この記事は、競馬は見るだけでも楽しめるのかを解説します。
皆さんは競馬と言うと何を思い浮かべるでしょうか?
おそらく多くの人がギャンブルを想像し、あまり良いイメージを抱かないと思います。
実際に競馬の話がニュースになるのは、100円の馬券が3連単で1,000万円になった等お金にまつわることが多い印象です。
それではそんなお金の話は抜きにして競馬を楽しむには、どのような方法があるのでしょうか。
競馬は見るだけでも楽しめるのかを徹底調査しました。
競馬は見るだけでも楽しめる?
何回見ても今年の天皇賞・秋鳥肌立つな#天皇賞・秋 #パンサラッサ pic.twitter.com/8AMCc9Yyn4
— うき (@ukiuki_24) December 4, 2022
#JRA
今年はアナタ達に全ての感謝を
あの日の、夢の続きをありがとう。
パンサラッサ、吉田豊騎手。
サイレンススズカが大ケヤキの向こうから帰ってきた、そんな夢を見た、最高の天皇賞。
私は一生忘れまい。 pic.twitter.com/MMYh9uovol— 1998年毎日王冠大好きな大介Z (@6c1CzHbpc5J98td) December 29, 2022
2023年のお正月はテレビを見て過ごした方も多かったようですが、箱根駅伝2023は見どころ満載で面白かったですね!
さて競馬も箱根駅伝も「走る」という事では同じなのに、一方はギャンブル一方はスポーツと捉えられがちですが競馬も箱根駅伝のように見るだけでも楽しめるのでしょうか?
筆者の感想ですが競馬は馬の個性や騎手の人間性等魅力が一杯なので、見るだけでも十分に楽しめると考えられます。
競馬の魅力の一つにレースの面白さがありますが、2022年に話題になったレースを振り返ってみましょう。
2022年の競馬界は凱旋門賞の惨敗など多くの話題がありましたが、多くのファンがベストレースとして推すのが「天皇賞・秋」です。
主役はパンサラッサという5歳馬で、スタートしてすぐに先頭に立つ「逃げ」戦法を得意としています。
一方1番人気に推されたのは3歳馬イクイノックスで、最後の直線に入ってから繰り出す末脚が魅力です。
レースは予想通りパンサラッサがスタートから先頭に立ち、後続をどんどん引き離していきます。
1,000mの通過タイムが57秒4というとてつもないスピードで逃げた同馬、残り400mになっても後続を10馬身ほど離して逃げています。
そこへ後方からイクイノックスが、猛烈な末脚で詰め寄ってきました。
そして最後の最後に、イクイノックスがパンサラッサを捉えてゴール板を駆け抜けたのです。
それぞれの持ち味を出し切った2頭には惜しみない拍手と歓声があがり、特に2着の「パンサラッサ」はレース後Twitterトレンド1位になるほど多くの人がレースを楽しみました。
このようにお金を離れた所でも競馬には十分魅力があるのです。
むしろ馬券を買わない時の方が、レースそのものを楽しめると言えるかもしれませんね。
次に馬券を買わない楽しみ方についてご紹介します。
馬券を買わない楽しみ方は?
大観衆ソダシちゃん pic.twitter.com/Wpj9o2yftN
— やわうま (@mimimimacaroni) December 30, 2022
メロディーレーンちゃんは今年で牝7歳
さすが永遠の2歳馬乗ってる助手さんの方が大きく見えるわ。 pic.twitter.com/HI9pnjoVEu— 王道純愛:大賀酩酊酔蓮華 (@coldhotblack425) January 1, 2023
レースを見るだけでも楽しい競馬ですが、馬券を買わずにより楽しめる方法はあるのでしょうか?
筆者がおすすめする楽しみ方は、競馬で「推し」を作る事です。
推し活の対象は何でもいいのですが、馬や騎手だと分かりやすいかもしれませんね。
例えば真っ白な牝馬のソダシや、小さな体で一生懸命走るメロディーレーンは見ているだけでほっこりしてきます。
騎手を推すのもおすすめで、イケメンで強い川田将雅騎手や女性新人の今村聖奈騎手等は人気があります。
このような推しを作ると何が良いかと言うと、推しを追いかける事で競馬を理解するのが早くなるということです。
そして競馬を深く理解すると、より競馬が楽しくなってくるという良い連鎖が生まれるのです。
「川田騎手は今日は控えた競馬だけど、ゴール前で差せるのかな」とか段々思考やコメントが専門的になってきますww
また推しに集中していると、日々の生活の嫌なことが忘れられて精神的にもとても良いですよ!
では次に見るだけならお金がかからないのかを見ていきましょう。
見るだけならお金はかからない?
競馬はお金がかかるイメージがありますが、見るだけならお金はかからないのでしょうか?
見る場所によっても多少違いますが、競馬は見るだけなら少額で楽しめます。
まずテレビは競馬専門のグリーンチャンネルは有料ですが、馬券を買わないなら無料の一般放送で十分です。
一般放送なら演出も楽しいので、総合的にメインレースを楽しめますよ。
一方現地で見たい人は競馬場に入場する事になりますが、入場料は少額です。
競馬場に行ったことが無い人は、こんなに安いのかとびっくりすると思います。
今どき100円・200円で入場できて、1日中楽しめるって凄いですよね!
競馬場は広い芝生の内馬場でのんびり過ごせたり、食べ物が充実していたりして競馬以外でも楽しいことがたくさんあります。
入場料の安い競馬場でおもいっきり楽しんでくださいね!
競馬は見るだけでも楽しめるのかのまとめ
この記事は競馬は見るだけでも楽しめるのかについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事をまとめると次のようになります。
競馬ファンのよく使う言葉で「馬券を離れて見たいレース」というのがあります。
これは馬券を当てることとは別に、レースだけを純粋に楽しみたいということです。
このように競馬ファンでも、見ているだけで楽しいと思う事があり馬の個性・騎手の駆け引き等、競馬は馬券を買わなくても十分に魅力があります。
馬や騎手の推しを作って、是非競馬を楽しんで下さいね!
コメント