し込みができるので、有馬記念のような倍率の高い開催日の入場には有利となります。
有馬記念指定席抽選の申し込みは、JRAカード会員が12月10日(金曜日)12時00分から、一般会員が12月16日(木曜日)16時00分からになると思われます。
ここで競馬で勝てない方へ向けてお得な情報を公開します!
こちらは過去のデーター分析から勝てる情報をなんと無料で提供しております。
筆者は中々競馬で勝つことが出来なかったのですが、この情報を元に予想を立てて馬券を買うとかなり勝率が上げられました!
今では競馬が楽しくて仕方がありません♪
登録も無料で出来ますので、どうしても勝ちたい人はやらない理由は無いですよね!^^
勝てる情報が欲しい人は今すぐチェックしましょう!
無料で簡単登録
マル秘情報公開中
有馬記念2021の観客数の制限は?のまとめ
有馬記念2021の観客数の制限について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事をまとめると以下のようになります。
- 有馬記念2021の観客数は制限される見込み
- 有馬記念2021の観客数は10000人前後になる可能性がある
- 事前に指定席券を購入しないと入場できない見込み
- 指定席券は指定席予約ネットの会員登録をして購入する
- 指定席券の確保にはJRAカード会員が有利
筆者の推測通りに観客数が1万人になるとしても、毎年10万人が入場していたのでチケット購入倍率は10倍前後になると推測されます。
なんとしても中山競馬場で観戦したい人は、JRAカード会員になって先行抽選に応募することをおすすめします。
有馬記念2021、指定席券をゲットして中山競馬場で観戦しましょう!
コメント