この記事では、原神の秘境でドロップ率は世界ランクで変わるのかまとめています。
原神の秘境では「聖遺物」、「天賦育成素材」、「武器突破素材」などを獲得できるため、キャラクターを強化する際には周回が必須となりました。
原神の樹脂システムによって、1日に回れる回数は決まっているので樹脂は大事に使いたいですよね。
「初心者さん」や「世界ランクによるドロップ率の変化を知らない人」は、樹脂の使い方で後々後悔するかもしれません。
そのため今回は、原神の秘境で世界ランクによってドロップ率がどのように変化するのか、世界ランクがいくつになったら周回すればいいのか、見ていきますので最後までお見逃しなく!
原神の秘境でドロップ率は世界ランクで変わる?
それでは実際に、世界ランクが上がると秘境でのドロップ率は変化するのでしょうか?
結論からいうと、世界ランクが上がると秘境でのドロップ率は上昇します。
参考として、世界ランクとその恩恵について下記の表にまとめました。
世界ランク6 | 世界ランク7 | 世界ランク8 |
恩恵 | ||
聖遺物秘境で☆5確定ドロップ | 精鋭ボスで☆5聖遺物ドロップ率UP | 精鋭ボスで☆5聖遺物確定ドロップ |
天賦秘境で最高難易度挑戦可能 | ウィークリーボス素材2個確定ドロップ |
上記で注目すべきは、「世界ランクが6」になると「聖遺物秘境で☆5確定ドロップ」、「天賦秘境で最高難易度挑戦可能」になるということです。
ですので一つの目安として、「世界ランク6」を目標として進めていくといいでしょう。
世界ランク7、世界ランク8でも恩恵はありますが、世界ランクを上げることによる恩恵は少なくなっていますので実際に見ていきましょう。
世界ランク7
「世界ランク7」での恩恵は、レベル80での突破開放があります。
レベル80からの突破が可能となり、キャラクターのレベルを最高レベルが90まで上げることが可能となります。
世界ランク8
「世界ランク8」での恩恵は、ドロップ率以外には特にないです。
しいて言うならば、ヒルチャールなどの雑魚敵が少しだけ強くなりやりごたえが増すぐらいですね。
「世界ランク6」に上げる恩恵が大きすぎて、それに比べると「世界ランク7」「世界ランク8」に上げる恩恵は少なくなっています。
「世界ランク7」ではレベル80からの突破が可能となりますが、レベル80からレベル90まで経験値340万・モラ80万とかなり多くの素材がが必要となりますので、メインアタッカー以外はあげなくていいでしょう。
ドロップ率は何で変化する?
上記セクションではドロップ率は世界ランクによって増減すると解説しましたが、その他にも変化する要因はあるのでしょうか?
調べてみたところドロップ率が変化する要因としては、上記で解説した世界ランクと難易度の2つが関係しているようです。
世界ランクが高い方がドロップ率が高く、難易度の高い物の方がドロップ率も上がるといった仕様のようですね。
できれば難易度の高いものを周回したいところですが、初心者の方は難しいかもしれません。
その場合はマルチプレイなども可能なので、どうしても勝てない場合などは試してみましょう!
秘境は世界ランクいくつから挑むべき?
ここまでドロップ率が変化する要因について見てきましたが、秘境は世界ランクいくつから挑むべきなのでしょうか?
秘境はどのレベルでも入れるのでいつ行ってもいいのですが、個人的なおすすめは「世界ランク6」から周回するのがおすすめです。
上記セクションでもふれましたが、「世界ランク6」では「聖遺物秘境で☆5確定ドロップ」、「天賦秘境で最高難易度挑戦可能」となりますので樹脂効率なども含めておすすめとなっています。
ですが、周回するにあたりキャラクターレベルが推奨レベルに満たしていないとクリアできないこともありますので、周回する準備段階として「世界ランク6」以前にも秘境に挑戦する必要性はあるでしょう。
まとめると「世界ランク6」になる前にも秘境に挑戦し「キャラクターレベル」「天賦レベル」「☆4聖遺物」をしっかりと強化し装備などをしっかり整えてから、「世界ランク6」で挑戦できる最高難易度の秘境を周回する流れがいいですね。
原神の秘境でドロップ率は世界ランクで変わるのかのまとめ
今回は、原神の秘境でドロップ率は世界ランクで変わるのかみてきましたがいかがでしたか?
記事の内容をまとめると下記になります。
「世界ランク6」からのドロップ恩恵が大きいため、「世界ランク6からキャラクターを育てよう」と思うかもしれませんが、クリアするためにはそれ以前にキャラクターを育てていないとクリアできませんので注意が必要ですね。
しっかりとキャラクターを育てていればその分周回スピードも上がりますし、メリットはしっかりとあるので妥協せずに育成していきましょう。
コメント