この記事は、面白い馬の名前2023年最新版を解説します。
競走馬の命名には一定のルールがあるようなのですが、時に面白い名前に出会いますね。
面白い馬名だと笑ってしまい、その馬に親近感が湧いて応援したくなります。
しかし下ネタのようなものもあり、言葉に出しずらく困ってしまうこともあるのです。
また早口言葉かという馬名を見つけると、実況するアナウンサーの苦労がしのばれます。
馬名の命名にはどんなルールがあるのか、また却下される馬名はあるのか気になりますね。
面白い馬の名前2023年の最新版を徹底調査し、馬名のルールについても解説します。
極秘情報公開中
無料で簡単登録
面白い馬の名前2023年最新版公開!
スモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモ#競馬 #イラスト #スモモモモモモモモ pic.twitter.com/U60SXo2fJx
— どやさ (@NANJ70136867) December 2, 2021
それでは早速、面白い名前2023年最新版を公開します!
最新版なので過去の面白い馬名は抜きにして、最近の現役馬にこだわったものにしますね。
笑いのツボは人それぞれ違うと思うのですが、筆者が独断と偏見で選んだベスト3を発表していきます!
第3位
第3位の面白馬名は何でしょうか?
とにかく勝って成仏してほしい「ナムアミダブツ」を第3位とします!
ナムアミダブツは2017年生まれで、父親はあの怪物オルフェーヴルです。
これまで15戦2勝で、JRAの1勝クラスを2022年4月に勝ち上がり今後に期待が持てます。
筆者はこの馬のレース実況を想像して、一人で吹き出してしまうのです。

4コーナーを回って先頭はナムアミダブツ、ナムアミダブツがなお粘る、ナムアミダブツナムアミダブツ、そのまま先頭でゴール~!勝ったのはナムアミダブツ、これで成仏できました~!
世界平和のために、この馬にはぜひ今後も活躍して欲しいものですww。
第2位
続いて第2位の発表です!
第2位は和食なのにイタリアの香りが漂う「サバノミッソーニ」となりました!
和食のド定番である鯖の味噌煮が、イタリアンに大変身したかのようですね。
この馬名を考え出した馬主さんは天才なのではないでしょうか?
サバノミッソーニは大井競馬場で走っていて、18戦1勝の成績です。
場内実況放送でこの名前が連呼されたら、観客はみんな鯖の味噌煮定食を食べたくなるでしょう。
大井競馬場L-WING3階にある「築地食堂源ちゃん」では、焼きトロさば定食が人気です。
しかしこの馬が出走するときは、ぜひ鯖の味噌煮定食を提供してほしいと思っています。
第1位
それでは筆者が独断と偏見で選んだ面白馬名第1位の発表です。
栄光の第1位は「スモモモモモモモモ」に決定しました!
スモモモモモモモモは、大井競馬場を中心に南関東競馬場で元気に走っています。
これまで17戦1勝で、初勝利は2021年11月1日大井競馬第3レースでした。
「スモモモモモモモモが追い込んでくる」から場内実況では、なんと4回も連呼されたのです。
それも全く噛まずにやり遂げたのですから、プロのアナウンサーはすごいですね。
元々南関東の場内実況は定評があり、筆者も落ち着いた語り口のアナウンサーの皆さんを尊敬しておりました。
おそらくスモモモモモモモモが登場することが分かったとき、皆さんは必死で練習したのだと思います。
早口言葉の「スモモも桃も桃のうち」の方が、どれほど言いやすいと思ったことでしょう。
馬主さんからの挑戦?を見事に受け止め、実況しきったアナウンサーにも1票を入れたいですね。
スモモモモモモモモにはこれからも活躍してもらって、新人アナウンサーの登竜門にでもしたらいいのではないかと思っています。
その他の面白い馬名
昨日馬券の整理してるときに面白い名前だからという理由で買ってた馬が3着に入ってた(笑)
複勝で配当も少なかったからこれは面白コレクションしとこうかな(*´ー`*) pic.twitter.com/pyFoJs6TSS
— ゆきひと (@0penClosed) January 16, 2023
狭山乗馬センター見学その3
モグモグパクパクエサ食べてるだけじゃないかって?
