【PR】このサイトは広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品やサービス等の購入・申込することで、売上の一部が運営者へ還元されることがあります。

有馬記念2023の馬券はいつからいつまで買える?買い方も解説

競馬

この記事は、有馬記念2023の馬券はいつからいつまで買えるのかを解説します。

有馬記念は毎年12月末に中山競馬場で行われる、総決算のような位置付けのレースです。

名馬と言われた馬の引退レースとして使われることが多く、毎年記憶に残るレースが展開されています。

またファン投票で選出された馬が走ることで注目度が高く、競馬ファン以外の一般の人が馬券を購入するのも特徴の一つです。

そんな有馬記念の馬券は、買い逃しが無いようにしたいですよね。

有馬記念2023の馬券はいつからいつまで買えるのか徹底調査しました。

極秘情報公開中

>>無料で勝てるレース予想を見る

無料で簡単登録

有馬記念2023の馬券はいつからいつまで買える?

有馬記念2023の馬券は、いつからいつまで買えるのでしょうか?

調査の結果、2023年12月22日(金)18時30分から2022年12月24日(日)15時39分まで買えることが分かりました。

また馬券の発売時間は、購入方法によって異なるので詳しく確認していきましょう。

  • 全国のJRA競馬場、ウインズ 12月23日(土)9時30分頃~12月24日(日)15時38分
  • 即PAT 12月22日(金)18時30分~12月24日(日)15時39分
  • A-PAT 12月23日(土)7時00分~12月25日(日)15時39分
  • JRAダイレクト 12月22日(金)18時30分~12月25日(日)15時35分

締め切り時間ギリギリまで、馬券の検討をすることはよくありますよね。

それぞれの締め切り時間を確認して、買い逃しが無いようにしたいです。

次に2022年からの変更点を見てみましょう。

2022年からの変更点は?

有馬記念2023の馬券購入について、2022年からの変更点があるので確認してみましょう。

2022年からの変更点は、有馬記念の発走時刻が15時40分になったことです。

通常GⅠレースの発走は15時40分なのですが、有馬記念だけは2022年まで15時25分でした。

大相撲の千秋楽だけ早めにスタートして早めに終わるのと同じように、有馬記念もそういうものと考えていました。

しかしJRAの発表を見ると発走時刻変更の理由は、中山競馬場に照明設備が増設されたためとしています。

冬の夕暮時でも明るくレースが出来ることになり、有馬記念の発走時刻が繰り下がったようです。

それにより馬券購入時間も繰り下がり、買うタイミングが難しくなりますので十分注意しましょう!

次に馬券の買い方を見ていきます。

買い方について

有馬記念2023の馬券はどのように買ったらいいのでしょうか?

馬券は競馬場やウインズでの現金購入と、JRAのインターネット投票システムのネット購入が可能です。

それぞれの購入方法を代表的なものを例として解説していきます。

現金での購入方法は?

現金での購入は、マークカードと自動発券機により行います。

ウインズ等にあるマークカードはいろいろな種類があるのですが、最も多く利用するのが「基本カード」です。

基本カードを手元に置き、競馬場名を中山競馬場に、レース名を11にマークします。

そして馬券の種類、馬番号、金額をそれぞれマークすれば完成です。

次に自動発券機にお金を入れた後、マークカードを挿入すれば馬券が発券されます。

マークカードの記入方法が分からない場合は、競馬場やウインズのカウンターで確認すれば丁寧に教えてくれるのでご活用下さいね。

また前日の土曜日に購入する場合は、マークカードの「前日発売」にチェックを入れることをお忘れなく。

チェックをし忘れると、土曜日のレースを買ったことになるので注意して下さいね。

次にインターネット購入の方法です。

インターネット購入のやり方は?

