FGOのユーザー離れ2023は?引退ラッシュでアクティブ減少?

ゲーム

リリースから7周年を迎えビッグコンテンツとして人気のFGOですが、2023年はユーザー離れがひどいと噂になっているようです。

7年も運営されてきたFGOですが、長い歴史がある分様々な事情で離れてしまうユーザーが多くても不思議ではありません。

そこで本記事ではFGOの2023年でユーザー離れの実態や、ユーザーの不満点と現在どのような原因でユーザー離れ、引退となってしまうのかを調べてまとめてきました。

FGOのユーザー離れが2023年は酷い?

 ではFGOのユーザー離れは酷いのかについて見ていきましょう。

筆者の調べた範囲では、引退者は少ない様ですが、心が離れ始めているユーザーが多いという印象です。

筆者の周囲も幕間などのキャラクター育成はしっかりと遊んでいますが、ストーリーを進めるのが面倒という声も聞こえてきています。

そういったユーザーの心が完全に離れてしまったとき、引退者が続出するのでは?と推測出来ます。

度々ガチャで話題になるFGOですが、新規ガチャを立て続けに実装するなど課金を催促するような運営はどんなゲームも不満が出てしまいます。

営利目的で運営をされている以上、そこの駆け引きは難しいと言えますね。

引退ラッシュでアクティブユーザーは減少する?

FGOの検索需要のグラフ

ここまででユーザーの心が完全に離れた時に引退者は加速するということがわかりましたが、次はアクティブユーザーについて見ていきましょう。

結論から言いますと、アクティブユーザーは減少傾向にあると言えます

グーグルの検索頻度のグラフをを見てみますと、過去5年で「FGO」という検索ワードが検索される頻度が緩やかに下降傾向にあります。

こちらはあくまで検索エンジンを利用してのFGOに関する検索数なので、アクティブユーザー数ではありませんが年々検索数が減少しているのは一目瞭然です。

検索数が減る→ゲームに関する情報を必要としている人が減っている→アクティブユーザーは減少?といった流れが推測できるのでは?と思います。

過去のグラフを見ますと、今後もアクティブユーザーは減少する傾向は避けられないと思います。

では現役のアクティブユーザーの声を見ていきましょう。

現在のユーザーの声

SNSで多く見かけたFGOに関連するツイートですが

  • モチベ低下
  • 周回がだるい
  • ガチャが闇すぎる
  • 課金ゲーすぎる

など、様々な意見が見られました。

筆者は、FGOはログインだけの時期とイベントをしっかりする時期などを分けています。

ですがやはりモチベーションの維持が難しく、細かいイベントは取り漏らしてしまうことも多々あります。

イベント開催までの空白期間がある事でも不満が出ていることがありますので、全てにニーズに応えるのは中々骨が折れそうですね・・

FGOのユーザー離れ2023年のまとめ

今回は2023年のFGOのユーザー離れについてまとめてきましたが、いかがでしたか?

内容をまとめますと

・FGO2022年はユーザーの心が離れ始めている

・アクティブユーザーは減少傾向にある

・SNSでは否定的な声が散見している

このようなことを紹介させていただきました!

FGOは2022年7月で7年目に突入する長寿アプリなので、ユーザーの増減はあると思います。

一時期は世界2位のアプリにもなっていましたが、今では上位10位を出たり入ったりを繰り返しています。

それでも7年間上位に居続けることができるのは単純にすごいと思いました。

せっかく始めたのだから、これからも自分のペースで続けていきたいですね!

面白いゲームが見つからない、今のゲームは飽きたという方必見! 2023年話題の旬なゲーム情報を期間限定で公開中! 絶対ハマるタイトルを見逃すのはもったいないので、今すぐチェック! 無課金でも楽しめるのを保証します!
ゲーム
ポンポンブログ

コメント