いや…この子の名前なんですよ
この子に会いたくて寄り道したの😆
可愛くて面白い名前だけど、馬装解除中の人の人の足踏みに行ったり、鼻で押したり、やんちゃさんでした #狭山乗馬センター #モグモグパクパク pic.twitter.com/jQBiNrDEOR— Altein@BRM129あおば200熱海 (@lemon_daihuku) January 21, 2023
昨日船橋記念を買うのに1日の傾向調べてたら7Rに面白い名前の馬が居たw
これヤスオカリッキーでも面白いなと思ったらやっぱり居たw
ならチョウシュウリッキーも、と思ったら居ない…
一応念の為現役以外も調べてみたら(暇か)居たww
これもう後はショウシュウリッキー位しか思いつかない 笑 pic.twitter.com/sGv3wkjEMx
— katsuya (@57getyou) January 18, 2023
調査をした所、人名をなぞったと思われる名前や、面白い、可愛い名前などいくつかあったのでご紹介いたします。
こうしてみると、様々な名前の馬がいる事が分かりますが、名づけに関しては良くない方向でエスカレートしてしまうケースもありそうですね。
そんなNGケースなどについても見ていきましょう。
下ネタでJRAから却下もある?
「キンタマーニなんていい名前だよね」
言いながら軽く照れ笑いする予想屋の親父。騎手はこの馬で府中に乗り込むや…「キンタマーニの張田でーす」
と挨拶して調整ルーム大爆笑。年始には浦和の重賞で午前中この馬が(馬名の印刷される)単勝で1番人気に…
46戦4勝 船橋の超有名馬#キンタマーニ pic.twitter.com/789wsgnXrz
— ribot(ちゅる) (@ribot01) May 6, 2021
下ネタでJRAから却下される馬はいるのでしょうか?
下ネタに限らず馬名を却下される馬はいます!
どんな馬名でも良いというわけではなく、あまりにも卑猥なものは却下されるようです。
また何らかのコマーシャルになるものもダメなようで、有名なところでは高須クリニック高須克弥院長の「イエス・タカス」が却下されましたね。
馬名の承認はなかなか厳しいと思えますが、ではなんでこの馬が普通に走っていたんでしょう!
その名もキンタマーニ!
キンタマーニですよ。
先ほどのサバノミッソーニのように最後に「・・・ーニ」にすれば、何でも許されてしまうのでしょうか?
キンタマーニが出走表に堂々と記載され、実況放送で連呼されていいんですね!と念を押してみましたが、調べてみた結果全く問題が無いことが分かりました。
キンタマーニは、インドネシアのバリ島にある村の名前なんだそうです。
村の名前なのですからどこに記載しようが、大声で連呼しようが自由ですもんね。
さて何だか感覚がよく分からなくなってきましたので、馬名を付けるルールを確認しておきましょう!
馬名を付けるルールについて
「オレハマツテルゼ」流のオモシロ馬名は続く❗😄#面白馬名 #気になる馬名 #jra pic.twitter.com/TEdMEd18l8
— アヤゲキ🍀 (@ayagekif9236) November 7, 2021
馬名を付けるルールはどのようなものなのでしょうか?
調査の結果、カタカナ表記や文字数制限などがあることが分かりました。
馬名のルールを一覧にまとめてみましたので、ご覧ください。
今回解説している面白馬名は、この中の「奇矯な馬名」の項目をクリアできるかがカギだと思います。
では奇矯な馬名の詳細も列挙してみましょう。
これからも「え!こんな馬名でいいの」っていう馬が出てくることを期待しています。
面白い馬の名前2023年のまとめ
この記事は面白い馬の名前2023年を解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事をまとめると次のようになります。
- 面白い馬の名前2023年の第1位は「スモモモモモモモモ」
- サバノミッソーニ、ナムアミダブツの馬名も面白い
- 下ネタで馬名が却下されることがある
- キンタマーニは村の名前なのでOK
- 馬名にはカタカナ表記や文字数などのルールがある
サバノミソーニに対抗してか、ブタノカックーニという名前の馬がいます。
両馬が激突したら、より面白いことになりそうですね。
それにしても「・・・ーニ」と名付けると何でも格式が高くなるのが不思議です。
これからも面白い馬名を探しながら、楽しく競馬を続けていきましょう!
コメント