ポケモンSVでラウドボーンにあくびを覚えさせる方法は?

ポケモンSVでラウドボーンにあくびを覚えさせる方法は? ゲーム

ポケモンSVでラウドボーンにあくびを覚えさせるにはどうすればよいのでしょうか?

御三家の一匹であるホゲータが最終的に進化するポケモンであるラウドボーンですが、対戦ではなかなか強いと言われています。

夢特性のてんねんに加えてあくびを含め便利な変化技を覚えるため様々な使い方ができるでしょう。

しかし、その変化技の中であくびは普通に覚えることができないようです。

この記事ではポケモンSVでラウドボーンにあくびを覚えさせる方法について解説していきます。

ポケモンSVでラウドボーンにあくびを覚えさせる方法は?

ポケモンSVでラウドボーンの図鑑

始めにラウドボーンにあくびを覚えさせる方法を見ていきましょう。

実はラウドボーン自身ははあくびを覚えることができません。

そのため、ホゲータやアチゲータの状態であくびを覚えてから進化する必要があります。

タマゴわざで覚えてくれないのは少々面倒ですね。

経験アメで一気にレベルを上げた場合はラウドボーンまで進化してしまわないように気を付けましょう。

また、ホゲータは17レベル、アチゲータは15レベルであくびを覚えますが16レベルでホゲータからアチゲータに進化します。

ホゲータで覚えさせるには進化キャンセル、アチゲータで覚えさせるには技思い出しをしてください。

次はあくびを覚えず進化した場合についてです。

あくびを覚えずに進化した場合は?

ポケモンSVでラウドボーンの鬼火型

あくびを覚えずに進化させてしまった場合はどうすればよいのでしょうか?

お伝えした通りラウドボーンに進化してからはあくびを覚えることができないため、あくびの枠を別の技に変えて使用するようにしましょう。

対戦において、ラウドボーンの必須技はフレアソングとなまけるの2つと言われており、この2つの技はラウドボーンになってからも覚えることができます。

そのため例えば他に汎用性の高いおにびを覚えさせたりすることがおすすめです。

ラウドボーンの夢特性天然は相手の能力変化(こうげきアップなど)を無視できるため、おにびでやけどにさせてスリップダメージを与えつつ、その耐久力で壁にするといった活用が出来ます。

最後に、進化後に覚えさせる方法はあるのか見ていきましょう。

進化後に覚えさせる方法はある?

進化後にあくびを覚える方法はあるのでしょうか?

お伝えしてきた通り基本的にはラウドボーンに進化後新たにあくびを覚えさせることができません。

しかし、タマゴで生まれたときからあくびを覚えているホゲータから進化させた場合だけ、ラウドボーンでもあくびを思い出しで覚えることができます。

そのため、一度忘れさせても思い出せるのは楽でいいですね。

逆にそれ以外のラウドボーンはあくびを覚えてから進化してもあくびを思い出すことができないので、忘れさせるときは気をつけてください。

ポケモンSVでラウドボーンにあくびを覚えさせる方法のまとめ

この記事ではポケモンSVでラウドボーンにあくびを覚えさせる方法について解説してきましたがいかがでしたか?

内容をまとめると以下のようになります。

・ラウドボーンにあくびを覚えさせるには進化前から覚えておく必要がある。
・あくびを覚えていなくても強いため、対戦で使うことはできる。
・タマゴで生まれたときからあくびを覚えていれば技思い出しができる。

この記事を読んで覚えさせる方法さえ知っていれば難しいことではありません。

しかし、あくびを覚えずに進化してしまうと一から育成し直しになってしまいます。

特に色違いや二つ名のラウドボーンにあくびを覚えさせたいときはやり直しができないので気を付けましょう。

面白いゲームが見つからない、今のゲームは飽きたという方必見! 2023年話題の旬なゲーム情報を期間限定で公開中! 絶対ハマるタイトルを見逃すのはもったいないので、今すぐチェック! 無課金でも楽しめるのを保証します!
ゲーム
ポンポンブログ

コメント