マイクラでは手軽にプレイできるものの中にスマホ版とスイッチ版があります。
どちらも統合版なので環境自体は変わりませんが、端末によって特徴やデメリットがありますよね。
スマホ版とスイッチ版、どっちをプレイするのが良いのか悩みどころです。
今回はマイクラのスマホ版とスイッチ版ではどっちが良いのか、おすすめと特徴についてまとめていきます。
マイクラを楽しむためには、スマホ版とスイッチ版のどちらが良いか迫っていきましょう。
マイクラのスマホ版とスイッチ版どっちがおすすめ?
マイクラにはWindows、スマホ、スイッチ、PS4などの端末でプレイできる統合版とPCのみでプレイするJava版があります。
よくプレイされているのは統合版ですが、その中でもいつでもプレイできるスマホ版とスイッチ版ではどっちが良いのでしょうか。
快適にマイクラを楽しむためにもどちらでプレイするのがおすすめか見極めていきたいところ。
どっちでプレイするのが良いか詳しく見ていきましょう。
操作しやすいのはスイッチ版?
ボタン操作できる分誤操作が少なくプレイしやすいのはスイッチ版です。
難しい操作も少ないので、子供から大人まで分け隔てなく楽しむことができます。
他のマイクラとは一味違って、画面を最大4分割した4人同時プレイが可能!
Wi-Fi環境が無くても家で複数人プレイができるタイプのマイクラです。
ただ、ジョイコンのおすそ分け機能が非対応なので、人数分のコントローラーが必要になるのが難点ですね。
操作しやすく家で集まって楽しめることから、全年齢向けのマイクラという印象です。
プレイしやすさを取るのであればスイッチ版がおすすめですよ。
お手軽にオンラインプレイできるのはスマホ版?
いつでもどこでも手軽にオンラインプレイできるのがスマホ版のマイクラです。
家でも出先でもスマホでアプリを開けばすぐにプレイできます。
さらにスマホ版のマイクラは、Microsoftアカウントを使うことで統合版同士のマルチプレイが可能!
相手のMicrosoftアカウントさえ分かっていれば、自分の創った世界で冒険を楽しめますよ。
マルチプレイをとことん楽しみたいという方はスマホ版がおすすめです。
ただし、スイッチ版と比べて操作性に難があるので、慣れるまで時間がかかります。
オンラインプレイが気軽にでき、細かい設定も多いので大人向けのマイクラという印象が強いですね。
スマホ版とスイッチ版の違いは?
マイクラの仕様はどちらも統合版なので変わりありませんが、細かい部分でそれぞれ違いがあります。
メリットとデメリットがしっかりあるので、どうしたいかでどちらでプレイするのか決めるのも良いですね。
スマホ版とスイッチ版、それぞれの特徴を詳しく見てみましょう。
スマホ版の特徴
- Microsoftアカウントで統合版同士のお手軽マルチプレイ
- マイクラの中では一番安価
- 操作性に難あり
- いつでもすぐにプレイできる
- 月額パックが無くてもマルチプレイできる
スマホ版マイクラの最大の特徴はMicrosoftアカウントさえあれば、簡単にマルチプレイできることです。
相手のアカウントを登録して自分の創った世界に相手を呼ぶことも、自分のアカウントを登録してもらって遊びに行くこともできます。
常にオンラインのデータが作れる月額パックもありますが、月額パックが無くとも双方がログインしていればマルチプレイ可能ですよ。
他のマイクラと比べて操作性に難があるのがネック!
ただ、外部のコントローラーをつなげられるので、XBOXやスマホ対応のコントローラーがあれば快適なプレイも夢ではありません。
ちなみに有料のマイクラ統合版の中では一番お金がかからない方になります。
アプリは1000円ほどで購入でき、追加要素を購入しない限りそれ以上費用は掛かりません。
スイッチやPS4のようにオンラインで必ず月額が必要というわけではないのが良いですね。
スイッチ版の特徴
- ボタン操作なので誰でも簡単に楽しめる
- 1つのソフトで最大4人プレイ可能
- オンラインマルチプレイは有料
- テレビにつないで大画面プレイ可能
スイッチ版はボタン操作が基本となるので、スマホ版と比べて操作しやすいマイクラです。
加えて1つのソフトで人数分のジョイコンがあれば、最大4人まで同時プレイできるのが特徴的ですね。
テレビにつなげることができるため、大画面でマイクラを楽しめるのも魅力の1つ!
他のバージョンと比べて家でワイワイ楽しめるマイクラという印象がありますね。
オンラインでプレイする場合、有料のニンテンドースイッチオンラインアカウントが必須なので要注意です。
どうしてもオンラインプレイしたい場合はアカウントを用意しましょう。
ちなみに有料ニンテンドースイッチアカウントは、マイクラだけでなく様々なゲームをオンラインプレイできます。
費用がかさむ分デメリットではありますが、そう悪いモノではないので内容をよく見てアカウントを用意するか決めるのが良いですね。
マイクラのスマホ版とスイッチ版へのユーザーの反応
ひとがマイクラやってるツイート見かけるとマイクラやりたくなる
今はSwitchでもできるんだっけな— 茸山しめじ (@SimejiGohan) June 21, 2021
子供がスマホ版のマイクラやってるんだけど、大人がハマりそう。
10年以上ゲームしてないけど、進化してて、奥が深いのが人気の理由かな。#Switch #マイクラ#ゲーム— たか@仮想通貨 (@Taka01090519) June 21, 2021
なんでSwitch版のマイクラだけちょっと値段違うんだ…?
— 幕ノ内弁当(梅)🍱 (@makunoume_amon) June 21, 2021
マイクラ スマホ版買ってみたけどあまりにも何をどうするのか分からなすぎて死にまくるから払い戻し申請しました。チュートリアル実装してほしい。
— 栗花落(つゆり)支部更新鈍行 (@hisoka28TUYURI) June 21, 2021
みんなで出来るゲームないかな……。
あと、マイクラスマホ版??Switch??どっちがいいかな……。
— 暁 ルノ@月を照らす星の雫 (@Luno_akatuski) June 20, 2021
マイクラのスマホ版とスイッチ版、どっちが良いのか迷う方は多いですね、
スマホ版の操作性の難しさからすぐに諦めてしまう方もしばしば。
操作のしやすさ、わかりやすさではやはりスイッチ版を選ぶ方が多いように思えます。
月額などの費用がかさむ面もあるので、よく考えて好きな方でマイクラを楽しみましょう。
マイクラのスマホ版とスイッチ版はどっちがおすすめ?のまとめ
マイクラのスマホ版とスイッチ版、どっちがおすすめなのかまとめましたがいかがでしょうか。
内容をまとめると以下のようになります。
- 操作しやすく4人同時プレイできるのがスイッチ版
- いつでも簡単にプレイできるのがスマホ版
- スイッチ版はマルチプレイに有料アカウントが必要
- スイッチ版はテレビで大画面プレイができる
- スマホ版は統合版同士のマルチプレイがしやすい
- スマホ版は外部コントローラーで操作性の改善が可能
マイクラ統合版の中でも人気が高いのがスイッチ版とスマホ版です。
操作しやすい環境で、大画面でワイワイとマイクラを楽しみたいのであればスイッチ版。
操作性に難がありつつも、安価でいつでもマルチプレイを楽しみたいのであればスマホ版という感じです。
それぞれメリットがあればデメリットもあるので、どっちが良いとは一概に言えませんね。
特徴を鑑みながらどっちでプレイするのが良いかよく考えて決めましょう。
コメント