モンハンサンブレイクの怪異討究クエストで弱いの来いは効果があるのでしょうか?
弱いの来いとはサンブレイクでお団子を食べると発動できる食事スキルの一つです。
このスキルが発動していると体力が少ない個体のモンスターが出やすくなり、早く狩猟することができます。
そのため、できるだけ毎クエスト発動したいスキルです。
そんな便利なスキルであれば、怪異討究クエストでも発動させたくなりますよね?
この記事ではモンハンサンブレイクの怪異討究クエストで弱いの来いは効果があるのかについて解説していきます。
怪異討究クエストで弱いのこいは効果がある?
早速、モンハンサンブレイクの怪異討究クエストで弱いの来いは効果があるのか見ていきましょう。
結論から言うと、怪異討究クエストには効果がありません。
理由は、クエストレベルによってモンスターの体力が固定されているからです。
つまり、他の食事スキルを発動させた方が良いということになります。
お団子が1つ無駄になってしまうので知らないでいるとクエストをクリアし辛くなりますね。
ゲーム内では説明されていないため、筆者は気づくのに時間がかかってしまいました。
皆さんも発動して怪異討究クエストに行かないように気を付けましょう。
他に効果が無いものは?
怪異討究クエストに弱いの来いは効果が無いことは分かりましたが、他に効果がないクエストはあるのでしょうか?
調べてみたところ、MRや上位に関係なく効果が無いクエストは複数あるようです。
以下に該当するクエストは効果がないことが分かっています。
弱いの来いの効果がないクエスト |
MRのイブシマキヒコ |
MRのナルハタタヒメ |
ガイアデルム |
多頭クエスト |
百竜夜行 |
怪異討究クエスト |
特に多頭クエストは特別意識せずに挑戦することが多いので気をつけたいですね。
また、マルチプレイの場合は受注者が弱いの来いを発動しなければ効果がありません。
マルチプレイで遊ぶ機会が多い方は注意しましょう。
おすすめの団子は何?
弱いの来いの効果が無いクエストがありますが、代わりに何を発動すれば良いでしょうか?
剣士とガンナーに分けておすすめの食事スキルを紹介していきます。
まずは剣士のおすすめスキルから見ていきましょう。
剣士
剣士にはおだんご医療術をおすすめします。
理由は、モンスターに近づいて戦うことが多く、ダメージを受けやすいからです。
これを発動しておけば回復薬グレードを1つ飲むだけで8割程度体力を回復することができます。
回復回数を減らすことで攻撃する時間を増やし、討伐タイムを減らすことにも繋がりますね。
他には、おだんごド根性で大きいダメージを耐えることができるようになります。
実質、力尽きる回数を増やせるので助かりますね。
次はガンナーのおすすめスキルを見ていきましょう。
ガンナー
ガンナーには単純に弾の威力が上がるおだんご射撃術がおすすめです。
これは20%の確率ではありますが、ダメージが1.1倍になります。
また、ボウガンであれば全ての攻撃が1.1倍されるので、おだんご暴れ撃ちの方がおすすめです。
どちらも他のスキルと重複するので余裕があればどちらも発動させましょう。
装備以外でも攻撃力が上がるのはありがたいですね。
他に、弓であればスタミナ消費を軽減できるおだんご体術を発動するのも良いでしょう。
スタミナが切れやすい弓にとっては非常に嬉しいスキルですね。
怪異討究クエストで弱いのこいのまとめ
この記事ではモンハンサンブレイクの怪異討究クエストで弱いの来いは効果があるのかについて解説してきましたがいかがでしたか?
内容をまとめると以下のようになります。
・怪異討究クエストには弱いの来いは効果が無い
・多頭クエストなど、他にも効果が無いクエストがある
・食事スキルは剣士ではおだんご医療術、ガンナーではおだんご射撃術がおすすめ
弱いの来いは全てのクエストで効果があるわけではありませんでした。
食事スキルは沢山あるのでクエストによって最適な団子を選びましょう。
また、団子の組み合わせはマイセットを設定できるので、弱いの来いがないパターンをあらかじめ設定しておくと便利です。
コメント