今回は、モンハンライズの初心者におすすめの武器は?ソロ向けや難しい武器の種類について解説していきます!
モンハンシリーズはモンスターの種類も豊富で飽きづらいのですが、使える武器の種類が多いことも飽きにくい理由のひとつですよね。
また、ソフトごとに強い武器種なども変わっていきます。
特にライズでは翔蟲アクションが増えたこともあり、さらに多彩になりました。
「武器の種類が多すぎて決まらない!」なんてこともよくあります。
そんな事がありかと思いますので、今回はモンハンライズの初心者におすすめの武器は何か?を筆者が実際プレイして検証してきました!
初心者におすすめの武器は?
では、なかなか武器が決まらない場合は何を基準に選べばいいのでしょうか。
筆者のオススメはなんと言っても近距離武器です!
近接武器に関しては、振り回しておけばなんとかなるものが多いからです。(語弊がありますがw)
遠距離武器ですと、どうしても照準を合わせるのが難しかったり、弾の種類も多いのでさらに混乱してきますからね。
そういった意味もあり初心者の方はまずは近距離武器からプレイされることをおすすめいたします!^^
では近接武器の中でも比較的扱いが簡単なもので、かつ火力も出そうなものを選んでみましたので詳しく見ていきましょう!
ソロ向けの武器に絞って解説していきますね!
ソロ向けの近距離武器は?
筆者が実際使っていて、コンボと関係なく火力が出せるもの・ガード機能がありやられにくいものを選んでみました。
翔蟲アクションも当てやすいものをチョイスしてあります。
やはり操作性が難しくない武器種が一番!ということで解説してまいりたいと思います。
大剣
大剣は見た目通り、一撃が重くダメージを稼ぎやすいです。
基本は当てたら回避して逃げる、というヒット&アウェイな立ち回りになります。
ガードもあるので、回避が間に合わなければガードしてもOK!
溜め切りは高火力が見込めますが、避けられてしまうことも多いのでダウンを取ったら当てましょう。
パーティのメイン火力の筆頭となる武器ですすし初心者の方も使用されている方が多い武器種となります。
片手剣
ライズでは一撃の攻撃力が低くされてしまい、少々人気がなくなってしまいました。
しかし、抜刀状態でも唯一アイテムが使える武器ですので、ピンチを切り抜けやすい武器でもあります。
モンハンは基本抜刀している状態ですとアイテムの使用が出来ませんので、秘薬など回復アイテムを使いたいのに使えずやられてしまうといった経験があるハンターは多いでしょう。
ガードもできるので初心者の方でも単純にやられにくいと思います。
基本の立ち回りは盾で攻撃してダウンを取り、翔蟲アクションで大ダメージを狙っていきます。
翔蟲アクションも比較的当てやすい武器種ですので、慣れてしまえば片手剣とは思えないほどの火力を叩き出せます。
双剣
双剣は難しいコンボがありませんので、ボタン連打でなんとかなるタイプの武器です。
鬼人化で火力もしっかり出せますし、スタミナさえ気を配っていれば初心者でもかなりの火力を叩き出すことも可能。
しかし、ガードができないので回避に自信がある方向けになります。
手数の多さが強みでもある武器なので、属性武器との相性がバツグンです。
狩猟笛
今までは扱いが難しいと言われていた笛ですが、ライズでかなり改良されました。
一撃が大剣並みに重く、火力がしっかり見込め、モンスターのダウンも取りやすくなっています。
さらに、なんといっても笛の強みはソロでバフをつけられること。
体力回復や攻撃力アップなど、自分に合ったバフを持つ笛を選べばかなり有利に戦闘を立ち回れます。
パーティプレイでもかなり喜ばれる武器になっています。
このように初心者がソロでも十分戦える武器種は多いので、紹介した武器を色々と試して自分に合った武器を選ばれることをお勧めいたします!^^
遠距離武器は難しい?
では何故遠距離武器が難しいのかについてですが理由はいくつかあります。
扱いさえ慣れてしまえば高火力が見込める武器種ですが、初心者の方には難しくハードルが高い要素もあるので詳しく解説していきます。
照準
こちらはモンスター、つまり動く的に照準を合わせられなければ当てなければならないので結構難しいのです。
さらにダメージ効率の話をしますと、弱点部位を狙わないとなかなか高火力につながらない為、討伐時間が長引いてしまう可能性が高いです。
近距離武器と違い振り回していればいい武器ではないので、かなり繊細な操作になります。
弾・矢の種類が多い
遠距離武器は使用する武器+弾や矢を選択する必要があります。
その弾や矢の種類がとにかく多いのが厄介な所なのです・・
筆者は初めてガンナーに手を出した時、各属性+貫通やらなんやらとあるので、めちゃめちゃ混乱した記憶があります(;´・ω・)。
これを覚えるだけでもひと苦労ですし、モンスターに対しての相性も考えなくてはいけませんので一筋縄ではいかない武器と言えそうです。
ガードがない
遠距離武器はガードがなく、動きもちょっと重めのものが多いので、回避に自信がある人向けになってしまい初心者向けとは言えないです。
さらに防御力も低い防具しか装備出来ないので、被ダメが半端なくあっという間にやられてしまうこともありますので注意が必要ですね。
モンハンあるあるですが、G級など高難度クエストですとHP満タン状態から一撃でやられてしまうほどですのでPSが求められる武器種と言えます。
もし回避が間に合わなかった場合は翔蟲を使うなど、要所要所でテクニックを求められる武器なのでセンスが問われるでしょう。

おらはセンスが無いのでリームー。
武器に関してユーザーの反応は?
とりあえずこのまま大剣1本で進めれそうなので、村クエと集会所上位までは大剣で頑張ろう。
他の武器種を練習するのはそれからでいいか。#モンハンライズ— シャトルさん (@4shidashuttle) April 8, 2021
#モンハンライズ
最近片手剣使い始めたんだけど剣で斬るより盾で殴った方が強くて笑える、昔はリーチが短い火力がないからオンラインでは使わなかったけどライズでは立派な打撃武器になった❗多分頭殴るだけならハンマーより楽かも— ハクメイ5@エディタ先生 (@hakumei5) April 8, 2021
モンハンライズで使いやすいなと思った武器、操虫棍と、双剣です ブンブン振り回すの楽しー
— カオル☪︎* (@Kaoru_S_0317) April 8, 2021
ほとんどのユーザーが近接武器を使用していることが分かるかと思います。
筆者はいろんな武器を試しましたが、どうしても遠距離武器は合いませんでした。
そもそもモンスターに攻撃が当てられません…
やっぱり扱いやすさでは近接武器の方が良いですね(;^ω^)。
モンハンライズの初心者でおすすめ武器のまとめ
モンハンライズの初心者でも扱えるおすすめの武器種類について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
この記事の内容をまとめますと以下になります。
・初心者は近距離がおすすめ
・ダメージ効率も含め大剣がおすすめ
・遠距離(ガンナー)は操作が難しいので初心者にはおすすめしない
・自分が使いやすいものを選ぶのがベスト”
今回は筆者が実際使ってみて、扱いやすかった武器種を紹介してみました。
とりあえず最初は振り回しても形になる、近接武器から触ってみましょう。
慣れてきたら翔蟲アクションを混ぜてみたり、コンボとかも扱えるようになるといいですね!
一番大事なことは自分が使いやすい武器、使ってみたい武器を選んでみることですよ!
ガンナーにも遠くからモンスターをフルボッコできる利点もありますので、慣れてきたら試してみるのも楽しむ幅が広がるのでいいですね!
余すと来なくモンハンライズを楽しんでいきましょう!^^
コメント