JRAのインターネット投票システムは即PAT・A-PAT・JRAダイレクトの3種類がありますが、ネットを使い慣れている人なら簡単に馬券購入が可能です。

代表的なシステムである即PATを例にして解説します。

まずはJRAのホームページにある即PATのアイコンをクリックし、パスワード等を入力するとシステムに入れます。

次に自身の口座から即PATへ入金し、有馬記念を選択、その後馬券の種類・馬選択・金額選択・パスワード入力・購入ボタンで完了です。

慣れている人なら2~3分で完了できると思いますよ。

ネット購入の良い所は、馬番選択の際に馬名が表示されているので間違う可能性が低いことです。

マークカードでは数字の羅列だけなので、マークの間違いをしやすいので注意ですね。

次におすすめの買い方をご紹介します。

おすすめの買い方は?

有馬記念2023の馬券はどのように買うのが良いのでしょうか?

筆者がおすすめする有馬記念の馬券の買い方は、競馬場でネット購入することです。

このやり方には多くのメリットがあるのでお伝えしますね。

  • 自動発券機の前に並ばずに済む
  • パドックや返し馬で馬の状態をギリギリまで確認できる
  • 多くの現金を持ち歩かなくて済む
有馬記念のような大きなレースになると、多くの来場者で競馬場は身動きが取れないほどです。
そんな中、自動発券機の前に並んで馬券を購入するのは大変ですよね。
下手をすれば、購入前にレースが始まってしまうなんてことにもなりかねません。
また遭いたくはありませんが、混雑時のスリ被害も心配です。
現金は必要最低限の所持にしたいですね。
そんなことから、迫力あるレースが間近に見られて、様々な安心感がある競馬場でのネット購入をおすすめします。

ただ、ネット購入はつい買い過ぎてしまうことがあるので、ほどほどに楽しんでくださいね。

ここで競馬で勝てない方へ向けて本当に当たるレース情報を公開します!

競馬が好きでも中々勝てないので軍資金がすぐに無くなってしまう経験ありますよね?

筆者も意気揚々と競馬場に足を運んでは見たものの、帰りの電車賃しかお金が残らず帰宅する羽目になってしまった事も多々ありました・・( ;∀;)チキショー

そんなあなたへ勝てる競馬情報を入手できる方法を紹介します!

こちらの方法を使用することで万馬券の的中率を大幅に上げることも可能です!

まだ万馬券を当てたことが無い人はどのように当てる事が出来るのか上手くイメージできず夢で終わることが大半かと思います。

しかし夢で終わらずに実際本当に万馬券を当てられますので、短時間で大きな成果を上げることも十分可能ですよ!^^

数多くある無料予想サイトなどでは的中率が低く中々当たらない経験ありませんか?

実際筆者はこの情報を元に馬券を購入することで初めて万馬券を当てる事が出来ましたのでやる価値は十分あります!

今では競馬収益が赤字から黒字へ転換し競馬が楽しくて仕方がありません

年間プラス収支も全然可能なのでどうしても競馬で勝ちたい!!という熱い思いを抱いている人はやらない理由は無いです!^^

勝てる情報が欲しい人は今すぐチェック!

メールアドレスで簡単無料登録

>>当たるレース情報を見る

最短1分で登録完了

有馬記念2023年の馬券はいつからいつまで買えるかのまとめ

この記事は、有馬記念2023年の馬券はいつからいつまで買える?について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

この記事をまとめると次のようになります。

  • 有馬記念2023年の馬券は12月23日(金)18時30分から12月25日(日)15時39分まで買える
  • 2023年から有馬記念の発走時刻が15時40分になったので注意
  • 馬券は現金やインターネット投票システムで購入可能
  • 現金購入はマークカードを記入して行う
  • インターネット購入は簡単な操作で可能
  • おすすめの買い方は競馬場でネット購入

筆者はできる限り馬を間近で見てから馬券を買いたいので、レース当日に競馬場での購入を続けています。

その際ネット購入は本当に便利なので、ぜひ使い易い即PATに登録してみて下さい。

即PATで購入して「購入馬券」を選択すると、画面に馬券が出てくるので楽しいですよ。

有馬記念2023、良いレースを期待したいですね。

コメント