この記事は、競馬ブックで有料と無料の違いについて解説します。
競馬ブックは1946年に創刊された競馬情報誌で、歴史があり競馬界の老舗的な存在です。
もちろん競馬新聞も発行していますが、ファンの皆さんには週刊競馬ブックという冊子の方がなじみ深いかもしれませんね。
そして時代の流れと共に、競馬ブックもWEB配信するようになりました。
WEBでは有料版の他に無料版もあるようなのですが、どのような内容なのか気になります。
競馬ブックの有料と無料の違いについて徹底調査しました。
競馬ブックで有料と無料の違いは?
有料か無料かと言われれば、出来る限り無料で済ませたいものですよね!
そこで競馬ブックで有料と無料は何が違うのか調査してみました。
その結果、競馬ブックの有料版と無料版のもっとも大きな違いは情報量にあることが分かりました。
競馬ブックは有料版を利用したい人も、まずは無料版に登録する必要があるようです。
始めからお金が掛かるわけではなく、無料会員で満足するならそのまま続けられますので、もう少し情報が欲しい人のみ、何段階かに分かれている有料版を申し込むことになります。
いきなりお金を取らない競馬ブックの姿勢には好感が持てますね!
それだけ競馬ブックは有料版コンテンツに自信を持っていて、閲覧者はいずれは有料版に登録してくれると考えているのではないでしょうか。
では次に無料版の特徴を見ていきましょう。
無料版の特徴
ただより高いものは無いとよく言われますが、競馬ブックの無料版はどのような内容なのか気になりますね。
調査したところ、無料版の特徴は簡易的な情報の提供に終始していました。
競馬新聞で一番大事なのは競走馬が羅列されている馬柱ですが、無料版では馬は羅列されているものの予想印は記載されていません。
また調教動画などレースの予想に繋がるヒントがないことから、単にこの馬が走りますよというお知らせ程度と考えていいかもしれませんね。
この程度であれば、JRAの公式サイトの方が余程情報提供されていると感じました。
では次に有料版は期待に応えてくれる位の情報があるのか見ていきましょう。
有料版の特徴
昔はG1シーズンになると競馬ブック買って、競馬好きな友達と水道橋(東京ドーム)の場外馬券場に馬券買いに行っていたのでw pic.twitter.com/LVy2dJgnwJ
— 大ちゃん (@Palma1234567890) November 12, 2022
無料版ではやはり満足できない結果となりましたが、プロの目線で見た本格的な情報はお金で買うものなのでしょうね。
そこで競馬ブックの有料版を調べてみたのですが、情報量の違いによって4つのプランがありました。
一覧表にしてみます。
プラン | 月額料金 | 特徴 |
競馬ブックSmart | 330円 | スマホ専用アプリ 厩舎関係者の話を提供 |
競馬ブックwebライト | 1100円 | パソコンで閲覧 情報量はSmartより豊富 |
競馬ブックwebライト&Smart | 1320円 | 上記2つの両方を閲覧できる |
競馬ブックweb | 3300円 | 情報量マックス 競馬ブックの情報最高峰 上級者向き |
競馬ファンが欲しい情報は何なのかをあらためて考えてみると、その道のプロではないと分からない事なのではないか思います。
それは厩舎の声であったり、調教やパドックのプロとしての見解だったりが当てはまります。
上記の4プランのうち競馬ブックwebライト以上になると、その欲求が満たされるのです。
特に筆者が注目したのが「パドック情報」「ギリギリ情報」の2点で、レース発走の15~20分前に情報提供されます。
これはこれまでの競馬新聞では出来なかったことで、WEB版ならではのコンテンツですね!
そして料金も注目で、競馬ブックwebライトが月額1100円ですから競馬新聞を毎週買うより安いのです。
一方競馬ブックwebとなると、情報量が多すぎて宝の持ち腐れとなりかねません。
そんなことから、筆者は競馬ブックwebライト、もしくは競馬ブックwebライト&Smartをおすすめしたいと思います。
続いて競馬ブックweb版の評判を確認してみましょう。
WEB版の評判は?
ネット版競馬ブックの追い切りピカイチのコーナーかなり使えるのでオススメ
月額数百円かかるけど余裕でお釣りがくる
特に新馬は毎年人気ないやつも挙げてくれて最高 pic.twitter.com/Dap8mmBmcj— アルストロメリア (@midnight_sun4) June 2, 2019
競馬ブックsmartのアプリめちゃくちゃ使える🥺中央も地方も見れて月額480円凄くない…なにこれ…
— くみまる (@kumimaru_117) September 6, 2021
競馬ブック良くないな。どんな馬でも文字数使って詳しく書いてあるから、ちょっとしたサンプルでもよく見えちゃう。結果普段買わないような競走馬にまで迷いが出るぞ。良くない良くない。まんじゅうこわい。
— おしんP (@bgizu) April 17, 2022
調教ガチりたくなったので、競馬ブックweb加入を決意。
グリーンチャンネルも良いんですが、せっかく一から勉強するなら。
料金も安くはないので、しっかり勉強して予想に活かします!
いきなり結果は出ないと思うので、時間かけて積み上げます🐸
— アザラシ@穴馬で優勝したい (@azarasibiyori) June 19, 2020
何事もどんな評判なのかを確認してから、始めるかどうか決めたいですよね。
皆さんのつぶやきを確認してみたところ、競馬ブックWEB版はほぼ高評価でした。
料金に対して情報量が豊富ということで、費用対効果が高いことがツイートされています。
また競馬ブックWEBが「良くない」というツイートを探したところ、詳しく書いてあって迷ってしまって良くないというツイートがありましたww
このツイートをされた方は、結局情報量が豊富ということが言いたかったのですね!
このように高い評価の競馬ブックですので、安心してご利用下さい。
競馬ブックで有料と無料の違いについてのまとめ
この記事は競馬ブックで有料と無料の違いについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事をまとめると次のようになります。
調べてみて分かったことは、競馬ブックは無料登録されれば有料会員になる可能性が高いということです。
有料コンテンツはそれ位魅力的ですし、料金もちょうど良い感じがします。
またツイートにもありましたが、これから競馬を勉強したい人にも教科書代わりになるのではないでしょうか。
自分に合ったレベルの競馬ブック有料版を利用して、予想の精度を高めていきましょうね。
コメント