この記事は、競馬のネット購入は19歳でも買える?について解説します。
近頃若い世代で競馬を始める人が多くなってきました。
JRAが2013年から若い女性をターゲットにした「UMAJO(ウマジョ)」という施策が、徐々に浸透してきたことも理由のひとつのようです。
また好感度の高いタレントを起用したCMや女性誌とのタイアップなどで、競馬全体のイメージが大きくアップしましたね。
さらにネットで手軽に馬券が購入できるようになったのも、若い世代が競馬を始めるきっかけになっていると思います。
今後もますます若い世代に競馬は広まっていくと考えられますが、競馬のネット購入は19歳でも買えるのでしょうか?
何歳から買えて、未成年は無理なのか徹底調査して解説します。
新規登録で1000Pゲット!
馬券購入で10%還元
競馬のネット購入は19歳でも買える?
インターネットを利用して、19歳でも馬券は買えるのでしょうか?
競馬のネット購入は、19歳では買えません。
それは「競馬法」という法律に厳格に規定されています。
競馬法第28条には「未成年者は、勝馬投票券を購入し、又は譲り受けてはならない」とあります。
つまり20歳以上でなければ馬券は購入できず、さらに譲り受けてはならないということなので、代理で成人に買ってもらうのもだめなんですね。
ちなみに他のギャンブルの年齢制限はどうなっているのか確認してみましょう!
成年年齢引き下げの影響は?
2018年6月13日、民法の一部を改正する法律が成立し、成年年齢を20歳から18歳に引き下げられることが決まりました。
この法律は2022年4月1日から施行されますが、公営ギャンブルも18歳からできるようになるのでしょうか?
成年年齢が18歳となっても、公営ギャンブル(競馬、競輪、モーターボート競走、オートレース)、飲酒、喫煙の年齢制限は20歳のまま維持されます。
ギャンブル依存症対策や健康被害への懸念が、年齢制限維持の理由のようです。
18歳19歳の若者の自己決定権を尊重するための改正なのですから、公営ギャンブルの年齢制限も18歳に引き下げるべきではないかと考えるのは筆者だけでしょうか。
次に未成年でもネット購入する方法はあるのか考察してみましょう!
未成年でネット購入をする方法はある?
未成年でも匿名性の高いネットなら馬券を買うことができそうですが、どうなのでしょうか?
未成年で馬券をネット購入することは事実上できません。
以下理由を説明していきますね。
JRAには3種類のインターネット投票がありますが、それぞれ決済口座が異なります。
このようにインターネット投票に登録するためには、自身の銀行口座やクレジットカード情報が必要となります。
銀行口座やクレジットカードは20歳以下でも作ることはできますが、その際に生年月日の登録は必須です。
そのため未成年では、ネットで馬券購入することができないのです。
次に、それでも何らかの手段で未成年が馬券を購入したらどうなるかを考えてみましょう。
未成年が馬券を購入したらどうなる?
未成年が馬券を購入したらどうなるのでしょうか?
代理で購入した人が罰金の対象となります。
未成年者はインターネット投票に登録できないので、どうしても購入したいときは親や20歳以上の友人などに代理で購入してもらうことになりますね。
しかし代理購入した者は競馬法第34条に処分の対象となることが明記されており、50万円以下の罰金となります。
50万円以下というかなり高額な設定になっていることからも、代理購入という行為に対して厳しく対処していることがわかりますね。
では、競馬場やウインズで自動発券機で現金購入したら大丈夫かというと、やはりそれもやめておいた方が良いでしょう。
競馬場やウインズは警備が万全な体制となっており、明らかに年齢が低いのがわかる場合は声を掛けられるからです。
筆者の競馬仲間の一人に23歳の青年がいるのですが、童顔のため生年月日のわかる免許証を常時携帯しています。
19歳のみなさんはあと1年我慢しましょう!
新規登録で1000Pゲット!
馬券購入で10%還元
競馬のネット購入は19歳でも買える?のまとめ
この記事は競馬のネット購入は19歳でも買える?について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事をまとめると次のようになります。
- 競馬のネット購入は19歳では買えない
- 競馬を含む公営競技の年齢制限は20歳
- 成年年齢が18歳になっても競馬は20歳以上
- 未成年者はネットで馬券購入することは事実上できない
- 未成年者が馬券を購入したら代理購入した人は罰金対象
競馬法についても調査してきましたが、未成年者の馬券購入に対して意外と厳しいということがわかりました。
たとえ少額であったとしても、お金が動くということを重視しているのかもしれませんね。
19歳の人は200円払えば競馬場には入れます。
20歳になるまではパドックやレースで馬に接し、競馬の予習をされることをお勧めします。
20歳になって馬券を購入する際、その予習はきっと活きてくると思います。
末永く楽しく競馬続けてくださいね。
コメント